大村大次郎ブログ

フリーライター大村大次郎のブログです

林家正蔵の課税漏れ

2007-04-19 13:48:17 | お金・税金
林家正蔵が国税当局から課税漏れの指摘を受けている
ことが判明した。

彼の課税漏れの主なものは「襲名披露のときのご祝儀
を申告していなかった」というもの。
彼は「忙しくて忘れていていた」というようなことを弁明
していたが、何千万もの祝儀を忘れていたなどという
ことはあるまい。

というより、「祝儀は申告しない」というのは、落語会、
歌舞伎界などでは、半ば慣例化していたものである。
祝儀というのは、領収書のいらない収入。そういう収
入は申告しないでおく、というのは、よくあることで
ある。

また世間一般的な祝儀であれば、申告はいらない。た
とえば、入学祝、結婚祝など。落語家の襲名のときの
祝儀は、「仕事の上での収入」とされるので、申告の
必要がある。しかし、国税当局も、長い間、この収入
に関しては、あまりうるさく課税をしてこなかったと
いう経緯がある。
だから芸能界では、長い間、祝儀は申告しなくてい
いものと思われてきたのである。

しかし、昨今の情報化社会の中で、祝儀がいくらくらい
入ったか、などという情報までが漏れるようになって
きたので、国税としては課税せざるを得ない。もし
課税しなければ、他の市民に課税をするときに、
「なぜあの人には課税しないのか」といわれてしまう
からである。

林家正蔵氏の課税漏れ事件は、国税当局の見せしめ的な面
もあったのだ。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変勉強になりました (たく)
2007-10-15 19:49:22
はじめまして。先日、税務調査に入られました。ちなみに、大村さんの本を買った次の日に入りました。税務調査が入って正直良かったかなと思いました。なぜなら、今までは本当、どうやって会社を伸ばそう頑張って、経営としては軌道に乗せることが出来ました。その反面、経理が怠っていたため、今回の税務調査で大村先生の本を3冊買いましたし、こんな節税法もあるんだと勉強になりました。人生日々勉強ですね。
本当に勉強になる本ですね。私はまだ26歳ですが、いい経験が出来ました。税務署の方に色々教えて頂き、請求書の作り方も見直しをしたので、本当勉強になりました。是非、大村先生もどんどん本を出して頂、我々に税金の知識を教えてください。
返信する
税務調査のチェックポイント (ゆう★海猿)
2007-11-06 17:10:46
はじめまして、一昨日書店で上記の新刊を購入しました。一通り読んでら調査官の仕事も奥が深くて面白いなと改めて思いました。
現役調査官の友達たちから、調査先での愚痴などを聞いているのも影響しているんだと思います。(笑)

それにしても、調査官の質問検査権というのは警察の職務質問権より強かったのに驚きました。

私も、元国家公務員(海上自衛官)なので守秘義務規定などの厳しさがよくわかります。

新人調査官の友人たちに是非薦めてあげたい本だと
感じました。彼ら(調査官)も追徴や重加算がとれなくて仕事以外に何を勉強したら良いのか悩んでるみたいです。
個人的には、日経の業界地図などで経済の流れを勉強
したほうがよいのではないかと調査官の友人たちに薦めてます。


返信する
以前から疑問に思ってました。 (森金)
2008-01-19 20:45:01
大村さんって国税局に10年くらいで退職されてますよね?
ってことは税理士資格は与えられないですよね?
試験受かってるんですか?

返信する
税務署員からみた税務は以外に税理士側の意見よりいい勉強になります。 (元自転車選手税理士志望)
2008-10-14 14:31:50
 はじめまして。私は上のように4年前まで自転車ロード競技の選手を夢見、そして断念、理由は割愛しますが税務会計の仕事に見せられ、公務員は陰気くさいと思い、チャレンジ政治にはのらず税務署員でなく、税理士を目指すものです。先日地元某大学の図書館より借りた貴方の本はどんな税理士のそれより理解しやすく買って読みたいと思ったほどです。税務署の方々は税金をとりたいだけという単純なる意図を利用していろんなことに気づかれてるのだなと実感しました。でもそれでも税務署員は非常勤職員の経験からあまりいたくない場所です。やっぱりこのお方々と対峙していくのが私だとおもいます。またいい本作ってください。
返信する
節税法もコンセプトもすばらしい (左門新)
2009-03-06 19:23:45
初めまして、左門新といいます。
一昨年まで公務員、昨年9月までは民間病院、そして
その後フリーランスというか、複数施設での週4日程度の非常勤勤務と文筆活動を始めました。
ですので、過渡期で税金が複雑というか分かりにくい。何より非常勤のある施設からは毎月の報酬の30%が天引きされ、加えて国民健康保険料と市民税、残るお金がないどころか、貯金取り崩しとなっています。
そこで、なんかおかしいと今年の確定申告に備えて「・・・裏技で税金が9割安くなる」を駆け込みで読み終えたところです。すばらしい、というか、とても助かりそうです。それにしても税務署員らしくない税務署員というか、ヒューマニティあふれる税務署員だったのですね。それで辞めてしまわれたのでしょうか。
お礼の連絡法がないので、更新されてないようですけどコメントをメール代わりにさせていただきました。もっと早くにこの本に巡り会っていればと思いましたが、それでも今年に生かせそうで、感謝感謝です。
返信する
お久し振りです。お尋ねします。 (元DHの編集員)
2011-11-08 16:03:40
もう6年くらい前に編集部で少しだけお話をさせてもらった者です。大村さんの単行本を買って読んだのですが、質問があるのでここに書かせてもらいます。
 親が年金暮らしで国保料を払っているとします。息子がこの親の扶養に入ると、その息子の国保料も世帯主である親の国保料に追加という形で増えます。この親は確定申告をする必要はないのですが、息子は確定申告する必要があるとします。この場合、母が毎月払ってる国保料を実は俺が金を出してやってるという形なら確定申告で申告してもいいですよね?税務署員なんて皆やってるでしょ?実際、払ってるんだから間違ってないですよね?いつでもいいのでお返事くれると嬉しいです。 iehiro622@gmail.com
返信する

コメントを投稿