図書館、行く?

本の紹介~鬼

今日は節分

節分は季節を分けるという意味の雑節

本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指すものでしたが、

そのうち立春の前日だけが残ったものだそうです。

立春は冬至・夏至・春分・秋分などとおなじく二十四節気の1つで、

太陽と地球の位置関係で決まります。

地球の公転周期はおよそ365.2422日なので、

毎年6時間弱のズレが生じます。

これにより、立春の瞬間も約6時間ずつ遅れていきます。

このズレは、うるう年で調整されていますが、

立春の瞬間を含む日にちが変わることもあるんですね。

今年は2月3日23時59分が立春の瞬間です。

 

節分が3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、

2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことだそうです。

2057年までは、うるう年の翌年の節分が2月2日となるようですよ。

 

話は春分、秋分に変わりますが・・・

「国民の祝日」のうち春分の日と秋分の日は

「国民の祝日に関する法律」には具体的な日付が記載されておらず、

前年2月最初の官報に暦要項を掲載することで発表しています。

2月1日の官報 第423号に、2022年の暦要項 が掲載されていますよ。

国民の祝日、二十四節気および雑節、朔弦望、東京の日出入、日食・月食などがわかります。

インターネット版官報もありますので、見てみてください。

ちなみに2022年の春分の日 3月21日、秋分の日 9月23日です。

 

暦や季節の行事については、こちらの本を。

わかりやすく説明されています。

二十四節気のえほん
西田 めい/文   羽尻 利門/絵  PHP研究所 2014年

こどものこよみしんぶん 
内田 かずひろ/絵  グループ・コロンブス/構成・文 文化学園文化出版局 2017年

 

そして、節分、鬼の本も一緒にどうぞ。

都道府県別にっぽんオニ図鑑
山崎 敬子/ぶん   スズキ テツコ/え  じゃこめてい出版 2019年

日本中にいろいろな鬼がいるものだと感心します。

楽しい鬼の本です。

 

おにのめん 落語絵本 5
川端 誠/作 クレヨンハウス  2001年

ちょっとしたいたずらが、大変なことになることもありますねー。

お春をちょっと驚かしてやろうと、大切なお面を、鬼のお面にすり替えましたが・・

落語の楽しさを存分に味わえる川端さんの落語絵本。おススメです。

 

せつぶん 狂言えほん
もとした いづみ/文   野村 たかあき/絵  講談社 2009年

こちらは狂言。

鬼と女のやり取りが・・・

狂言の持つユーモアの世界を楽しめます。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事