図書館、行く?

勉強会

本日は定例の勉強会。

 

その前に・・・

10/11(火)も勉強会でしたが

報告を忘れておりました💦

テーマは来年の大河ドラマにちなんで「徳川家康」

大磯周辺にもゆかりのある人物ですね。

取り上げた資料については、1月に発行予定の会報をごらんください。

 

さて本日のテーマは

「明治・大正・昭和の暮らしが感じられる文学作品」

探すのになかなか苦労したテーマでした。

すぐに思い出したのが

教科書に載っていた杉みき子の「わらぐつの中の神様」や

「鶴の恩返し」「かさじぞう」などの日本の昔話など

昔の道具が登場する物語。

 

自分が子どものころ、まさにこんな茶の間だった!

と『家族の昭和』(関川夏央 新潮文庫)。

こちらは向田邦子の「父の詫び状」や「金曜日の妻たちへ」などを取り上げ

昭和を解説しているので、ここに登場する作品は当時の暮らしをよく表しているかも。

 

中勘助は大正13年から昭和7年まで平塚に住んでいて

そのころ書かれたのが「しづかな流」

当時の平塚周辺の様子が描かれています。

 

中島京子「小さいおうち」

昭和初期、東京の中流家庭の女中の物語。

家の間取りなどもわかりおもしろい。

 

他にもいろいろ挙がりましたが

作品の話よりも

子どもの頃こんなのがあったなどと盛り上がること。

これも本の効果ですね。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「報告ー研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事