以前からちょこちょこ地域別にパリで買えるおみやげについて書いたりしてたのですが、見やすいようにおみやげのタイプごとにもまとめてみたいと思います
まずはスーパー編


モノプリ(Monoprix): 私が普段使っているスーパーです。観光地にもよくあるので行きやすいスーパー。
①お菓子: 正直クオリティーの高い日本のスーパーのお菓子に比べてフランスのスーパーのお菓子はいまいちなものが多い・・・でもそんな中でこれはおいしい!かわいい!というものを集めてみました。
クッキー: バターがおいしいフランスならではのクッキー!
モノプリ印のGalettes bretonnes:
少し塩味のきいたガレットでクセになる味です。一箱0.88€という激安価格なのでばらまきおみやげに最適!うちの親は来るたびに20箱くらい買って帰ります。似たようなパッケージでPalets bretonnesも隣に置いてますが、そちらはいまいちなのでお間違えないよう。

16枚入りで0.88€。
Bonne mamanのGalettes:
今回紹介したガレットの中では一番バターがきいていてリッチな味です。個人的には一番好きなガレット!パッケージもなかなかかわいいです。

一箱2.01€。
モンサンミッシェルのGalettes:
有名なMère Poulardのガレットです。今回紹介したガレットの中では一番あっさりしています。

一箱1.65€。
モンサンミッシェルのsablé:
ガレットよりもバターが少ないサブレが好きな方はぜひ!ガレットよりも軽い食感です。

一箱1.50 €。
マドレーヌ
Bonne mamanからマドレーヌ、フィナンシェ、チョコがけマドレーヌ、Quatre-Quartsなどが出ていますが、シンプルなマドレーヌがおすすめです。バターがもっと多いのがお好みの方はQuatre-Quartsを。どれも個別包装してあるのでばらまきおみやげにも最適です。

一袋12個入りで3.12€。
他にはBonne mamanのパウンドケーキもあるけれど、少し固くていまいちです。
あとはレモンタルトやチョコタルトなど、Bonne mamanのお菓子はかわいい&一つ一つ包装してあるのでおみやげにしやすいです。が、個人的には味ははずれはないけどまあまあという感じです。
チョコレート
Mon chériというさくらんぼが丸ごとはいったウィスキーチョコレートがかなりおすすめ!ですが、イタリアブランドです
けっこうお酒きつい(13%がアルコール)ですが、持ち帰りやすいプラスチック容器に30個入り、スーパーのチョコレートとは思えないクオリティです。(うちの父が大はまりして、来るたび30箱くらい買って帰る。)紙箱の15個入りタイプもあります。

30個入りで7.56€。
フランスブランドのスーパーのチョコは・・・正直いまいちなものが多いです
日本のスーパーのチョコのがおいしいよ。なのでチョコレート買うなら専門店がおすすめ!
他には日本のスーパーではあまり見ないクレープの皮なども売ってますが・・・あまりおいしくないのでおすすめできません。やっぱクレープは焼き立てじゃないとね!
エッフェル塔モチーフのお菓子
味ではなく見た目重視ならパリに来た!という実感が味わえるエッフェル塔モチーフのお菓子がモノプリに売ってます。観光地のモノプリはエッフェル塔モチーフの品物が充実しています。(オペラやサンミッチェル、シャンゼリゼなど)
②乳製品: 乳製品は日本に持ち帰りokです。モノプリに保冷パックが置いてます。

チーズ: 数あるスーパーのチーズの中でもこれはおいしい!というものを選んでみました。
Caprice des Dieux:
スーパーに売っているカマンベールタイプのチーズはあまりおいしくないものが多いのですが、Caprice des Dieuxはおいしい!匂いはけっこうしますが味はクセがないので日本人好みだと思います。

大(3.62€)、中(2.95€)、小(3つ入り2.61€)のサイズがあります。
Boursin:
日本でも見かけるパンに塗るタイプのブルサンチーズ。ガーリック、いちじくとくるみ、胡椒味などがあります。ガーリックは小分けに包装されているので使いやすいです。(他のは切り分けタイプ)
どの味もなかなかおいしいですが、やっぱり定番のガーリックは間違いないです。いちじくとくるみはワインに合いそう!

ガーリック(1.78 €)、いちじくとくるみ(1.83 €)、胡椒味(2.15 €)。
Subtil mariage de gorgonzola et mascarpone(Monoprix Gourmet印):
モノプリグルメ印のゴルゴンゾーラとマスカルポーネが半分ずつ入ったチーズです。ブルーチーズだけだと塩分が強くて苦手という方はぜひ☆クリーミーでクセになる味でかなりおすすめ!です。同じモノプリグルメ印でゴルゴンゾーラのみのタイプのものもあります。

一つ3.16€。
Boursault:
これはクリーミーなチーズが好きな人にぜひ食べていただきたい!今回紹介したスーパーのチーズの中でも一番好きなチーズです。少し匂いが強いのですが、口の中でとろけてまた食べたい!ってなるチーズナンバーワンです。

一つ3.08€。
Saint Félicien:
Monoprix Gourmet印のクリーミーチーズです。生牛乳で作られていて、クセがなく食べやすいいチーズです。匂いも強くないので日本人好みだと思います。

一つ2.04€。
Boursin以外のチーズは食べる30分前~1時間前に室温に出しておくととろけておいしいです。上記のチーズ以外ではパルメザンチーズやピザ用チーズなど、安くて大量に入っているものを買って帰ると冷凍保存できるし便利。
スーパーのチーズではなくチーズ屋さんのチーズが食べたい!という方におすすめのお店はまた後日別記事でご紹介します。
ちなみにシェーブル(ヤギチーズ)はスーパーのものは匂いがきついのであまりおすすめしません。。。専門店のシェーブルをおすすめします。
バター: フランスのバターは安くておいしい!バターは生バター以外は冷凍できるので毎回日本に行くときは大量に買って帰ります。値段は一つ250gのものです。
Echiréバター:
日本でも有名なエシレバターです。コクがあってやっぱりおいしい!

有塩タイプ(3.49€)、無塩タイプ(2.75€)。
Présidentのバター:
このバターもなめらかで、おみやげにするとなかなか好評です。

有塩タイプ(2.04€)、無塩タイプ(2.00€)。
Le Gall:
生乳乳から作ったバターです。冷凍はおすすめしません。

有塩タイプ(2.56€)、無塩タイプ(2.56€)。
ほかにはGrand Fermage(下の画像)のバターもどこにでも売ってて有名ですが・・・個人的には塩がきつすぎてあまり好きじゃないです。塩っぽいバターが好きな人にはいいかも。

ちなみに有塩バターは(demi-sel)、無塩バターは(doux)です。日本だと無塩バターのほうが値段が高いですが、フランスは無塩バターのほうが安いことが多いです、なぜだろう。。。ちなみに私はケーキ作り以外はいつも有塩バターを使ってるのですが、フランス人に聞くと朝は無塩バターじゃないとだめ!有塩はなんか重たい!のだとか・・・。私的には無塩バターはなんとなくザ・油を食べている感じがして、パンに塗って食べるときは有塩バターのが好きです
③ジャム・製菓用品・紅茶
Bonne mamanのジャム:
いちごやアプリコット、オレンジ、フランボワーズなどジャムの種類が豊富で安いBonne maman、パケも赤いチェックでかわいいです。

一瓶1.50€くらい(種類による)。
VAHINÉのnappage Franboise:
フランボワーズソースです。プレーンヨーグルトやチーズケーキなどにかけるのもよし、焼き菓子に使うのもよし、フランボワーズをそのままピューレ状にしたような濃厚なソースがとてもおいしいです。他にもチョコレートソースとキャラメルソースがあります。

ひと瓶2.47€。
あと、お菓子作りが好きな人は、日本で買うとけっこう高いココナッツパウダーやアーモンドパウダーがこちらでは安く売っているのでぜひ!
Monoprix印の紅茶:
画像のイングリッシュブレイクファーストティーをはじめ、レモン、セイロン、ミント、アールグレイ、ライム、カモミール、バーベナなど種類豊富な紅茶です。一つ1€~1.6€&濃く出る紅茶でお得感あり!香りもいいです。

イングリッシュブレイクファーストティー1.18€。
④調味料: 重たいですが、日本より安くて新鮮なものを手に入れたいならぜひ!調味料は専門店がおすすめですが、専門店に行く時間がない人はスーパーで☆
Maille:
オリーブオイル、バルサミコ酢(Velours de Balsamiqueがおすすめ)、りんご酢など、スーパーで売っているものの中ではMailleがおすすめです。Mailleのマヨネーズは日本のものと比べてクリーミーなので、日本のマヨネーズにまぜるとコクがましておいしいです。定番の粒マスタードもおいしいですよ。

velours de balsamique 一瓶5.28€。
Herbamareのハーブソルト:
オーガニックのお塩です。ハーブがきつくないのでどんな料理にも合います。味のある塩辛すぎない海塩で、お肉にもお魚にもお野菜にもと料理にフル活用!スーパーで買えるお塩では一番おいしくて使えるお塩です。

一つ4.39€(250g)。
ちなみにスーパーでも有名なFleur de sel(塩の花)が売っているのですが・・・写真のCamargueの塩の花も有名ですが、塩っからいだけであまりおいしくない・・・(安いけど)。Guérandeのお塩のほうが深みのある味がしておすすめです(Guérandeのお塩はモノプリによってあったりなかったりなので、ラファイエットのグルメ館に置いてあるお塩がおすすめ)。

Albert Ménèsのハーブ:
瓶入りのハーブが見た目からしてかわいい!日本ではなかなか手に入らないハーブもたくさん安く買えるので、ぜひおみやげに☆

一瓶2~6€(種類による)。
あとはオイルサーディンなどの缶詰やカモのコンフィ、テリーヌなどもおみやげの定番ですが・・・私はスーパーでおいしいと思えるものに出会ったことがないです。(特にカモのコンフィやテリーヌなどの肝臓系は私的にスーパーで買ってはいけないものナンバーワン)もしおいしいもの見つけたらまた書きます。
RoycoのCrème de champignons(きのこのカップスープ):
お湯を注ぐだけでまろやかなクリームスープができあがります。カップスープなのにきのこの香りがすごい!軽いのでおみやげにもってこいです。野菜味やトマト味など他の味もありますが、きのこが一番おいしいです。

4袋入りで2.04 €。
⑤雑貨
近年エッフェル塔モチーフに力を入れているモノプリ。お菓子やお酒だけでなく、クッションやポーチといった商品もエッフェル塔モチーフのものが増えてきました。


エコバッグもエッフェル塔柄で0.80€!ばらまきおみやげにかわいいかも☆

エコバックひとつ0.80€。
お店情報:
・モノプリ オペラ店: 21 Avenue de l'Opéra, 75001 Paris メトロ7、14番線Pyramides 月~金 9:00-22:00、土 9:00-21:00 日曜定休
・モノプリ サンミッシェル店: 24 Boulevard Saint-Michel, 75006 Paris メトロ4番線St Michelまたは10番線Cluny La Sorbonne 月~土 08:30-23:45 日曜定休
・モノプリ シャンゼリゼ店: 52 Avenue des Champs-Élysées, 75008 Paris メトロ1番線George Vまたは1、9番線Franklin D. Roosevelt 月~土 09:00-00:00 日曜定休
・モノプリ モンパルナス店: 31 Rue du Départ, 75015 Paris メトロ4、6、12、13番線Montparnasse - Bienvenüe 月~土 09:00-21:00 日曜定休

高級スーパー(Bon marché食品館とラファイエットのグルメ館)
Christine Ferberのジャム:
水玉模様の赤いパッケージがかわいい!人気のいちごジャムはすぐ売り切れてしまうので、見つけたら即ゲットしましょう!いちごがごろごろ入っていておいしいです。薔薇の花びら入りのローズジャムもおすすめ☆

一瓶7.50€くらい(種類による)。
ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。
Bordierのバター:
コクがあるのにあっさりしているおいしいバター!無塩有塩のほかに海藻やゆず、とうがらし味のものまであります。個人的には有塩がおすすめ!生バターなので冷凍はおすすめしません。

250gで3.80€くらい。125gタイプもあります。
ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。
Griottines:
さくらんぼのアルコール漬けです。リキュールとしてそのまま飲んでも、炭酸で割ったり白ワインやシャンパンと合わせたりしてもさわやかでおいしい!大人の味です。さくらんぼはそのまま食べてもお菓子を焼いてもおいしいです。少し大きめなので重たいですが、荷物に余裕があればぜひ!

500mlで27€くらい。
ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。
お塩
ラファイエットグルメ館の2階(フランス式1階)にある調味料売場のピンクのお塩がおいしい!ピンクのお塩は温かいお料理にも冷たいお料理にも使えるお塩です。そのほか自分の好みに合ったお塩やスパイスを教えてくれるので、店員さんに尋ねてみてください☆

一瓶10€。
すでにパッケージづめされたお塩を買うならGuérandeのお塩がおすすめです。(ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。)
他にもかわいいお砂糖やパッケージのかわいいばらまきチョコレートなどおみやげにもってこいの細々した食料品がたくさん置いてあるのでぜひ行ってみてください!
お店情報:
・La Grande Epicerie de Paris(ボン・マルシェの食品館): 38 Rue de Sèvres, 75007 メトロ10、12番線Sèvres-Babylone 月~土 8:30-21:00 日曜定休
・Lafayette gourmet(ラファイエットのグルメ館): 97 Rue de Provence, 75009 Paris メトロ7、9番線chaussée d'antin la fayetteまたはメトロ3、7、8番線Opéra 月~土 8:30-21:30 日曜定休

上記のスーパーの他に、オーガニックが好きな方はNaturaliaやBio coop(55 rue de la Glacière75013)などのスーパーに行くと楽しいです。
というわけでフランスのおみやげスーパー編でした
次回は雑貨・キッチン用品編、お楽しみに!

まずはスーパー編






①お菓子: 正直クオリティーの高い日本のスーパーのお菓子に比べてフランスのスーパーのお菓子はいまいちなものが多い・・・でもそんな中でこれはおいしい!かわいい!というものを集めてみました。


少し塩味のきいたガレットでクセになる味です。一箱0.88€という激安価格なのでばらまきおみやげに最適!うちの親は来るたびに20箱くらい買って帰ります。似たようなパッケージでPalets bretonnesも隣に置いてますが、そちらはいまいちなのでお間違えないよう。

16枚入りで0.88€。

今回紹介したガレットの中では一番バターがきいていてリッチな味です。個人的には一番好きなガレット!パッケージもなかなかかわいいです。

一箱2.01€。

有名なMère Poulardのガレットです。今回紹介したガレットの中では一番あっさりしています。

一箱1.65€。

ガレットよりもバターが少ないサブレが好きな方はぜひ!ガレットよりも軽い食感です。

一箱1.50 €。

Bonne mamanからマドレーヌ、フィナンシェ、チョコがけマドレーヌ、Quatre-Quartsなどが出ていますが、シンプルなマドレーヌがおすすめです。バターがもっと多いのがお好みの方はQuatre-Quartsを。どれも個別包装してあるのでばらまきおみやげにも最適です。

一袋12個入りで3.12€。
他にはBonne mamanのパウンドケーキもあるけれど、少し固くていまいちです。
あとはレモンタルトやチョコタルトなど、Bonne mamanのお菓子はかわいい&一つ一つ包装してあるのでおみやげにしやすいです。が、個人的には味ははずれはないけどまあまあという感じです。

Mon chériというさくらんぼが丸ごとはいったウィスキーチョコレートがかなりおすすめ!ですが、イタリアブランドです


30個入りで7.56€。
フランスブランドのスーパーのチョコは・・・正直いまいちなものが多いです

他には日本のスーパーではあまり見ないクレープの皮なども売ってますが・・・あまりおいしくないのでおすすめできません。やっぱクレープは焼き立てじゃないとね!

味ではなく見た目重視ならパリに来た!という実感が味わえるエッフェル塔モチーフのお菓子がモノプリに売ってます。観光地のモノプリはエッフェル塔モチーフの品物が充実しています。(オペラやサンミッチェル、シャンゼリゼなど)
②乳製品: 乳製品は日本に持ち帰りokです。モノプリに保冷パックが置いてます。



スーパーに売っているカマンベールタイプのチーズはあまりおいしくないものが多いのですが、Caprice des Dieuxはおいしい!匂いはけっこうしますが味はクセがないので日本人好みだと思います。

大(3.62€)、中(2.95€)、小(3つ入り2.61€)のサイズがあります。

日本でも見かけるパンに塗るタイプのブルサンチーズ。ガーリック、いちじくとくるみ、胡椒味などがあります。ガーリックは小分けに包装されているので使いやすいです。(他のは切り分けタイプ)
どの味もなかなかおいしいですが、やっぱり定番のガーリックは間違いないです。いちじくとくるみはワインに合いそう!

ガーリック(1.78 €)、いちじくとくるみ(1.83 €)、胡椒味(2.15 €)。

モノプリグルメ印のゴルゴンゾーラとマスカルポーネが半分ずつ入ったチーズです。ブルーチーズだけだと塩分が強くて苦手という方はぜひ☆クリーミーでクセになる味でかなりおすすめ!です。同じモノプリグルメ印でゴルゴンゾーラのみのタイプのものもあります。

一つ3.16€。

これはクリーミーなチーズが好きな人にぜひ食べていただきたい!今回紹介したスーパーのチーズの中でも一番好きなチーズです。少し匂いが強いのですが、口の中でとろけてまた食べたい!ってなるチーズナンバーワンです。

一つ3.08€。

Monoprix Gourmet印のクリーミーチーズです。生牛乳で作られていて、クセがなく食べやすいいチーズです。匂いも強くないので日本人好みだと思います。

一つ2.04€。
Boursin以外のチーズは食べる30分前~1時間前に室温に出しておくととろけておいしいです。上記のチーズ以外ではパルメザンチーズやピザ用チーズなど、安くて大量に入っているものを買って帰ると冷凍保存できるし便利。
スーパーのチーズではなくチーズ屋さんのチーズが食べたい!という方におすすめのお店はまた後日別記事でご紹介します。
ちなみにシェーブル(ヤギチーズ)はスーパーのものは匂いがきついのであまりおすすめしません。。。専門店のシェーブルをおすすめします。


日本でも有名なエシレバターです。コクがあってやっぱりおいしい!

有塩タイプ(3.49€)、無塩タイプ(2.75€)。

このバターもなめらかで、おみやげにするとなかなか好評です。

有塩タイプ(2.04€)、無塩タイプ(2.00€)。

生乳乳から作ったバターです。冷凍はおすすめしません。

有塩タイプ(2.56€)、無塩タイプ(2.56€)。
ほかにはGrand Fermage(下の画像)のバターもどこにでも売ってて有名ですが・・・個人的には塩がきつすぎてあまり好きじゃないです。塩っぽいバターが好きな人にはいいかも。

ちなみに有塩バターは(demi-sel)、無塩バターは(doux)です。日本だと無塩バターのほうが値段が高いですが、フランスは無塩バターのほうが安いことが多いです、なぜだろう。。。ちなみに私はケーキ作り以外はいつも有塩バターを使ってるのですが、フランス人に聞くと朝は無塩バターじゃないとだめ!有塩はなんか重たい!のだとか・・・。私的には無塩バターはなんとなくザ・油を食べている感じがして、パンに塗って食べるときは有塩バターのが好きです

③ジャム・製菓用品・紅茶

いちごやアプリコット、オレンジ、フランボワーズなどジャムの種類が豊富で安いBonne maman、パケも赤いチェックでかわいいです。

一瓶1.50€くらい(種類による)。

フランボワーズソースです。プレーンヨーグルトやチーズケーキなどにかけるのもよし、焼き菓子に使うのもよし、フランボワーズをそのままピューレ状にしたような濃厚なソースがとてもおいしいです。他にもチョコレートソースとキャラメルソースがあります。

ひと瓶2.47€。
あと、お菓子作りが好きな人は、日本で買うとけっこう高いココナッツパウダーやアーモンドパウダーがこちらでは安く売っているのでぜひ!

画像のイングリッシュブレイクファーストティーをはじめ、レモン、セイロン、ミント、アールグレイ、ライム、カモミール、バーベナなど種類豊富な紅茶です。一つ1€~1.6€&濃く出る紅茶でお得感あり!香りもいいです。

イングリッシュブレイクファーストティー1.18€。
④調味料: 重たいですが、日本より安くて新鮮なものを手に入れたいならぜひ!調味料は専門店がおすすめですが、専門店に行く時間がない人はスーパーで☆

オリーブオイル、バルサミコ酢(Velours de Balsamiqueがおすすめ)、りんご酢など、スーパーで売っているものの中ではMailleがおすすめです。Mailleのマヨネーズは日本のものと比べてクリーミーなので、日本のマヨネーズにまぜるとコクがましておいしいです。定番の粒マスタードもおいしいですよ。
velours de balsamique 一瓶5.28€。

オーガニックのお塩です。ハーブがきつくないのでどんな料理にも合います。味のある塩辛すぎない海塩で、お肉にもお魚にもお野菜にもと料理にフル活用!スーパーで買えるお塩では一番おいしくて使えるお塩です。
一つ4.39€(250g)。
ちなみにスーパーでも有名なFleur de sel(塩の花)が売っているのですが・・・写真のCamargueの塩の花も有名ですが、塩っからいだけであまりおいしくない・・・(安いけど)。Guérandeのお塩のほうが深みのある味がしておすすめです(Guérandeのお塩はモノプリによってあったりなかったりなので、ラファイエットのグルメ館に置いてあるお塩がおすすめ)。


瓶入りのハーブが見た目からしてかわいい!日本ではなかなか手に入らないハーブもたくさん安く買えるので、ぜひおみやげに☆

一瓶2~6€(種類による)。
あとはオイルサーディンなどの缶詰やカモのコンフィ、テリーヌなどもおみやげの定番ですが・・・私はスーパーでおいしいと思えるものに出会ったことがないです。(特にカモのコンフィやテリーヌなどの肝臓系は私的にスーパーで買ってはいけないものナンバーワン)もしおいしいもの見つけたらまた書きます。

お湯を注ぐだけでまろやかなクリームスープができあがります。カップスープなのにきのこの香りがすごい!軽いのでおみやげにもってこいです。野菜味やトマト味など他の味もありますが、きのこが一番おいしいです。

4袋入りで2.04 €。
⑤雑貨
近年エッフェル塔モチーフに力を入れているモノプリ。お菓子やお酒だけでなく、クッションやポーチといった商品もエッフェル塔モチーフのものが増えてきました。


エコバッグもエッフェル塔柄で0.80€!ばらまきおみやげにかわいいかも☆

エコバックひとつ0.80€。
お店情報:
・モノプリ オペラ店: 21 Avenue de l'Opéra, 75001 Paris メトロ7、14番線Pyramides 月~金 9:00-22:00、土 9:00-21:00 日曜定休
・モノプリ サンミッシェル店: 24 Boulevard Saint-Michel, 75006 Paris メトロ4番線St Michelまたは10番線Cluny La Sorbonne 月~土 08:30-23:45 日曜定休
・モノプリ シャンゼリゼ店: 52 Avenue des Champs-Élysées, 75008 Paris メトロ1番線George Vまたは1、9番線Franklin D. Roosevelt 月~土 09:00-00:00 日曜定休
・モノプリ モンパルナス店: 31 Rue du Départ, 75015 Paris メトロ4、6、12、13番線Montparnasse - Bienvenüe 月~土 09:00-21:00 日曜定休





水玉模様の赤いパッケージがかわいい!人気のいちごジャムはすぐ売り切れてしまうので、見つけたら即ゲットしましょう!いちごがごろごろ入っていておいしいです。薔薇の花びら入りのローズジャムもおすすめ☆

一瓶7.50€くらい(種類による)。
ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。

コクがあるのにあっさりしているおいしいバター!無塩有塩のほかに海藻やゆず、とうがらし味のものまであります。個人的には有塩がおすすめ!生バターなので冷凍はおすすめしません。

250gで3.80€くらい。125gタイプもあります。
ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。

さくらんぼのアルコール漬けです。リキュールとしてそのまま飲んでも、炭酸で割ったり白ワインやシャンパンと合わせたりしてもさわやかでおいしい!大人の味です。さくらんぼはそのまま食べてもお菓子を焼いてもおいしいです。少し大きめなので重たいですが、荷物に余裕があればぜひ!

500mlで27€くらい。
ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。

ラファイエットグルメ館の2階(フランス式1階)にある調味料売場のピンクのお塩がおいしい!ピンクのお塩は温かいお料理にも冷たいお料理にも使えるお塩です。そのほか自分の好みに合ったお塩やスパイスを教えてくれるので、店員さんに尋ねてみてください☆

一瓶10€。
すでにパッケージづめされたお塩を買うならGuérandeのお塩がおすすめです。(ボン・マルシェにもラファイエットにも置いてあります。)
他にもかわいいお砂糖やパッケージのかわいいばらまきチョコレートなどおみやげにもってこいの細々した食料品がたくさん置いてあるのでぜひ行ってみてください!
お店情報:
・La Grande Epicerie de Paris(ボン・マルシェの食品館): 38 Rue de Sèvres, 75007 メトロ10、12番線Sèvres-Babylone 月~土 8:30-21:00 日曜定休
・Lafayette gourmet(ラファイエットのグルメ館): 97 Rue de Provence, 75009 Paris メトロ7、9番線chaussée d'antin la fayetteまたはメトロ3、7、8番線Opéra 月~土 8:30-21:30 日曜定休



上記のスーパーの他に、オーガニックが好きな方はNaturaliaやBio coop(55 rue de la Glacière75013)などのスーパーに行くと楽しいです。
というわけでフランスのおみやげスーパー編でした

生バターを買いたいですが、どこで買うのがベストでしょうか?教えて頂けると助かります。
生バターはボルディエのバターがおすすめです、上記の高級スーパー(ボンマルシェとラファイエット)なら確実に売っています^^