goo blog サービス終了のお知らせ 

フランスでお掃除

2014-07-06 05:48:28 | フランス
フランスに来て以来大掃除は忙しい年末ではなく夏休みに入った7月ごろにしています。というわけで、今回はフランスのおそうじについて少し書いてみたいと思います

  


まずはお酢(Vinaigre d’alcool)


フランスでもいろいろとお掃除用の洗剤が売っていますが、一番よく使われているのはお酢

というのも、フランスの水は石灰が多く使われているため、石灰の水垢にはお酢が効くのだそうです。ひとつ0.40€くらいでたっぷり使えてお得!他の食用のお酢と一緒のコーナーに置いてあります。

使い方としては、キッチンの水回りやお風呂を掃除するときに、霧吹きに入れたお酢をシュシュっとかけてスポンジで磨くだけ!白い石灰の水垢がきれいになります。私は毎回お風呂に入った後、湯船にお酢をシュシュっとかけて少し放置、そのあとシャワーでさっと流しています。簡単で水垢がたまらないのでおすすめ。

あとは湯沸し器(よく石灰がこびりついてしまう)にお水を入れたら少しこのお酢を垂らして沸かします。するとまあ不思議、買ったばかり!?というくらいピカピカに!こびりつきがひどい場合は沸騰させたあとしばらく置き、そのあとスポンジで軽くこするときれいになります。

また、洗濯物を洗うときに洗濯機に少しお酢を垂らすと、柔軟剤効果と洗濯機の石灰詰まり防止に役立ちます。洗濯物の匂い消しにもなるそうな。(洗った後の洗濯物にお酢のにおいは全く残ってません)

それからそれから、電子レンジやオーブンの掃除にもお酢が大活躍!霧吹きに入れたお酢をシュシュっとかけてレンジで1分(オーブンの場合は適度に加熱)。あとはふき取るだけでにおいも取れてピカピカになります。

おトイレそうじにもお酢を使えます。


お酢の次に重宝しているのが重曹(Bicarbonate De Soude)


スーパーのお菓子作りコーナー(小麦粉や砂糖、お菓子作りキットなどが置いてあるところ)に置いてあります。本来は掃除用ではなくベーキングソーダとしてお菓子作りのときに使うみたいです。純度の高い重曹がほしい場合には薬局に行けばおいてありますが、少しお値段が高め&お掃除用ならお菓子用で充分かなぁと思ってスーパーのものを使っています。
こちらはコンロの周りなどのこびりついた汚れを落とすときに使います。汚れている部分に重曹を適当にささっとふりかけたら霧吹きで水をシュっ!数分置いてスポンジでこすればピカピカ!電子レンジやオーブンなどのこびりついた汚れもこの方法ですっきりきれいになります。

また、小皿に大さじ5ほどの重曹を入れて冷蔵庫の奥のほうに入れておくと、冷蔵庫の匂いがとれます。(一ヶ月くらいしたら新しいのに変えてね)

さらに、洗濯物と一緒に大さじ1の重曹を入れると柔軟剤効果があるそうな。でも、洗濯機の詰まりの原因になることがあるので、多用はおすすめしません。柔軟剤代わりならお酢の方が安心かな?



お酢も重曹も口に入れても安全なものなので安心、環境にもやさしいかなーっなんて思いながら使ってます。ちなみにしつこい汚れにはお酢と重曹を合わせて使うと効果的!重曹をふりかけて霧吹きでお酢をシュッとすると、しゅわしゅわ炭酸ガスが発生します。そのまましばらく放置したあとスポンジでふき取ります。(この方法でカビもとれます)

また、配水管の詰まりを取るのにもお酢と重曹が使えます。重曹を一カップ排水口に直接流します。そのあと温めたお酢一カップを流します。(しゅわしゅわの泡がでてきます。) 20分~30分放置したら熱いお湯を一気に流して終わり!定期的にすると配水管の詰まりを予防できます。


  



ちなみに化学洗剤についても少し。。。

しつこい汚れにはEau de Javel(塩素系の漂白剤)がよく使われています。かなり強力で服についたら色が抜けてしまう&塩素の強い匂い(プールの匂い)がするので換気必須!お酢と重曹ではどーうしても取れない汚れやカビがあったときはどうぞ。(10倍くらいに薄めて使います。)



配水管詰まりにはDéboucheur liquide à la soudeというのがスーパーに置いてあります。使い方はボトルの半分の量を排水口に直接流し込み30分放置したら、お水を一気に流します。(3分くらい流しっぱなし)熱湯を注ぐと有害ガスが発生する場合があるので、かならずお水で。あと30分以上放置すると逆効果になる場合もあるそうな(一旦浮いた汚れがかたまりになる)。



ちなみに、塩素系の洗剤とお酢を混ぜると有毒ガス(塩素ガス)が発生するので要注意!Déboucheur liquide à la soudeも塩素系なのでお酢と一緒に使わないでね。


  

というわけで、フランスのお掃除についてでした


霧吹きはHEMA(120 rue Rambuteau 75001 Paris)で買ってます、安いし使い勝手も○!HEMAは安くてかわいい生活雑貨が手に入るのでよく行ってます


追記:
先日冷凍庫に霜がたまって食べ物が入れにくくなったので、冷凍庫の霜取りをしたのですが・・・冬場だったので冷蔵庫のスイッチをオフにして冷凍庫をあけっぱなしにしていてもまったく溶けてくれずけっこうちょっとやそっとではとれなさそうな霜で、どうしようかと思ってたのですが(ドライバーなどで叩き割ってしまうと穴があいて冷蔵庫のガスがもれることもあるらしい。)、ちょっとよい方法を思いついたのでメモ
ビニール袋(あまり薄手じゃないもの)に熱めのお湯をたっぷりめに入れて口を閉じ、霜の上に置くだけ!そしたらあれよあれよと言う間に霜が溶けてくれます。溶けた水がたくさんこぼれ出てくるのでバスタオルなどで拭きながら作業します。小さい冷凍庫ですが、けっこうあった霜も5分くらいですっかりきれいにあとはいつも通りアルコール酢と水で拭いて除菌完了!
発見というほどでもないですが、ドライヤーなどを使うよりも簡単なのでぜひやってみてくださいね



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (竹やん)
2015-03-27 00:32:40
はじめまして。
ついこの間からパリ勤務になって四苦八苦している竹やんと申します。
アパートの大家さんから掃除のときに石灰を落とすには○○がいいと言われていたのですが、よくききとれず、調べていました。
お酢がいいんですね、ありがとうございます。早速試してみます。
返信する
Unknown (onvaaparis)
2015-03-27 10:03:25
竹やんさん、はじめまして!コメントありがとうございます{スマイル}石灰汚れにはお酢がよくきくのでぜひ試してみてくださいね♪
パリにいらっしゃったばかりなのですね、きっと初めのころはいろいろ大変かと思いますが、竹やんさんが素敵なパリ生活を送れるようお祈りしています{スマイル}
返信する
Unknown (momo)
2018-02-01 18:46:41
2017年にフランスにきて4か月、お掃除付きの寮ですがシャワールームのカビがひどくなり、掃除方法を探していてこちらのブログにたどり着きました。分かりやすく洗剤の種類や掃除方法を書いてくださりありがとうございます(*^^*)
返信する
Unknown (onvaaparis)
2018-02-02 03:54:57
momoさんはじめまして、コメントありがとうございます!
ブログ記事参考にしてくださってうれしいです{スマイル}カビ対策大変ですね{汗}、Eau de Javelよかったら試してみてくださいね!
返信する

コメントを投稿