
さいたま市南区「まちづくり大学」の「手作り絵本講座(平成22年・夏)」が、製本の工程に入りました。
9/18(土)には原画を張り合わせて本のサイズに裁断した(複数の同じ本を作成する場合は原画のコピーを使用する)。
次回最終回(8/25)までに表紙を描き、8/25には表紙にビニールコーティテングして、本文と合わせて製本すれば出来上がりとなります。
■帰宅したら、青い稲妻さんからメールで2枚写真の提供がありました。
1枚目は、私が本文の製本を終えてホッとしている写真です!
2枚目は、絵本の「扉」の写真です!
絵本の題名は「ねこのシルクっちゃん」です!
9/18(土)には原画を張り合わせて本のサイズに裁断した(複数の同じ本を作成する場合は原画のコピーを使用する)。
次回最終回(8/25)までに表紙を描き、8/25には表紙にビニールコーティテングして、本文と合わせて製本すれば出来上がりとなります。
■帰宅したら、青い稲妻さんからメールで2枚写真の提供がありました。
1枚目は、私が本文の製本を終えてホッとしている写真です!
2枚目は、絵本の「扉」の写真です!
絵本の題名は「ねこのシルクっちゃん」です!

ひとりひとりって、どうしてこんなに違うのでしょうか?絵本作りを眺めていてそんなことばかり脳にうかびました。ストーリーはそれほど
の違いは無いのに、絵が全く似ていないのだ
その差異を見ているのはすごく楽しいし驚き
があった。それを綴じて纏めて表紙で鎧って
完成させた喜びを、カメラにおさめたけど
創作は捜索、それぞれが苦しんで到達した
表情はほんとにいい顔だった。それにしても
僕の絵本は未だ10枚のなかの1枚だけできた
けど、ぜんぜん締め切りにまにあわなっかった。なんとか10月中にはかんせいさせよう
題名は「ともだち」カマキリが主役なのだ。
ではフェティバルで再見しましょう。
おつかれさま、皆々様&大谷キャプテン。