赤城自然園の夏の開園が7月8日から始まりました
レンゲショウマが1つ咲いているとのことだったので撮りに行ってきました
レンゲショウマはホームページでは緑の広場横の八角形の東屋近くで1つ咲いていると
ありましたが、3つ咲いてました
ナナフシ橋の手前、道標5番付近にも1つ咲いてました
こちらは通路のすぐ横にあるので望遠を使わなくても大きく撮れます
(撮影日:2016.07.08)
赤城自然園の夏の開園が7月8日から始まりました
レンゲショウマが1つ咲いているとのことだったので撮りに行ってきました
レンゲショウマはホームページでは緑の広場横の八角形の東屋近くで1つ咲いていると
ありましたが、3つ咲いてました
ナナフシ橋の手前、道標5番付近にも1つ咲いてました
こちらは通路のすぐ横にあるので望遠を使わなくても大きく撮れます
(撮影日:2016.07.08)
群馬フラワーパークのヒスイカズラが咲いたようなので撮りに行ってきました
が、フラワーパークのホームページに、咲いたと書いてあったのは先月28日
今日3日では5日後なので、行ってみたら最後の花が3つありました
青いアガパンサスは、昨年の梅雨の時期にディズニーランドのホテルの庭に咲いていたので
フラワーパークなら有るかと思い来てみましたが、イングリッシュガーデンの雑草の中に
咲いていたのにはガッカリしました
白いアガパンサスは温室にありましたが、青いほうが綺麗に感じます
また、いろいろな花をまとめてあるものより、アガパンサスだけのほうが綺麗ですね
昨年のディズニーランド、アンバサダーホテルの庭のアガパンサスの様子
同じ花なんです
植え方というか、飾り方のセンスなんですかね
ディズニーランドと群馬フラワーパークを比べる事に無理がありますね
その他の花
入り口にあった七夕飾りの折り鶴
(撮影日:2016.07.03)
武蔵丘陵森林公園のゆりを撮りに行きましたが、早すぎた
つぼみはあるものの、まだ色が付いていないので、開花にはもう少し時間がかかりそう
森林公園のゆりが咲く場所を全部歩いてみましたが
どこも、つぼみはありますが、開花したゆりはありませんでした
開花までには、もう少し時間が必要ですね
あじさいは、今が見頃です
ひまわりももう少しで開花
(撮影日:2016.06.27)
湯の丸高原のツツジを撮った帰りに小諸の懐古園に寄ってきました
懐古園(小諸城)は真田丸にはあまり関わっていないようで
六文銭の赤いのぼり旗が一つもなく、人も少なく静かでした
残念だったのは、三の門が修繕工事中だった事ですね
6月中はずっと工事みたいです
島崎藤村の歌碑
「小諸なる古城のほとり・・・」だったかな
この碑、字がよく見えないです
単なる老眼せいかな
ずいぶん遠慮がちなのぼり旗です
今年は、みんなで真田を盛り上げているのかな
駐車場の隣にあったSL
(撮影日:2016.06.20)