goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道jinnのブログ gooブログVer.

尾道在中、尾道のjinnのブログ
OCNブログから移行しました。

かえってきた(?)AIR Onomichi

2008年12月07日 00時53分35秒 | 尾道2008年

昨年の夏期に行われたアーティストたちが尾道を舞台に描いた「AIR Onomichi」というイベントがありましたが、そのイベントを振り返った報告展が尾道市久保の尾道大学の付属施設である、尾道白樺美術館にて行われてます。

Void AIR Onomichi 2007-2008 Document
 2008年12月13日(土)~2009年1月12日(月)
 休館日:火曜・水曜、12月29日(月)~1月3日(木)


大きな地図で見る

ちなみにこのようなイベントでした→http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn0848/d/20070817

詳しくは公式サイト「http://aironomichi.blogspot.com/」をご覧ください。

<注>旧サイトアドレス「aironomichi.com」は他の広告サイトにつながりますのでご注意ください。


女優・青山倫子がDVDを発売。ロケ地は・・・

2008年12月07日 00時26分57秒 | 尾道2008年

青山倫子が初DVDで色気を放出しまくり (サンスポ 2008年12月4日)
 http://<wbr></wbr>www.sa<wbr></wbr>nspo.c<wbr></wbr>om/gei<wbr></wbr>no/new<wbr></wbr>s/0812<wbr></wbr>04/gnj<wbr></wbr>081204<wbr></wbr>050300<wbr></wbr>6-n1.h<wbr></wbr>tm

女優の青山倫子が初DVD「FEEL SO…」を発売したそうなのですが、ロケ地について「(2008年)8月に広島・尾道市、10月に都内で。」とあります(^^;;

で、その記事中に・・・

http://www.sanspo.com/geino/photos/081204/gnj0812040503006-p3.htm

3枚の写真のうちの1枚なのですが、これがどうやら尾道市内の某旅館のようなのですが・・・?

某所で質問をして、「どうやらあそこらしいけど1回しか行ったこと無いからわからない」と皆さんに言われまして(苦笑)

確実な情報が欲しいので誰か詳しい人教えて下さい(^^;;

ちなみに詳しい内容も知りたいので誰か買って教えて下さい(爆)

青山倫子パーソナルDVD(仮)

青山倫子パーソナルDVD(仮)
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2008-12-03

(Amazonでは仮のタイトルになってますが、写真が同じためこのリンク先が「FEEL SO…」で間違いないです)

Amazonの紹介写真も小さいですが、同じ場所の写真です。

<作品内容>
ロケ地は広島県尾道市と東京。
真夏の広島、港・島・坂、
青山倫子が初めて見せる素顔。
旧家のロケで魅せた、浴衣姿。
そして東京・・・
ファン必見の一枚です。

と言う商品紹介もあります(^^;;


おのみち時計塔復活プロジェクト

2008年12月04日 15時14分03秒 | 尾道2008年

来る2008年12月12日(金)から14日(日)の夜18時から21時まで、今は亡き時計台が向島に復活(?!)するというイベントがあります。

日立造船向島工場正門の奥にある丘の上で「尾道帆布」をスクリーンとして昭和36年ごろまで実在した時計塔を映し出すそうです。しかもこの時計が実際の時計を刻んでいるとか?

向島側の丘に設置するので対岸の浄土寺近辺からよく見えるそうです。

・・・昭和36年ごろの話なので、そんなものがあったとはボクは知りませんでした(^^;; どんな感じになるのかちょっと期待しています(^^)


全国で初めてバス事業者が信書便事業に参入

2008年11月29日 23時35分37秒 | 尾道2008年

総務省や各報道機関の発表によりますと、全国で初めてバス事業者が信書便事業に参入することとなり、そのバス会社が広島県尾道市の「おのみちバス」となった模様です。

総務省中国総合通信局
特定信書便事業の許可並びに信書便約款及び信書便管理規程の認可
~全国で初めてバス事業者が信書便事業に参入~

http://www.cbt.go.jp/hodo/2008/2008si111-1.html

で・・・「特定信書便事業」って一体なんなのよ? ってことなのですが(^^;;(苦笑)

信書便については「http://www.soumu.go.jp/yusei/shinshobin.html」の総務省のサイトをご覧頂いた方が早いので割愛(爆)

ようは、民間に特定の条件内の郵便物(信書便)の配達を許可しているという事みたいです。

今回おのみちバスは郵送物の3辺(長さ+幅+厚さ)の合計が90cmを超えるものならびに重量4kgを超えるものを尾道市内にて運ぶと言うことらしいです。報道によりますとこの事業のためにおのみちバスは軽自動車を3台導入する模様です。

そんなに重量物の配送があるのかちょっと不思議な気もしますが、例えばバスの運転手さんがバスがあまり運転されない時間帯に荷物を配送するなどといった事ができると思いますので、効率化が図れると思います。

2009年4月1日より営業開始予定だそうです。