goo blog サービス終了のお知らせ 

尾道jinnのブログ gooブログVer.

尾道在中、尾道のjinnのブログ
OCNブログから移行しました。

尾道で「一狩り行こうぜ!」、尾道でモンハンと言えばココ?!

2013年09月03日 07時50分31秒 | 尾道2013年

2013年9月14日はニンテンドー3DS版の「モンスターハンター4」の発売日です。

モンスターハンター4 http://www1.capcom.co.jp/monsterhunter/4/

全国のモンハンファンの皆さんは狩りに行きたくて仕方ないのではないでしょうか?

で、前々から気になっていたお店があったので、連れだって2人でついに行ってきました。

Monshitahanten01

「MONSTER HUNTER」ならぬ「MONSITER HUNTEN」。

悶絶する舌の飯店で「悶舌飯店(モンシターハンテン)」だそうです。正式には「悶舌飯店 東中華惣(とうちゅうかそう)」かな?。

れっきとした中華料理(ラーメン屋)です。

場所は尾道市向島町で、近くに尾道市民センターむかいしま「こころ」、尾道学園、天満屋ハピータウンがあり、ラーメンファンには「元・天龍」と言えばわかりやすいかもしれません。

<iframe width="425" height="350" src="https://maps.google.co.jp/maps?oe=UTF-8&amp;q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C+%E5%B0%BE%E9%81%93%E5%B8%82%E5%90%91%E5%B3%B6%E7%94%BA5543-6&amp;ie=UTF8&amp;hq=&amp;hnear=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%B0%BE%E9%81%93%E5%B8%82%E5%90%91%E5%B3%B6%E7%94%BA%EF%BC%95%EF%BC%95%EF%BC%94%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%96&amp;gl=jp&amp;t=m&amp;brcurrent=3,0x3551006dac66389f:0xc30a5cccf6c45d95,0&amp;ll=34.397827,133.197963&amp;spn=0.006197,0.00912&amp;z=16&amp;iwloc=A&amp;output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"> </iframe>

大きな地図で見る

で、まあ、モンスターハンターの名前をまねただけなんだろうと思いつつ店内に入ったら・・・

Monshitahanten02

壁にモンハンのTシャツや「ひと狩りいこうぜ!」の紙が貼り付けてありました よく見ると初音ミクのフィギュアもおいてあります。

で、普通ラーメン屋や喫茶店のお客様用の本棚には週刊誌やマンガが置いてあると思うのですが・・・

Monshitahanten03

当たり前のようにモンスターハンターのガイドブックがおいてありました(笑)

Monshitahanten04

それはそうと肝心のお食事。ラーメン(並)530円。いわゆる尾道風が出てきました。縮れ麺ですが、若干細めかな? また醤油ベースで味がしっかり利いています。他所のお店よりも醤油感が強いと思います。

Monshitahanten05

こちらはタンメン。塩味がベースです。尾道市内でタンメンを出すお店をあまり知らないのでちょっと新鮮な感じがしました。美味しゅうございました。

ちなみに営業時間は・・・

Monshitahanten06

お昼は11時から14時まで、夜は17時から20時まで。定休日が水曜日と火曜日の夜なのですが・・・。

Monshitahanten07

火曜の夜はリアル集会所だそうです。モンハン好きはラーメン屋に集まれ!といった感じなのでしょうか? 対応はPSPの3rd、3DSの3Gと今度発売になる4だそうです。

で、連れと「美味しかった」「面白かった」と言いながら帰る途中気づきました。

連れの3DSのすれ違い通信が反応していました。

Monshitahanten09_3
・・・どんなMiiかは実際に行って確認してみて下さい。 ぼかしを入れてみましたが何となく分かりそう(苦笑)

ちなみに総合的な感想としては「定食屋さん」「食堂」としてはありなお店なんじゃないでしょうか? 雰囲気としても尾道ラーメン屋にありがちな観光客をメインに狙っているとは思えないし、メニューを写真に撮ってないのでうろ覚えですが、ピリ辛担々麺、チャーハン、からあげのようなものもありました。

あと他の方のブログも参照してみたのですが、開店は2013年4月で、この数ヶ月にメニューに色々トライがあったようで、4月当初よりすでにいくつかの変更があるようです。

だって、4月時点では食券の券売機があったようですが、私が行ったときには直接注文を取りに来られました。

尾道ラーメンは人によって好みのお店が極端に分かれるのですが、私にはあっていると思います。また、仕事途中にでも寄ってみようかと思います。ちなみに入れ替わりたくさんのお客さんが入ってきました。

そうそう、私が行ったときには厨房にご主人、奥さんぐらいの方、若い女の子(娘?、姪?)がいました。もう一人女性がいたかも?

最初、一番若い女の子がモンハン好きなのかな? と思っていましたが色々調べているうちに、どうもご主人がはまっているような気がしてきました。誰か詳細を聞いてきてください(爆)

ちなみに私は家庭用ゲームは最近プレイしておりません


昨日の続き 高速路線バスの尾道・松江便のこと

2013年09月02日 23時12分11秒 | 尾道2013年

でもって、昨日の福山・尾道←→松江便の続きです。

Onomichibusu_matsue01

一旦自宅に帰り、中国バス担当便の記事をアップして、尾道駅前に戻ってきたら既にいました。

どうやら帰宅中にしまなみ交流館の中で記念式典があった模様です。

Onomichibusu_matsue02

「福山230あ・315」いすゞ・ガーラ

Onomichibusu_matsue03
個人的には、この平仮名で「おのみち」と言う部分だけ別の書体にならないものかと思ってしまうのですが・・・

Onomichibusu_matsue04

流れる天の川のようなデザインは好きですよ。

Onomichibusu_matsue05

停留所には既に松江便の案内が貼られていました。

乗客は数人程度、十数名の関係者に見送られて出発していきました。

そして一旦また帰宅し、12時25分頃にやってくる一畑バスの写真を撮ろうとしていました。

Keihankyoto01

その前に京都便の京阪京都交通のバスが来ました。

しばらくすると・・・

Ichbatabus01

西からやってきました。

Ichbatabus02

そして交差点を・・・

Ichbatabus03
まっすぐ走り去っていきました(爆) 「島根か・529」

車種はロゴマークがないので断定はしませんが、たぶんいすゞガーラ。日野セレガではないと思う。

Ichbatabus04
何と因島線のりばと同じ1番乗り場に止まるとは・・・

駆けつけたときにはもう乗客を降ろして走り去るところでした。こちらに止まると言うことはそのままおのみちバスの車庫に回送されたのでしょうか?

チャンスがあったら松江旅行で乗ってみたいと思います


始発便のクロスウェイエクスプレスを見てきた。

2013年09月01日 08時59分29秒 | 尾道2013年

先日お伝えした高速バス、福山・尾道←→松江便クロスウェイエクスプレス(http://blog.goo.ne.jp/onomichi_jinn0848/d/20130826)がどの車両でやってくるのか興味があったので見てきました。

Crooswayexp01

定刻8時35分より10分少々早くやってきた始発便です。この便のみ福山始発ですが…

Crooswayexp02

中国バス「福山200 か・525」

Crooswayexp04

現代自動車(ヒュンダイ)・ユニバースです。

Crooswayexp03

この後10時発のおのみちバス担当便はおのみちバス初の高速バス路線ということも相まって何がやってくるのか少々楽しみです。

ちなみに乗客は数名程度だった模様で、私みたいな見物客も数名いました。


おのみちバスなどが共同で高速バス路線「クロスウェイエクスプレス」を開設

2013年08月26日 08時07分33秒 | 尾道2013年

おのみちバス(http://onomichibus.jp/)が市営交通時代も含め、初の高速バス路線(因島大橋を通る路線など除く)を2013年9月1日から運行開始することがわかりました。なお、中国バス(http://www.chugokubus.jp/)・一畑電鉄(http://www.ichibata.co.jp/bus/)の共同運行です。

福山・尾道←→松江線 クロスウェイエクスプレス
中国バス http://www.chugokubus.jp/01highwaybus/01highwaybus22.html
おのみちバス http://onomichibus.jp/information/detail.php?id=123
(一畑電鉄のサイトにはまだ公式発表がありませんでした)

路線としては日に3往復、一往復ずつを中国バス・おのみちバス・一畑電鉄が担当し、中国バス担当便(広島側始発、松江側最終便)は福山発着で、それ以外の便が尾道発着。一畑電鉄担当便が三次東(上四十貫)を通過するようになっています。

停留所一覧
広島県側:福山駅前、尾道駅前、新尾道駅、三成、甲山営業所、三次東
島根県側:たたらば壱番地、木次高速、松江駅、松江しんじ湖温泉

また、通常高速バス路線はクローズドドアシステムを採用しており、発地側は乗車のみ・着地側は降車のみですが、甲山営業所のみはどちらからの利用でも乗降可能です。また原則予約制ですが、甲山-尾道・福山側に限って空席があれば予約は不要です。

備後地区から松江方面へ行くには、福山から日に1往復で米子経由のフライングフィッシュ号しかありませんでしたが、これで松江方面への便が便利になります。しかし、フライングフィッシュ号は日に1往復でしかもマイクロバスでの運行なのでこの、クロスウェイエクスプレスも需要は大丈夫なんだろうか…という一抹の不安もあります。末永い運行を期待しています。

なお記事タイトルではおのみちバスなど・・・としましたが、ネーミングセンスからしても中国バスが主導して開設したのではないかと思われます。勝手な想像ですが(苦笑)

なお料金は福山-松江は片道3,700円・往復6,300円、尾道-松江は片道3,600円・往復6,200円などです。


竹原が舞台のアニメ「たまゆら」に尾道のシーンが登場とラッピングバスの話

2013年08月12日 20時12分31秒 | 尾道2013年

だんだん月イチ更新になりつつあります(苦笑)申し訳ありません。今回は他力本願ネタでございます。

幾度かTwitterの方ではつぶやいておりますが、竹原が舞台のテレビアニメ「たまゆら」の第2期(「たまゆら~もあぐれっしぶ~」)が現在放送中でして、その中に尾道のシーンが登場します。

ちなみにアニメ「たまゆら」については公式サイト http://tamayura.info/ をご覧ください。

詳細は、りじすさんのブログ「つればし」に詳しく書かれています。

たまゆら~もあぐれっしぶ~ 聖地巡礼ガイド
第6話 「もう届かない笑顔を訪ねて、なので」(尾道・三原編)

http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-281.html

尾道駅前、渡船、ネコノテパン工場(http://pan.catnote.co.jp/)からB&B潮風(http://island.geocities.jp/sonoo_py/home.html)まで、いろいろ登場します。

ちなみに最近は尾道をメインの舞台にした作品はありませんが、「たまゆら」の竹原市をはじめ、庄原市の「君のいる町」というアニメもあります。公式サイトは http://www.kiminoirumachi.com/ です。

先日、広島市内で…

Kimiitumachi01

アニメ「君のいる町」聖地・広島県庄原市で痛バス運行開始 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1307/23/news058.html

というのを見かけてしまいました。尾道をモチーフにした「かみちゅ!」もですが、いろいろと広島県が舞台になった作品が増えてきていますね。

ちなみにたまゆらのバスも走っているそうです。
 → https://twitter.com/takehara_city/status/365768241852854272