晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

ライブドアvs楽天

2004-11-03 | お酒/drink
北海道産の新ジャガ。
これも旬なものになるのでしょうか?

さて、ライブドアvs楽天ですが、大方の予想通り楽天が勝ちましたね。
まあ、勝ち・負けという表現がおかしいような気がしますが。
しかし、世の体制(特に地元の宮城県で)はライブドア支持のほうが多いようで。

なんか今回の件をみていると、一昔前のどっかの国の総理大臣の決め方を思い出させます。
世論調査で圧倒的な人気があった候補も、党内の派閥の勢力で決まっちゃって。
『政治は国会でやってるんじゃない、料亭でやっているんだ!』なんて、なんかの映画のセリプたい(古い。
そんな政治屋達に『規制緩和しろ~!』と訴えつづけていた経済屋たち。
ところが、その経済の分野で伸びてきてる新興勢力は既得権で押さえつける。ん~、なんだかな~?

そもそも、毎年赤字経営で、球団をいつ手放そうか、とタイミングを見計らっているような者達に、ライブドアや楽天を審査する資格があったのか?
『毎年数十億の赤字であっても耐えられる体力』が決め手だそうだが、黒字化することを初手からあきらめてどーするって~の?
海外やFAで目玉選手を集めて客を呼ぶ経営もあれば、安い選手を自前で育てて高く売るという経営で球団を成り立たせたっていい。
実際、欧州のサッカーチームの大半がそうじゃないか?
日本の場合、失敗したオ○ックスのような例はあるが、そのやり方がまずかったせいもある。次の矢を用意してなかったなんて...
ただニホンのプロ野球の場合、試合にスピード感が無くて『試合』を楽しむというより、『選手』を楽しむような、そんな見方があるのも事実。
目玉選手が無くても客が呼べるのか?はたまた、目玉選手を引っ張ってくるのか?
それじゃあ、他の赤字球団と同じ経営だぞ?大丈夫か?

『寄らば大樹』のジャイ○ンツですらTV視聴率が取れなくなった今年。
はたして楽天に秘策はあるのか?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記者のようだ (Rもぐら)
2004-11-03 12:00:23
お久しぶりです。

私は頭でわかっても記事にするのは苦手。

野球・サッカーはこんなもんでしょう。

イヤ、何でもそうかな?

今、ボーリングなどでも「コレ」っていうものが流行っているものないでしょう?!みんな同じ方向見てないからパーソナルな時代なんでしょうね。



ナイトロさんも過去の記事に書いてたが(見ましたか?)NAVERにいらっしゃいって言ってたね。BLOG「も」?!「引越し?」しますか。強制はしませんが(汗
返信する
ゴッゴル! (オムラー)
2004-11-03 17:05:28
う~ん、まあ『なんでもそうだ』っていってしまえば、確かにそうなんだけど、やっぱり、『こうあってもらいたい』というのもあるわけで...



特に今回は、何で後になって楽天が動き始めたのかっていうのが、いまひとつ理解不能ですよね?

最初から手を上げてたのだったら、わかりやすい。

逆に、ライブドアが参入してから1~2年経って、けっこう上手くいってるから、じゃあウチも参加しよう、っていうことでも、誰もが納得。



今回は、いかにも現NPB勢力、オーナー会に乞われて、根回しも終わってから、それから『参入したい』って手を上げたようなものでしょ?誰が見たって。



先日のストをあれだけ支持してくれたプロ野球ファンもさすがに、『結局、考え方は何も変わっちゃいねぇんだな』と思うのではないか、と。

まあ、私はプロ野球界に対して貢献度ゼロですから、熱くなる筋合いは無いのですが。

(球場行かない、TV中継ほとんど見ない、グッズ買わない)



ところで、最近、昼休みはウォーキングではなくてソフトボール(キャッチボール)をはじめました。

するとけっこう『混ぜてくれ』っていう人が多くてビックリ。やっぱり野球の裾野は広いですね。

こんな人たちを大事にしなくてどうするんでしょう??



※タイトルに意味はありません。

 こう書いとくと何かもらえる、そんなウワサからです。

  ↑

 そういうイベントじゃないぞ!!
返信する
フムフム (Rもぐら)
2004-11-03 20:16:18
問題提起の内容は野球に限らずですね。



はやり陰では

「お主も悪よのぅ」

「いえいえ・・・・」

の世界に近いものがある?
返信する
越後屋...? (オムラー)
2004-11-04 00:03:57
そうそう、結局、裏で決まってたって言う。



でも、今回は、みんな水戸黄門の登場は待っていなかったのよ。少なからず『御政道』は『御正道』を歩むはずだっていう、淡い期待が有ったわけ。

ところが、危惧していた最悪の方向にお代官様が決めちゃたんで、『ん~??』と。



となるとライブドアは、お代官様に意見したため、脱藩をせざるを得なくなった下級武士か?

でも、報道stでは『次の策は、もうある!』と大見得切っていたので期待しましょう。

お殿様への直訴か?
返信する

コメントを投稿