goo blog サービス終了のお知らせ 

晩酌しようよ

【晩酌】って『大人の愉しみ』みたいな、ちょっとワクワクするような響きがあると思いませんか。今晩あたり、一杯どうです?

銀河高原ビール

2005-08-26 | お酒/drink
ちょびっと...
これぐらいで晩酌が満足できれば、体にも財布にもやさしいのですが、
つい次のボトルを開けてしまう。(^^ヾ

さて本日の朝刊。
銀河高原ビールがかなり窮地に立たされました。
親会社の東日本ハウスがサジ投げちゃいそうです。

"いつでもどこでも手に入る地ビール"
確かに、地ビールと呼ぶにはあまりに大きくなってしまった感は
否めませんが、コストダウン第一に走らず、しっかりとした味を
維持してきたことは賞賛に値することだと思います。

今後は規模を1/10ぐらいに縮小して、地ビールの王道を歩むことに
なりそうです。
大変残念な話ですが、それでも、今後も会社として残ってもらえることは
嬉しい限りです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小笠原君2 | トップ | 秋味 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
曲がり角に来たかと (pfaelzerwein)
2005-09-14 15:19:22
こんにちは。私も高原ビールを偶々飲んだ事があるのですが、大変素晴らしいです。



昔はドイツにも、素晴らしいヴァイツェンが沢山存在しました。今はどうしても大手になって、これと言う物がなくなって来ています。



当時日本からも多くのヴァイツェン調査隊が来ていたのですが、その成果もここへ来て曲がり角に来たかと。量販よりも質に拘るのも方法でしょうか。
返信する
ヴァイツェンの味 (オムラー)
2005-09-14 17:17:27
実は、団体旅行で那須にある銀河高原ビール園に

行ったとき、気になってたのですが...



ここのビール、というかヴァイツェンの味に

拒否反応を起こす人が意外に多かったのです。

ヴァイツェンの木目細やかな喉越しとピルスナーには

ない強いコクが、どうにも性に合わないようです。



私などは、お値段もあいまって、必要以上に

美味い!と感じてしまいましたが(笑。



どうも日本人好みは、炭酸が強めで、飲み込んだあとに

風味が残らないようビールが好きなようですね。

ところが一方で、ワインは赤のフルボディに人気が

集中しているようです。

難しいですよね...?





皮肉はともかく、いわゆる【地ビール】は

たとえ味が良くても量を伸ばすのは難しいようですね。

逆に【限定】を冠して売ったほうが売上が伸びたりして(笑。
返信する

コメントを投稿

お酒/drink」カテゴリの最新記事