今シーズンは全国的に雪に恵まれて、スキーヤーはには有難いですね。
私はというと、雪には恵まれていますが、天気には恵まれず、
大風でリフトが止まっていたり、ベストコンディションの翌日だったり・・・
ほんのちょっとタイミングが合ってないのが残念です。
さて、先日南会津町が町内にある4つのスキー場のうち、3つを閉鎖することを決めました。
独立採算でやっていけそうなたかつえスキー場は残り、
南郷スキー場は閉鎖予定だけど今後の業績次第、
そしてだいくらスキー場と高畑スキー場は2030年で閉鎖となりました。
まあ、とても残念ですが、最近の高畑スキー場は「なにやってんだか・・・」って
呆れるような運営だったし、
かといって私が経営代わってあげられるわけでもなく、
『淘汰、やむなし』って感じですね。
ニセコや白馬のように、インバウンドさんを呼び込めれば起死回生あるかもだけど。
秘境を「HIKYOU」とか銘打って売り出せないものかねぇ。
まあ、一般人は残り少ないシーズンを楽しみましょうね。
写真は2回分がごっちゃですのでご容赦ください。
センターハウス前、ご覧の通り雪がたっぷり。

リフト柱の根元がしっかり隠れていて、積雪に恵まれていますね。
私が行ったとき、たまたまブラックリフトがBライン運用で
「おっと、珍しい」って感じです。
しかも、「2名乗車でお願いします」ではなく、逆に「1名乗車でお願いします」って。
リフト下の除雪が間に合わないから・・・という理由でしたが
いやこれ、リフトがぼろくて2名乗車に耐えられないからじゃね?なんてうがった見方を
してしまうのでした(^^;


ユキヤマフクシマということで、若者は平日1000円!だって。
ちょっと前は雪マジ19とかいう企画だった記憶だけど、
ターゲットをずいぶん広げてきた感じですね。
対象になっていないオッサンからすると、なんとも羨ましい企画なのだが、
日本全国的に、一部のスキー場を除いてスキー場がバッタバタ潰れている現実を見ると、
インバウンドが行き渡るまでマイナースキー場の体力はもたないんだろうなあ、とおもう。

栃木では残っているのはハンターマウンテンぐらいで、
メイプル、エーデル、鶏頂山、ジーンズがお星さまになりました。
福島も南会津3スキー場をはじめ、猪苗代でもリゾート、箕輪、あと羽鳥湖もだっけ?
星野リゾートのパワーが入ったネコママウンテンだけが元気で、
あとは町営の小規模スキー場しか残ってない感じ。
とはいえ、今シーズンは雪に恵まれたおかげなのか、
高畑スキー場にもリフト待ちの列がっ!
朝一番だけじゃない、10時ぐらいでもこの列が。
なお、見ての通り、スノーボードさんはやっぱり少なめです。


ゲレ食は大幅値上げで、定食で1000円を切るものは無くなりました。
まあ、それはしょうがないと私も諦めますが、
メニューと盛り付けに、なんというか華が無くて注文する気が全く沸きません。
ということで、アラカルト戦法!(適当に命名)
からあげドッグ、てりやきドッグ、炊き込みご飯おにぎりを単品で選んで
これで1200円。


いろんな味が楽しめて、なんとなく定食を食べた時よりもお得感があります。
高畑スキー場、あと何回いけるかなあ。
南郷も一度行ってみたいんだよね。
というかね、最後に苦言を言わせてもらうと。
高畑スキー場、なんでSNSで情報を発信しない?
いまどき、HPで情報を確認!なんてアホかと思うわ。
X(Twitter)、Facebookもアカウントがあるのに、ほぼ休眠状態。
もう後がないんだから、炎上しようが叩かれようが、
積極的にイチかバチかで勝手気ままに発信したらいいんじゃいかねえ?
もしかしたら、Xの中の人が面白そうだから行ってみようか、って人が
できるかもしれないのに。
たいして手間もコストもがかからないことさえやらないんだから
淘汰されて当たり前だぞ。
南郷を見習え。
おまけ
というか、最近はメインになりつつある?
地酒のロ万。
美味いよ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます