999Rのボディもくたびれてきたので、以前ヤフオクでゲットしていた作りかけ999Rを仕上げようと思いました。
でもノーマルボディだとフルバンクに達する前にカウル下部が当たっちゃうんですよね・・
かといって車高上げたくないので、REPSOL同様カウルを絞ります。
その為にバッテリーホルダーを自作してショートリポ仕様としました。
今回はスタイロフォームでにわかに作ったヘッドライトを付けてのネイキッド仕様です。



そして動画
今回もまーさんに協力してもらいました。まーさんありがとうございます。
今、本気でネイキッドにするか思案中です。
できればゼッツー!となると研二のゼッツーしかないっしょ!
でもノーマルボディだとフルバンクに達する前にカウル下部が当たっちゃうんですよね・・
かといって車高上げたくないので、REPSOL同様カウルを絞ります。
その為にバッテリーホルダーを自作してショートリポ仕様としました。
今回はスタイロフォームでにわかに作ったヘッドライトを付けてのネイキッド仕様です。



そして動画
今回もまーさんに協力してもらいました。まーさんありがとうございます。
今、本気でネイキッドにするか思案中です。
できればゼッツー!となると研二のゼッツーしかないっしょ!
ありがとうございます!ライダーが動くってだけで、これ程感じが変わるとは思いませんでした!
すっかり気に入っています。今後もぼちぼちいじっていきます。
あの自作バイクと自作ハングオンライダーで有名なKOBAさんからコメントいただけて、光栄です。
いずれはライダーも自作して、KOBAさんに近づきたいです。
今後も宜しくお願いします。
こちらこそ宜しくお願いします。
自分もFM1e持ってるんですがあまりやってなくて、最近メカを換えて走らせました。加速時にリアサスが持ち上がるのが気になりますがハンドリングは素直でやりやすいと思いました。
オムオムさんのライダーは転倒に耐えますか?自分のは革ツナギを着てるのでちょっとやそっとじゃ怪我しませんよ^^
やっぱりライダー可動ってのは半端じゃない魅力ですよね。またネイキッドが渋いんだなぁ
このままネイキッドしようで行きましょうよ。
最初は1回でもウィリー飛び越して、バック転になったら即壊れるんだろなー・・って覚悟していました。
それが現在10回近く派手に転んでるんですが、今の所破損は無いです。
適度に柔軟のある素材で加速時も両腕が延びる(くの字が真っ直ぐに)ので、転倒時も吸収してくれている様です。
勿論この先いつ壊れるかもしれないですが(汗)
革ツナギすごいですね!とってもカッコいいです!!縫製もご自分でされるんですか?
何時かはトライしてみたいです。
なんか今までと違う魅力なんですよね!ライダーが動くって!!
1人でも多くの人との走りが楽しいに決まってますが、今の仕様、たとえ一人でも走らせよー!!って感じになっちゃいます。
ネイキッドで行きますよ!またそちらにお邪魔して質問攻めさせてもらいますネ。
ライダー搭載方法を是非公開して欲しいです。そしてたくさんの人に動くライダーの楽しさを味わってもらいたいです。自分の夢は本物そっくりなレースをする事なので。
縫製は小学校の家庭科で習っただけですがミシンも買って自分でやってます。手縫いが多くて時間ばかりかかります。
ご自分で!?しかも手縫いですか!確かに時間はかかるでしょうが、それだけ費やしただけの仕上がりになっていると思います。
何より関節部分に隙間が無いのと、シワの付き方が最高です。
トイラジで補修パーツは無理でしょうね・・仮に有ったとしても取り寄せにかかる送料やら手数料を入れてたら、新品を5999円で買うほうが安いかも・・
でもマルイで単品パーツを扱っていたら購入できるかもですが。
自分も同感です。確かに軽くて速いバイクもいいですが、スピードといい雰囲気では今いじっているバイクの方が好みです!いつかレースやりたいです。
これから搭載方法もアップしますね。