忘れな草

junjunのつれづれな日常

不二家もびっくり!

2007-04-22 18:41:01 | Weblog
 知人から台湾土産をいただいた。甘いお菓子なのだが、「パサパサしていてあまりおいしくない。」と、家族には不評。そこで、お菓子大好き!の同僚と食べようと、会社に持って行った。

 たしかに、パサパサしているけれど、大福をサツマイモで作ったあんこのようなもので包んであって、甘さ控えめで、なかなかの美味!私と同僚は、喜んで、「おいしいじゃんね~。台湾行ったら、今度お土産で買ってきたい位だよねえ。」と喜んでいた。

 次の日もおいしくいただき、3日目も3時のおやつに食べようと思ったその時、
私は気づいてしまった。パッケージの印字に!!


 賞味期限の印字になんと、「有効96.03.15」とある。
もしかして11年前!?

 そう言われてみると、表紙の写真と中の物体の色が違い過ぎる!
 いや、でもまさか、11年前の物がお店に残っているわけないじゃん。


 不二家の事件なんて、ほんの2日前に切れた牛乳を使っていたかなんかで、あそこまでの大事件。ということは、これが本当なら、国際問題に発展しそうなほど、大変なことかも知れない!!

 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Rum)
2007-04-22 23:48:03
ありゃりゃ~、食べちゃいましたか…。
気づかなかったらおいしく食べちゃうのにね~。

私の最近の日記読んでくれたかな?
同じく賞味期限ネタんだけど84年製造の缶詰。
食べちゃったけどね~!

まだ何十缶もあるんだよ~。
避難所じゃないんだから…って感じ。
Unknown (ひゃとちん)
2007-04-23 08:25:44
賞味期限切れても、美味しく食べられるということが証明されました、物と人によるかもしれないけどね散り際が美しい桜のように、腐る寸前が美味なのね。でも96年・・・無事で良かったね。古い缶詰って膨張してきませんか?Rumさんもご無事で何より。
Unknown (謎のマスクGM)
2007-04-24 10:16:45
台湾暦は辛亥革命の翌年に当たる1912年が
元年なので西暦とは11年のずれがあります。
ご参考まで。
Unknown (ゆ)
2007-04-24 23:32:48
台湾暦なんてあるんだー。
コメント見るまでアジアンスーパーマーケットによく売ってた冷凍モノを思い浮かべながら「それにしても11年前ってすごいよなぁ」なんて思っちゃってました。。

今年元旦の母の誕生日、不二家のケーキを「おいしいよね」と食べ、その後事件が発覚してみょーな気分になったウチの家族。junjunの食後の「もしかして?」の気持ちはよーく分かります
Unknown (えりさん)
2007-04-25 16:57:57
台湾暦。参考になりましたわ。
にしても、賞味期限はとうに過ぎているのね

うちにも10年前のおにぎり用ゴマ塩があるけど

おなかお大事に。

P.S.お抹茶飲みに来てね。
もちろん期限内のお菓子でおもてなしするわ
日々是好日 (えりさん)
2007-05-05 11:31:56
ブログ開設しました。
http://blog.goo.ne.jp/eliehig

遊びに来てね