


この池は四国の [満濃池] と日本で一二を競う規模の灌漑用人造湖です
池の西部には [明治村] が広がり、南部はボートを貸し出したり、食堂を経営する10軒ばかりの店舗があり、
その店の目の前は広々と湖面が広がり、その手前に
このように懇ろに手入れされされた赤、白、ピンクのツツジが今を盛りに咲き誇っています
[参考資料]:
入鹿池は江戸時代初期の1633年(寛永10)年に築造された農業用ため池で、
周囲16km、貯水量1,518万立方メートルで国内2位の規模です
第1位は周囲20km、貯水量1540万立方メートルの [満濃池](香川)です
[爺の雑記帳]の
[http://eaglestar01.web.fc2.com/henro-34.htm]
を観て下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます