蛇瀧口コースを
JR高尾駅から小仏行きのバスで蛇滝口で下車

見えるのは圏央道

バス停を降りてすぐに水飲み場があります。

圏央道のアーチを過ぎると「蛇瀧水行道場」の標識が

左に曲がります。登山道が始まります。
このルートは高尾山口、清滝駅ができるまではメインの登山道だったそうです。
やがて右手に古びた鳥居が目に入ります。千代田稲荷大明神。
元は江戸城の守護神だった神様です。残念なことに2013年2月、賽銭箱が空っぽだったことに逆上した者に放火されほとんどが消失してしまいました。

小川沿いのゆったりした道を進む。


蛇瀧水行道場の石柱があります。道場入口

ほどなく、蛇瀧水行道場の前に到着します。

道場入口の三石仏

登山ルートの岩壁に綺麗な花 イワタバコが咲いていました。
今日のメイン一つなので撮影に時間を撮りました。鎌倉の東慶寺よりも沢山咲いていました。


蛇瀧の登山ルートはそれほどの距離はないらしいが、くねくねとしたの登りが続きます。
間もなく到着

蛇瀧コースの案内図

到着。十一丁目茶屋さんの前に出ます。

今日の目的の二つ目はサル山の野草園でのレンゲショウマの撮影です。
受付で聞いたら「まだ少ししか咲いてない」との事でした。確かにまだまだでした。


撮影後に高尾山の頂上に出ました。
天気は曇りで富士山は雲に隠れて見えませんでした。


下山は3号路にしました。高尾山には何度も来ていますが3号路は歩いてないのでチャレンジしました。
3号路は美しいカラマツ林が名物です。谷を渡る木橋等があり楽しみなコースです。
琵琶滝にでて清滝駅に到着。



