goo blog サービス終了のお知らせ 

写真をやってます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ダイヤモンド富士奮闘記

2018-09-09 07:18:53 | 日記

湘南地区でダイヤモンド富士の時期になり楽しみにしてました。葉山立石海岸、森戸海岸、和田海岸、大崎公園、稲村ヶ崎で撮影を企画しましたが雨で出来ず。

9月5日(水)はようやく晴れたので逗子の大崎公園に出向きました。

この状態ならば見れるかな。

富士山は見えません。無念!

突然富士山が現れました。太陽は残念ながら右に傾いていました。5分位前に富士山が現れれば良かったのに。

見えなくなりました。

7日は鎌倉の稲村ヶ崎。晴れなので出かけましたが稲村ヶ崎の江ノ島方面は雲に覆われていました。だめですね。

富士山は見えますが太陽は沈んでしまいました。

悔しいので翌日再度チャレンジしました。

快晴、今日は見れると期待し、大勢のカメラマンも待機。

前方に黒い雲が現れ不安になりました。雲が動いてくれればと祈りました。

不安は的中。今年のダイヤモンド富士は終わりました。

自然との闘いは厳しい、来年に期待。

 

 

 

 

 


竜門峡

2018-09-01 16:13:58 | 日記

大菩薩連峰の南麓を流れる日川にあり、花崗岩の巨石と水量豊かな清流で知られる。渓谷に沿って約2kmの遊歩道が整備」されており渓谷美

を満喫できる。

竜門峡は大菩薩や湯ノ沢峠に行く時に何度も通ったが気がつかなかった。

甲斐大和駅から市民バスで竜門峡入口まで

竜門峡入口の橋を渡る。

渓谷に沿って登って行く。

竜門の滝かな

渓流に沿って登って行く

炭焼窯跡

落合三つの滝

橋を渡り奥に進む

天鼓林から上流を見る

休憩舎

休戸橋

巨石がつくる平戸の石門

狭い所を歩く。

清冽な水が注ぐ蜘蛛淵

 

木賊(とくさ)の石割ケヤキ

ケヤキの幹が平べったいので木が成長ししながら石を割ったのかな?

 

 急な登りが終わると天目地区入口です。

天目山温泉で汗を流し甲斐大和までバス。

紅葉の時期は素晴らしいと思いますので再訪します。