goo blog サービス終了のお知らせ 

oldboyのひとり言

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

登山用アプリの比較

2025-05-24 14:26:36 | 日記

山に登るときはいつもGeographicaというスマホの登山用アプリを使って、歩くコースをあらかじめ表示させたり、自分が歩いた軌跡を記録している。
ところが最近、みろく山の会の会山行で渋沢丘陵から頭高山に登ったとき、自分のスマホが示す累積標高の値と同行者が使っている登山用アプリのヤマレコが示す累積標高の値が大きく異なっていることにびっくりした。
そのために先日大山に登ったとき、代表的な登山用アプリであるヤマレコとヤマップの2つを1つのスマホで同時に起動して歩いた軌跡を記録した。

常用しているGeographicaも同時に起動したかったが、スマホの能力を越えてしまって3つのアプリが動作不能になってしまうことを危惧して、これは起動させなかった。
下山後、それぞれのアプリが生成したgpxファイルをパソコンに取り込み、パソコン用登山地図ソフトのカシミール3Dで地形図上に軌跡を表示させ、併せて比高断面図を表示させた。
比較のために、あらかじめカシミール3Dで歩行予定の登山路、および比高断面図も作成し、表示させた。

この結果を見ると、当然ながらそれぞれのアプリも表示する軌跡、および比高断面はほぼ同じと考えてよく、登山の時にその時々の自分の位置、進むべき経路、あるいは登山路の勾配など、アプリに求められる必須の機能は満たされているので、いずれのアプリを使用しても問題はないといえる。

しかし、歩行距離、累積標高の値を見ると、それぞれのアプリ、地形図上で作成した登山路との間でかなりの違いがあるので、どのアプリを選べばよいのか迷いが生じてしまう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。