goo blog サービス終了のお知らせ 

オクラの会

オクラ好きのオクラ好きによるオクラ好きのための会でございます☆

オクラって何科??

2005-03-25 | オクラについて
はいっ!!
ということで、今日はオクラって何科??という疑問を解決しましょ~~~
あとは、どんな栄養があるのぉ??っていうことも調べましょうねぇ~~~

さてさて、余談なのですが昨日、『オクラは英語。フランス語はガンボ。』ってことをお伝えしたと思いますが、実は日本語名があったんですね
ちなみに、日本語名はアメリカネリ(黄蜀葵)でオカレンコン(陸蓮根)とも言うそうです

さぁ~~~!本題に入りますよぉ~~~
『高さ1m~2mのアオイ科の熱帯性植物。朝早くハイビスカスに似たクリーム色の花を咲かせますが、 午前中のうちにしぼんでしまいます。その後にできる実(さや)を若いうちに摘んだものがオクラです。 赤や黄色のものもあるそうです。』とのこと
ハイビスカスの仲間なんだねぇ~~~☆

あと、栄養面では??
『夏バテ防止に効果があるビタミンB1やB2を含んでおり、カロチン、ビタミンEなども含む優良野菜です。あの特有のネバネバには強壮効果があり、大腸ガンを予防するとも言われています。』だそうですっ!!!
体にいいんだねぇ~~☆ますますオクラが好きになったよぉ~

ちなみにいいオクラの見分け方は??
『オクラの表面を覆っているうぶ毛は鮮度の目安になります。びっしりときれいに覆われているものは鮮度もよく、出荷されたての証拠です。角が茶色くなったものは育ちすぎか、鮮度が落ちているので、緑色のさえたものを選びましょう』とのこと
うぶ毛、大事なのねぇ~~~☆


みなさんも、良いオクラをどんどん選んでどんどんオクラを食べましょ~~~

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もダイスキ♪ (まみぃ~ん)
2005-03-25 15:52:41
どぉ~もぉ~ 

あさみぃ~ぬのお仕事仲間のまみぃ~んです

あさみぃ~ぬにはお世話になりっぱなしで

日々感謝しております

あさみぃ~ぬ、いつもありがとう



私もオクラダイスキ!

『オクラの会』だなんてステキ

こういう会、とっても大事だわぁ~



ベトナム料理が大好きで料理研究中のわたし

ベトナムではよくオクラは食べられてますの

しかも、炭で網焼きにして食べる

オクラちゃんが…最高!!

タバスコのような辛いソースをつけて食べるのが美味しいんですぅ~
返信する
いらっさぁ~い☆ (あさみ~ぬ)
2005-03-25 16:04:39
まみぃ~ん、コメントありがとです

こちらこそ、まみぃ~んには大変お世話になっているので、『オクラの会』のみなさま!よろしくお願いしますね

ベトナムでもオクラは食べられているのねぇ~~~うるうる

世界的な食べ物だったなんて…

そういえば、唐辛子にも似たようなカタチ

タバスコに合うなんて、おっとなぁ~な食材だわ

今度、オクラ料理のレシピを教えてくださぁ~い

よろしくお願いしまぁ~す
返信する
オクラすげー (かたさま)
2005-03-30 19:13:55
まみぃ~んさんはじめまして

かたさまです。よろしく!



いやー、久々に遊びに来たら

オクラ情報すごいことになってますね!



すばらしいです!



ほんとに、オクラって奥深いね。



まさかオクラの原産地がエチオピアだとは……

しかも、日本語じゃないのね。

花も咲くのね!



勉強になりました。目からうろこが落ちまくりです!







返信する