ソラマメが好きだ。
このフォルムといい、何とも言えない淡い緑といい、たまりませんよね。
他の豆には特に何も感じないんですが、ソラマメは特別な存在です。自分の中で。
それはきっと17~18年前に目黒で初めて一人暮らししたとき、近所にあった商店(昔はもともと酒屋だったお店が変化したコンビニっぽい「〇〇マート」みたいなのが結構あった)で良く買ってたのと関係してると思います。
その店はレジの周りにすごく小さなスペースで自家製っぽい野菜を売っていて、ソラマメもさやごと袋に入っていて新鮮な感じがして。
それを買って、コンロに魚焼き網を載せて焼いてたのがすごくいい思い出として残ってる。
今年は海士生活史上空前のスケールでお裾分けをいただきました。
たぶん、今までの人生で食べたのと同量を1シーズンで食べてます。
子供たちにも手伝ってもらって、せっせと剥きます。
休日の午後、塩茹でにビールなんて絵にかいたような幸せ。
ちょうどタケノコを湯掻く作業があったので、残り火にさやごと投入。
真っ黒になるまで焼いて
アツアツのまま口に放り込むと、もうたまりませんな。
剥いた豆はかき揚げにしたり、スープにしたりして堪能しました。
Mさん、ありがとう。
いくら好きだからと言って、あなたの畑作りすぎじゃないですか?
来年も食べるのお手伝いさせてください。
黒焦げの空豆、演出したテレビ番組の一場面かなと思ってしまいます。
空豆は高くてなかなか買えませーん。
うらやましいを通り越して、別世界の出来事と思うことにしました。
本当に贅沢なおすそ分けに感謝です。黒焦げソラマメ、実は焦げより煤のせいで真っ黒なんだと思われます。ちょうどいい焼き加減でした~