越谷市議会議員「岡野英美日記」

越谷市議会議員・岡野英美のブログです。
誰もが未来に希望が持てる「まちづくり」に取り組んで参ります。

越谷市ホームページにAEDマップが掲載されました。

2011-11-20 20:45:22 | 日記


9月8日の市議会一般質問において、「AEDの周知促進」について質問いたしましたが、このほど、越谷市のホームページに、市内「AEDマップ」が完成し、市民の皆さまが閲覧することが出来るようになりました。

「AEDマップ」は越谷市ホームページ→地図システム→AEDマップでご覧いただけます。
地図上に赤いAEDマークが表示され、そのマークをクリックすると、AEDが設置された施設名、住所、詳しい設置場所などが表示されます。




「越谷市AEDマップ」

AED(自動体外式除細動器)は、心臓のけいれんにより、正常に血液を送れなくなってしまう心室細動を起こしたり、心肺停止状態などの状態になった場合に、電気ショックを与え、心臓が正常に動きを取り戻すことを補助する為の機器です。操作を自動化していることから、一般の市民でも使用することができます。

心停止から3分で、死亡率は50%と云われており、一般に救急車が現地に到着する時間は、平均で約7分要するので、救急車が到着するまでの間にAEDを使用することで、救命率を格段に高めることができます。

越谷市では、2009年に中央市民会館において、心配停止となった男性を会社員の方々がAEDを使用して救ったケースがあります。また、越谷市では「普通救命講習」でAEDの取り扱い方法などの講習会を行っています。市民の皆さまにも、ぜひ、AEDの使用方法について知っておいて頂きたいと思います。

またこの機会に、お住まいの周辺や良く利用される施設の「どこにAEDが設置されているか」をご確認しておいて頂ければ有難いと存じます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。