越谷市議会議員「岡野英美日記」

越谷市議会議員・岡野英美のブログです。
誰もが未来に希望が持てる「まちづくり」に取り組んで参ります。

9月20日 災害時における議員参集訓練

2011-09-21 13:55:13 | 日記
9月20日(火)あらかじめ16日~21日の間で行われることがアナウンスされていた「議員参集訓練」が、抜き打ちで行われました。


  参集後に行われた「市議会災害対策支援本部会議」

これは、9月1日に「越谷市議会における災害発生時の対応要領」及び「大規模地震発生時の行動マニュアル」が策定され、そのマニュアルに基づいて行われた訓練です。

当日は震度5強の地震発生という想定のもと、全議員が車以外の交通手段(徒歩、自転車など)で市役所に参集いたしました。この訓練は、埼玉県内では初の試みで、全国でも珍しい取り組みとして注目されました。

市議会議員として、市民の生命を守るという最大の役割を果たすために、常日頃から、災害時の心構えを持っていることが重要であると再認識させていただきました。

市役所へ向かう途中、建物や道路などの震災時の被害を受けやすい箇所をチェックしながら、災害に強いまちづくりへの決意を新たに致しました。

9月8日の質疑のポイント

2011-09-17 05:28:59 | 日記
9月も半ばを過ぎたというのに「残暑」が続いております。

引き続き「熱中症対策」など、皆さまもお体に気をつけて下さいネ☆


さて、先日ご報告した9月定例会における一般質問について、その質疑内容のポイントをさらにご報告させていただきます。

以下、質疑のポイントです。

Q:学校の暑さ対策として「ミストシャワー」の設置をしてはどうか?
A:モデル設置を実施し、調査・研究をすすめていきたい。(教育長)

Q:緊急災害時に備えた、ドコモのエリアメールを導入してはどうか?
A:導入に向けて、取り組んで参りたい。(市長)

Q:AED(自動体外式除細動器)の更なる周知普及についての考えは?
A:越谷市ホームページ上のAEDマップをさらに拡充して参りたい。(消防長)

9月定例会が始まりました。

2011-09-10 08:01:05 | 日記
9月1日から、平成23年9月定例会が開会されました。

私は、9月8日に一般質問に立たせていただきました。


閉会中に行った視察や、市民の皆さまからいただいた声をもとに以下の項目について質問いたしました。

1、市民の生命と健康を守る施策の充実について
 ①AEDの周知促進と救命講習の普及啓発
 ②防災士の育成について
 ③緊急災害時に備えたエリアメールの導入について
 ④学校の暑さ対策として「ミストシャワー設置」について

2、交通弱者の方々の移動手段の充実について
 ①デマンド交通について


特に、AEDの設置場所をホームページ上にわかりやすく掲載することや、学校の暑さ対策として「ミストシャワー」をモデル設置するこなど、私の提案に対し、前向きな答弁を引き出すことができました。


詳しい質問内容は、後日、ホームページに掲載いたします。


9月に入ってからも暑い日が続きますが、引き続き体調管理には万全を期して下さいネ♪