岡ゼミ中3生!ファイト!
全受講生!!負けるな、ファイト!
まだまだ、ここから。
やれていない事を思い悩まず、やれた事を自信に変えよう。
最後の1分1秒まで出来ることは、無限にある。
さあ、わたしも次のステップ目指し頑張ります。
受験応援投稿1(サスライの受験伝道士F.Keisuke )
岡ゼミ中3生!ファイト!
全受講生!!負けるな、ファイト!
まだまだ、ここから。
やれていない事を思い悩まず、やれた事を自信に変えよう。
最後の1分1秒まで出来ることは、無限にある。
さあ、わたしも次のステップ目指し頑張ります。
受験応援投稿1(サスライの受験伝道士F.Keisuke )
中3生のみなさま
テスト対策勉強お疲れ様です。福崎校でもたくさんの生徒が残って思う存分
がんばっております。今週の教室でのファイトは、中3生全員にテストレ形式で
平方根をやり倒したことに尽きます。全員が8時間位取組もうすこしでゴールも
見えてきたところです。あと!一息がんばれ!。
そしてそんなやる気が充満している教室で授業の始まりに”かけて”みました。
⇒『ドラゴン桜』のオープニングテーマです。私にとっては今や条件反射状態で
サビの部分を聞くだけで体が熱くなります。
皆さんもどんな曲でも良いから、自分の受験のテーマ曲を1曲見つけてみてください。
私の受験生だった昔には、映画『ロッキー』のテーマ曲を良く聴いてモチベーションを
アップしていた・・・・と塾生に言ったのですが、その映画を知っている生徒も
いまや本当に1名か2名という寂しさでした。ショック!!
岡ゼミ中3生の皆様ご機嫌いかがでしょうか。
いよいよ期末テストクライマックスです。(すでに今週で終了した学校のみなさんはゴメンナサイ。)
今、何をなすべきか考えましょう。
①そもそも学校課題がまだの人・・・・猶予無くとにかくがんっばれ!
②学校ワークなど終了した人・・・・いよいよ仕上げです。今日明日は本番3日目の科目を取り組むべし。本当はどこがテストに出るか分かっていても、面倒くさいからと覚えるのを避けていませんか。今こそ、実技教科を必死に取り組もう。そして、5教科はワークでできなかった所を徹底的にやり潰すことです。テストは自分のできないところがでます。できる所をいくら復習しても意味はありません。
③テスト調べ1周終わらせた人・・・できれば過去のテスト問題にアタックしてください。範囲が多少前後してずれていても気にせずテストをやりきること。その際、過去問で8割取れて喜んではダメ!絶対に100点取れるまでやり直しを続けてください。同じ問題を3回取り組めば、自ずと結果は変わってきますよ。
<大切なこと>これまでのテストでの反省を思い出してください。何度もテストを受けてきて、幾度となく失敗を繰り返していませんか。
①計算でのケアレスミス・・・・単なる計算練習不足。勝手にできると油断しているからダメ
②問題の読み間違え・・・・・・出題者の意図と異なる答え方をしたためにバツ✕。何で途中まで読んで勝手に答えてしまうのか?⇒時間配分の誤り。予想以上に文章が多くて長くて焦った結果のミスですね。
③そもそもの時間不足・・・・・前回の枚数がこれくらいだったからと油断していると急に多くの出題で焦ったりします。B4サイズで2枚がいつもだとしても今回の理科、社会では入試本番を見据えて出題量が増えたりします。どうかその辺りの情報をしっかり入手しておきましょう。
※最後に。・・・・やはり最後の最後で点数を伸ばせる人とそうで無い人とでの大きな違いは、塾だけで無く学校の授業中においての集中度合いの差に原因があるのではないでしょうか。学校の先生も本来は1点でも多くとらせてあげたいと問題を作っていますので、生徒の不利になるようなことはされません。どうか最後まで授業に食らいついて、学校の教科の先生の一言一句を大切に聞き漏らさない様に気をつけましょう。
『ドラゴン桜』6/20(日) #9 東大専科、ラストスパート!! 最終回前!衝撃のラストシーン!!【TBS】
いよいよ、ドラゴン桜も最終回まであと2回になりました。
かなりはまってしまいましたが、みなさんはいかがでしょうか。
東大受験をしようがしまいが、受験生としての心構えなど、たいへん
大切なエッセンスがいっぱい詰まっていると毎回感動しています。
みなさんも東大専科に負けない様頑張りましょう。
中3生のみなさん、こんにちは。おげんきですか?頑張ってますか。なかなかやる気はあっても空回りな状況ではないでしょうか。先週末の土曜日に実施されました説明会のアンケートを拝読しました。本当にみなさんやる気に満ちあふれ、今すぐ頑張りたい!という感想が多くその瞬間はたいへん素晴らしく嬉しかったです。
そしてそのお話しの中で、学習指導要領が改訂され通知表の観点が4つから3つに変更されるとともに、『主体的に取り組む態度』という新しい観点で皆さんの学習への取組が計られることになりました。ここで一つ相互に確認を致しましょう。はてさて『主体的に取り組む態度』って?なんだ?ということです。もしこれまで成績が伸び悩みどうしたら良いか分からなくなっている生徒が、一瞬のやる気の増幅でがむしゃらに取り組んで、さあ?果たして成績は上昇できるでしょうか。またこれまでそれほどの継続学習を行った来なかった生徒さんも、急にやる気を出したとして、さあ果たして継続的な学力の増進が見込めるでしょうか?
たいへん厳しいですがその答えはノー、です。つまりやる気の方向性と学力伸長の方向性がピタリとあっていないと、いくら学習をやっても成績は伸びないといえます。もっと簡単に言ってしまえば、出ないところをいくらやってもテストでは点数取れないですよ。と、言うことです。
今現在オリンピックが開催されるかどうか、大変微妙な時期ですが、このオリンピックへの出場を目指す選手を一例に考えてみましょう。昨日たまたま偶然に、女子の陸上でハードルで出場を目指す選手の特集をテレビで拝見しました。これまでの経歴も本当に苦労の連続ですが、今現在、0.1秒を縮めるためにどのように日々の練習を取り組んでいるか、想像できるでしょうか。
なんとこの女子の選手一人をオリンピックに出場できる標準記録を超えるために、チームが結成され、監督、指導コーチのみならず、練習の記録を行う人、また管理栄養士さんは2名もついて30名に近いチームで彼女一人のために邁進しているのです。
つまりどんなに優れた選手でも自分一人では自己のダメなところ、良くないところを見つけるのが難しいのです。またそれが仮に分かったとしても補強を行うのには自分一人では、頑張りに限界があり、上手に他人の力を借りているということなのです。
つまり、例えていうならば、皆さんがやりたい勉強をやりたいだけやっても成績の伸びには限界があるということではないでしょうか。私には決して皆さんのやる気を妨げる気持ちはございません。むしろやる気があればあるだけ、作戦をしっかり練って、限られた時間を成績向上に費やして欲しいと願っています。
どうか決して独りよがりにならず、あなたの欠点や短所を一番分かっている塾の先生方と協力して効率の良い弱点の補強が進んで行くことを心から願っています。
最後にもう一度・・・・一人では決して登れない壁もみんなで協力すればきっとのぼれますよ。
岡ゼミ 中学生の皆様
こんにちは。先日の高校進学説明会に参加してくださった中3生の皆さんありがとうございました。現在は、きっと次回の期末テストに向けて頑張っていることとおもいます。
ここで基本の確認です。
①テスト範囲を押さえること。友達の意見をうのみにして、人任せにしない。
②何をすれば良いか、何処が出されるか、しっかり把握しよう。
③テストは暗記が8割、まずはしっかり覚えよう。
④数学は発展問題、最高難度の問題まで取り組む。理科は実験と観察に注意する。
⑤過去問題で8割取れてもダメ!そんなひとは0.8✕0.8で64点しか取れない。予行練習では、必ず100点を目指しましょう。
以上よろしくおねがいします。
岡ゼミ 中学生のみなさま
こんにちは。さあ、まもなく期末テストが始まります。
色んな思いでなかなか勉強が進まない人や部活との両立で
苦しんでいる人もあることかと思います。
そんな時には、Nakamura Emi さんの「YAMABIKO」を
どうか聞いてみてください。
必ず元気になりますよ。
NakamuraEmi「YAMABIKO」 Music Video
前略、これまでハチ高原をスタートに播但線竹田駅まで
やってきた『ウルトラ合宿開催祈願の旅』は、今回より
『夏季特別特訓成功祈願の旅』に改名となります。
さあ、そして今回は播但線の竹田駅から新井駅までの
約8.6kmを踏破します。
新井駅に車を駐車し、ここから竹田駅まで2駅乗車します。
今、新井駅に1両編成の列車が入線してきました。
後方に停まっているのが、今乗ってきた列車です。今日の出発は
午前8時5分でした。約8.6kmの歩行の所要時間はだいたい
2時間の行程です。
最初は相当に暑くたいへんでした。ちょうどこの日は福崎で32度
を記録しました。
さあ、この看板が今日最高のおススメです。
これは何て読みますか?これは「シホはリスク」ではありません。
正解は反対から読んでみてください。
さあ、ようやく今日のゴール「新井駅」です。到着時刻は10時20分
でした。
いよいよ次回は新井駅から生野駅までの約8.5kmです。
だんだん上りがきつくなってきますが頑張って姫路の岡ゼミを目指
します。今日もありがとうございました。 フルカワケイスケ
『ドラゴン桜』6/13(日) #8 夏を制する者は、受験を制す!! 二人の過去には、何が…【TBS】
岡村ゼミナール中学3年生のみなさま
下の募集は「姫路ブロック」で開催予定の夏季特別特訓です。
募集日程などの詳細な情報につきましては、後日お知らせ
いたします。定員もありますのでどうかお早目の申込みを
お願いいたします。