さて 札幌駅で撮り鉄もどきをやって次にやって来たのは、新札幌にある青少年科学館。
前回、子じゃるさんと来た時、月曜日で定休日で入館出来ず・・・・
最後に青少年科学館に入場したのは私が20代の大昔で ^^;
確かこの場所は自転車置き場だったような気が・・・
回収してない方が居るのですね。
さて、入館 入館 ♪
自動券売機で入場券を購入、案内板で確認!
プラネタリュームは春まで見れない orz
このブースは鏡。
見よ、このスリムな我が身体・・・
もんじゃるさんもスリム (ジャロに訴えてやるww)
沢山の種類がありますね・・・
ここは風力発電の仕組み
エコ環境の仕組みを教えてくれるブースです。
時代はアナログではなく、デジタルですね。
書籍関係もPCで閲覧。
良い様な悪いような。
放送の仕組み・・・
ほとんどのブーズで実演をしてるようですが、私たちが行った時間が半端だったのか
実演は見れませんでした。
一瞬見たとき雪祭りのブースか?って思いました。
隣の方に人口降雪機みたいのがありましたが、ちょっと前に体験は終了してました。
この電飾・・・
音に反応するようで、奥の方に子供さんが居ますが 大きな声で、 あっーあっーって
叫んで この電飾が点灯してます。
もちろん声の強弱で明るさが変化しますよ。
札幌地下鉄の仕組み。
良くわかりませんが、各原理を利用して動いてるそうです ^_^;
運転台では運転操作も出来ます。
今年開業する北海道新幹線 H5系です。
3月26日(土)北海道新幹線開業記念に航空自衛隊松島基地所属ブルーインパルスが
函館上空を飛行するそうですよ。
新幹線の運転席です。
ちょっと簡略しすぎですが・・・
これなら誰でも運転出来ますね ^_^;
さて2時間程見学させてもらい地球とおさらばです・・・・・
●感想●
以前(30年程前)入館した時、凄い・・・・って思いましたが
年齢と共に感動が薄れてしまったのでしょうか?
感動が無かった、青年の心が失われてしまったのでしょうか・・・
そんなことを考えながら科学館を後にする 私でした。
次回へ・・・・
撮影 おじゃる
日時 2016.1.28
場所 札幌青少年科学館
機材 Canon 40D