goo blog サービス終了のお知らせ 

おじゃるの部屋

北海道の身近な画像をUPします。

2016 12月の札幌大通り公園

2016年12月24日 | 旅行

みなさん こんにちは(こんばんは)

前回からの続編・・・

日中のイベント参加も無事終了、家族と別行動で私は内緒でパチ屋さんで勝負。

しょぼっと勝って待ち合わせの16:30にTV塔へ。

今時期 大通り公園ではイルミネーションが。


私の地元では決して見られない風景で・・・


ミュンヘンクリスマス市会場 

まだ17:00くらいなので人がまばらです。


JALブースのイルミネーション


昼間この前を通ったのですが別世界でしたww


綺麗ですよね~

カップルで来たら一撃でノックダウンですね ヽ(^o^)丿

あぁ~昔に戻りたい (´・ω・`)

係りの方がより綺麗に見えるように一生懸命作業をしてます・・・お疲れさまです <m(__)m>


 

何処へ行っても海外の観光客が多いですね・・・

みなさんお金持ちなのね。


久々の娘と再会して列車待ちの間に食事・・・

発車まで1時間半しか無いのに注文してから30分、やっと料理が到着。

今回でこのお店3回入店してますが何時も遅い。

注文してビールが出てくるまで15分、これ毎回!

たいした混んでないのに (*_*;

店名は伏せときます・・・(気になる方は私のブログ遡ればあります)


281系 札幌20:00発スーパー北斗24号函館行き

これに乗って田舎へ帰ります (´・ω・`)


乗車前にしっかり購入!

やっぱ列車はこれが楽しみでしょう。

これにて久々の札幌としばしお別れです。

今度は何時来れるかな~ 


撮影  おじゃる

日時  2016.12.15

場所  札幌大通り公園2016ホワイトイルミネーション会場

機材  Canon 40D 

    HTCJ23  butterfly(スマホ)


 


新千歳空港2016.10.17

2016年10月26日 | 旅行

翌日のお昼・・・

展望デッキにて空港の雰囲気を満喫。


各方面へ向かう飛行機は大忙し。


お昼を過ぎると国際線は暇なのでしょうか?


あんまり人がいません。


閑散としてますね。


 


空港ターミナルに函館の回転寿司の函太郎が入店したのは噂で知ってましたが、空港価格なのか なまら高い。

せっかく北海道に来たのに安く食べさせてあげてよ~ (*_*;


なぜか函館のお店がもう一店・・・(新千歳空港3F)

函館朝市と言えば、きくよ食堂でしょ。

この画像を写した時にはまだ新装開店準備中でしたが、11月1日開店らしいです。

価格は食堂ではないですよね・・・・(´・ω・`)

道外の方は北海道人は何時も 蟹、いくら うに を食べてるって思ってるらしいですが高くて食べれません・・・

年1か2くらいです。(お金持ちを除くww)

誤解しないでね。


散々歩いたところで休憩・・・

スタバで一服。

あれーこんな所にキティーちゃんいたっけ?


 

やっぱ数か月来ないと変わるのね。


さて空港を後にしてどこか撮影ポイントないかな?

有名な撮影ポイントの一つ 千歳科学大学付近に来ました。

付近を30分程探しましたが、木 電柱が邪魔ですぐ断念 じっくり探せばあるのでしょうが・・・


結局何時もの場所へやってきました。


ちょっとくさむらを進むと 機体が大きくみえるんではないかい (^◇^)


なまらでかいんでないかい (^^)/

めっちゃ近すぎて怖い、ちょっと くさむらに入っただけなのに・・・・・

立ち入り禁止の看板も無いしバリケードも無いからおkだよね。


夕方になり小雨もパラついて来たので今回はこれにて終了です。

それでは・・・・<m(__)m>


撮影  おじゃる

日時  2016.10.17

場所  新千歳空港

    千歳市科学大学付近

    19エンド(平和交差点付近)

機材  Canon 40D 

    パナソニック HC-W570M

    HTCJ23  butterfly(スマホ)


●新千歳空港ビル

●きくよ食堂(本店)

●ハローキティ ハッピーフライト


 


2016 新函館北斗駅(北海道新幹線駅)

2016年09月24日 | 旅行

画像が多いので通信料が消費します 賛同出来る方のみ ご覧ください。

 

2016.9.19

みなさんこんにちわ 前回のキャンプから帰宅する時に撮った画像です。

立ち寄ったのは北海道新幹線駅 新函館北斗駅です。

みなさんご存じのように、駅名では函館を先にするか北斗にするか 色々大変だったようで・・・


北海道新幹線開業時には度々TVに出てましたね。


本州の方はこの駅舎を見て大きいですか?

北海道ではかなり大きい部類に入りますが・・・


この画像は去年(2015.9)の画像です 駅舎以外何もありませんでした。


現在は開業したので多くの車が駐車してますが、下の画像は・・・


まだ何も無い (*_*; これも2015.9月の画像です


駅正面左側は住宅街です。


 

普通は開業に合わせてオープンするような気がするのですが・・・・


駅前はお花がたくさん・・・

綺麗でした。


ちょっと ど アップ。

私の頭の中のフレームではもっと素晴らしい画像のイメージでしたが・・・残念!!


この日は世間で言うシルバーウイークでしたが人影はまばらで。


タクシー乗り場も整備され、バス乗り場はこの後方です。



北斗市観光交流センターに展示されている ご存じ ケンシロウです。

北斗の拳の北斗つながりなんでしょうね。


さて、ケンシロウとお別れして二階へと上がります。

田舎者の私には空港や駅のマークを見ただけでワクワクしてしまいます。


駅から函館市内方面です。

綺麗に道路が整備されてますね。


観光案内所もあります・・・

画像みて気が付きましたww


東京6:32発はやぶさ1号が到着したようです。


それにしても立派な駅ですね (^^)/


旅行者なのか見学の人なのか わかりません。




電光表示板各種です・・・

見てるだけでワクワクします。

昔、空港とか駅の発着表示板はパタパタなる 歌のベストテンみたいな表示でしたよね・・・(古くてすみません)


新幹線のホームです。

実はこのホームへ来る為にかなり悩んでました。

乗車しないと入れないのかな?って・・

それでもって駅員さんに意を決して聞いてみたら、入場券で見れますよーーーーって。

すでに遅し、新幹線の影も形も見えず 早く聞けばよかった ((+_+))


こちらは在来線のホームです。

前方が長万部 東室蘭 札幌方面です。



この列車案内はいいですねー

自分が乗車する車両が一目瞭然で大変親切、我が街の東室蘭にも導入してほしいです。



函館~新函館北斗駅間のシャトルですね。


田舎でしょ・・・



170円の入場券を購入すれば 新幹線、在来線どちらも入場出来ます。


函館近郊の案内表示板です・・・

これを見ただけで旅行した気分になる自分が悲しい・・・(金持ちになりたい)


さて駅内を見学してそろそろお腹が減ったので何か食べよう!

新幹線開業時から営業してる おもてなしステーション。

地元の食材を活かして ラーメン 鶏のから揚げ(北海道ではザンギ)など 食のブースです。


画像では料金出てませんが、なまら高いべさ(なまら=すごく)

ラーメン700円(お祭りに出てくる白い発砲スチロールで出来た器) 二杯食べてもお腹いっぱいにならない量

朝から何も食べてないが断念。

 


地元キャラ ほっきー君が 握手&撮影会をしてました。

ひっぱりだこのようで 白いほっきー君、黒ずんでました・・・お風呂入れてあげてね <m(__)m>


結局このブースで口にしたのは ファンタグレープのハーフ瓶でした 160円 高けーーー(*_*;


さて、そろそろ帰るとしますか。


それにしても とても良い天候で気温は23℃ 秋晴れそのもの。


三年連続この場所へ来てますが やっと駅らしくなったなぁーって印象でした。

また機会があれば来ますね・・・


帰り道 国道5号線から見た 駒ケ岳。

昨日こんな天候なら良かったのに 考えながら3時間運転する私でした。


●プチ情報

 新函館北斗駅

 JR北海道時刻表


撮影  おじゃる

日時  2016.9.19

場所  新函館北斗駅

機材  Canon 40D 

    パナソニック HC-W570M

    HTCJ23  butterfly(スマホ)


2016  きじひき高原キャンプ場(北斗市)

2016年09月20日 | 旅行

2013.9.18

今年もキャンプへやってきました・・

去年は4人+1現地人(後輩)でしたが今回は会社の同僚のMIYAちゃんと二人きり・・・

キャンプ場に近い魚丁と言うショッピングセンターで食材を買い出し。

本当は私の地元で買い出しをしようと思いましたが、日曜の特売日で大混雑

仕方無いので現地調達って事で。

北斗市は函館エリアなのに何故か魚介類が高い。


買い出しも終わり道道96号線を5分程で きじひき高原入り口に到着。

右折して坂道をひたすら上るだけ。

その前に写真を↓



無事到着・・・

私は今回で4回目のキャンプ、勝手知ったる我が家で早々手続き。

今回もバンガローを予約してたので3号室 うしさんのお部屋へ。


荷物を運びタープ設置。

あーーもうこのタープも十数年使ってボロボロ、ファスナーが壊れてる・・・忘れてた 交換出来るのかな? どなたか修復方法教えて <m(__)m>

それにしても凄い強風、おまけに曇ってきた。


とりあえず、かんぱーーーい。


一回目の乾杯が終わったところで写真を撮りに・・・

おおちゃくしてビデオカメラのみ持参で

でも なまら寒いべさ (*_*;


対岸の函館山。

おもいっきりズームで・・・

やっぱ画像汚い。

見た目もガラガラのMIYAちゃんが凍死しそうなので((+_+))

さっさと退散・・・

 


寒い体にガソリン注入して 焼き焼き開始。

ガラガラMIYAちゃんを太らせよう 食えーーーーー

○ちなみに私は肉嫌いで食べれませんww


鶏つくね投入・・・・

○これは私も大好きです・・・鶏はおk (^^)/

あっ・・・・一番大食漢の現地人到着。

それも手ぶら、去年も て ぶ ら ・・・

食材もビールも在庫が少なくなってきたので唯一酒を飲んでない現地人後輩に調達を指令。


さて時間も遅くなり夜景を撮りに。

函館と言えば夜景ですが、裏夜景も有名なんです。

普通の方は函館山から街方面を見て感激しますよね 裏夜景は対岸の山から函館山方面をみます。

酒も入り強風で寒し・・・面倒なので またビデオカメラ一丁で撮影・・・

大失敗・・・やはり無理ですよね。

後悔先に立たず ( 一一)


仕方無いので去年の画像を・・・・っておもったら ((+_+))

今年PC新調したのですが、バックアップ取るの忘れてた

これしかない 去年100枚近く撮ったのに!!


これは二年前知り合いの人がスマホで写してくれた画像。

夜景に人が写ってるのわかりますか?

幽霊ではありません、私です。

それにしてもショック・・・・

この後さっさと退散してバンガローで呑み直す3人でした ( ^^) _U~~


無事昨日の強風に耐えタープも無事で帰り支度。

今回泊まったバンガローの室内です。

7人程寝れるって言ってましたが、私みたいな大柄では無理かな?


バンガローからみた風景です。

海に島が浮いてみえますが 函館山です。

このロケーションで一泊一棟が2090円、安いでしょ。


昨日の天候はなんだったんだ・・・

朝から全開で良い天気。


秋のキャンプもいいですねー

何時もだったら左上の山に牛が放牧されてるのですが

今回は放牧されてませんでした 残念。

 


もう7割くらいの方が帰られたようです。

気温はさらに上昇中・・・


さて今年もお世話になりました、バンガローの鍵を返却して また来年もよろしく・・・


きじひき高原キャンプ場を後にして次の目的地、新函館北斗駅 新幹線を見に行く二人でした

・・・次回へ・・・


●プチ情報●

きじひき高原 〒041-1244 北海道北斗市村山 北海道北斗市村山174


撮影  おじゃる

日時  2016.9.18

場所  北斗市きじひき高原キャンプ場

機材  Canon 40D 

    パナソニック HC-W570M

    HTCJ23  butterfly(スマホ)



札幌 後編

2016年02月13日 | 旅行

すっかり仕事で更新できず・・・

前回の続編です。

 

午前中に青少年科学館を見学し、昼食をとり特別何処かを見学した訳でもないのに

もうこんな時間。

今回の予定は夜景撮影だったのに夜の景色はこれだけ (~_~;)

やっぱ札幌の夜は寒い・・・

テレビ塔の地下に避難。

昔は沢山人が歩いて居たのに閑散としてます。

さて、帰りの列車時刻が迫って来てるので駅方面へ移動しましょう・・・

列車に乗る前にやっぱ 乾杯でしょ (^^♪Kp

生意気にエビスを注文・・・・

ところが、このお店のジョッキーが臭い。

一杯600円もするのにガッカリ (ーー;)

鳥串とつくね・・・お味は可でも不可でもなし。

唯一の救いは、従業員さんの愛想がよかった所かな・・・・

さてさて、のんびり飲み食いしてる時間がありません。

私たちが乗るスーパー北斗18号に置いていかれる。

けっこうな大急ぎで駅に到着。

これこれ、この車両だぁー

ふぅーーー無事乗車・・・

 

??ん

急いで来たのに、前列車が吹雪のため遅れ この列車6分遅れで発車の予定ですって www

大急ぎで乗車したのに、しっかりお酒買ってるし (*^_^*)

後は車内でkpしながら今日の反省をする二人でした。

やっぱり夜景を撮るには日帰りでは難しいですね。

あっと言う間に東室蘭駅に到着・・・・

ついでにスーパー北斗18号の動画も撮影。

私の横には今までこの車両を運転していた運転手さんが一緒に見てますww

撮影後、とても親切な運転手さんで少しお話してくれました。

お疲れの処、ありがとう・・・・

そんな感じで今回のミニ旅行は終了です。

やっぱJRに乗り出掛けるのはいいですね ---

東室蘭西口・・・

田舎ですね ^^;

都会から帰ってくると、寂しい。

さて、たまには少し歩くか。

トボトボ歩いていると悪魔の囁きが・・・・・

↓ ↓ ↓ ↓

 

寄り道しちゃった (^^♪

美味しそうでしょ。

ほっき貝の刺身・・・まいうでしたよ。

この後、闇夜の街に消える主でありました。

お疲れ様。

 


撮影  おじゃる

日時  2016.1.28

場所  JR札幌駅

機材 Canon 40D

    HCW-570W(ビデオカメラ)

    HTCJ23  butterfly(スマホ)

動画もアップしましたよければ見てください。

https://www.youtube.com/watch?v=Ngo0dKDSIZo