goo blog サービス終了のお知らせ 

ru-’s leaf

ru-が綴る、気になること!好き勝手なこと!
読者限定のこともあり^^

840.841dive

2007-07-22 22:20:47 | ダイビング
久しぶりに賑やかな天神でした。
賑やかってことは探す目がいくつもあるわけで、必然的に見つかる生物が増えるので、
楽しさはUP
しかし、チ-ムが違うと見られず話だけってこともあり、悔しさもUP

本日、前者の代表がオオモンカエルアンコウ汚れのついていない、
鮮やかなオレンジが光ってました。
ガイド付きで遊んでた人が見つけたようです。
コ-スはオ-ソドックスで私たちも通ってたのに、深度が違ったので見ていなくて、
2本目に見に行きいました

後者の代表がハナイカ
やはりガイド付きで遊んでいた人が「きれいなイカがいましたねぇ~あれなんだろう?」
って言葉がお弁当を食べてたら耳に入ってきたので
「きれいなイカってハナイカじゃないの?写真ないの?」と写真判定すると、
ハナイカじゃないですかぁ~~~~
次の質問は「どこにいたの?」「分からない。。。」
ガイドに水中で教えてなかったようで、コ-ス取りと前後の写真からここら辺りと、
目星をつけて貰いましたが見つけられず

次回は8月の予定なんだけどそれまでに、オ-ソドックスなコ-ス内にハナイカが
戻って来てくれるといいなぁ~

838.839dive

2007-07-16 21:44:45 | ダイビング
スタッフから透明度は悪いけど、昨日からするとうねりも下がりました。
講習、ファンダイブ(ガイド付きで遊ぶ)は中止にしましたが、
二人で行くならどぉ~ぞと連絡を貰ったので迷わずGO
2本は正直気が重かったけど、まぁ~それなりに楽しみました。

本日の目的は気分をすっきりしたいだったので、
そこの最低ラインはクリア

予想通り透明度は1~2m。最悪な所は50cm。。。
信頼出来るバディだから行けるのであります

こんな中、イサキの幼魚、キビナゴ、アジ、クロホシフエダイの群れ、
カンパチ若魚、タカサゴを判別
ここ数ヶ月、数ミリって生物を探さなくなっていた私。
老眼が影響してる?って思うこともあったのね
しかし、今日は数ミリって生物が見えること見えること
単なる集中力不足だったみたい。ホッ

836.837dive

2007-06-18 06:22:34 | ダイビング
雨の中2本。
雨だからと言ってダイビングを中止するような、軟弱バディでなくて助かりました。

雨でもダイビングは出来ます。でも、用意の時濡れるのが嫌とか、
水中が暗いとか、寒いとか中止する理由があるの・・・

昨日の最大の目的は天神NEWアイドル”ちび・カエルアンコウ”探し。
手親指一関節分の大きさ。バディは先週見ていたようで、昨日見せてくれました
めちゃめちゃプリティ~~~~

このちびカエルアンコウも高ポイントなんだけど、1本のグレ-ドを上げたのは
カンパチ(yg)の30匹程度の群れ
二人の周りをクルクルカンパチに囲まれたのです。
とぉ~っても興奮

ついて来ていたわけではないけど、このカンパチの群れは帰ってる途中もう一度
私達の目の前に現われてくれたのでした。

835dive

2007-06-10 21:39:06 | ダイビング
沖永良部から帰って来て初めて天神で遊んできました。
透明度も魚の数も沖永良部に劣るのになぜか楽しいしホッとした1本。
美味しいものばかり食べてると、お茶づけ食べたくなるじゃないですかぁ~
その心理と同じだと思います。

透明度悪い上にくもり止めしたにも関わらず、なぜかマスクがくもり気味で
視界の悪さに拍車かけてました

そんな中久しぶりに天神でアカエイとタツノイトコを見ました
そして、この時期おなじみのクマノミの卵。。。
顔を近づけてチェックしたかったけど、クマノミのツンツン攻撃に屈して退散した私
次回はムシメガネを持って観察しよぉ~っと

825.826dive

2007-04-15 22:24:58 | ダイビング
海行きたいのに諸事情で3ヶ月ぶりって仲間を入れて5人でのdiving

ハナイカを一人だけ見た人がいて、「なぜ 呼んでくれなかったのぉ~~~
ブ-イングありのロギングでした。

本日は某所で話題のマダラギンポ狙いだったらしい・・・
私は聞いてなくて、2本目前に「マダラギンポいなかったねぇ」と
聞こえたので、「私見たよ」と言うと、予定コ-ス変更でGO

結果行って良かったのだ。。。
マダラギンポ撮影者の後に、ツノナガコブシガニのペアが・・・
http://www.marine.gr.jp/home.htm
ラブラブなのかFight中なのか分からないけど、
昼間は砂の中ってことが多いので、レア度は高いみたい
動きがキュ-トでいつまでも見ていたかったから、指示棒でツンツン

823.824dive

2007-04-08 22:21:42 | ダイビング
去年の5/4 20分で中止以来のボ-トダイビング。
まともなボ-トダイビングは去年の2/12以来・・・
GWに沖永良部でダイビングをするので、ボ-トのおさらいを兼ねて2本遊んできました。
スキルは問題なかったけど、水中でのマナ-というかル-ル忘れてた

ル-ルとしてガイドより深く行っちゃいけないし、ガイドを追い越してもダメ
水中で思い出したけど、楽しすぎて修正出来なかった・・・

沖ならではのレンテンヤッコ-1匹6万とか言ってたっけ。それが5匹固まってて
”キャ~~~~30万だ”って思った私。。。
ユカタハタにキンギョハナダイの群れ
釣り人が喜びそうなとこでは、タカベの壁にイシダイ、イシガキダイ

オアシスというサンゴポイントをリクエストして初めて連れてってもらいました。
晴天の日に、のんびり遊びたいと思わせる、魅力的なポイントでした。

821.822dive

2007-03-25 20:14:13 | ダイビング
ボ-トダイビングの予定だったけれど、昨夜からの強風で海況が悪く、
ボ-トは出せないけれど、天神はOKってことで行ってきました

水中浅い所はうねりを感じた。透明度も8m、水温17℃。
水温17℃がいつも以上に寒く感じられて、意味がないと分かってても水中で手のひらを
擦り合わせずにはいられなかった

2/18見つけられなかったバラハタ幼魚見つけちゃいました。
スタッフがルア-でマ-キングしてくれてた場所近辺で、図鑑で見るより色鮮やかで、
おぉ~~~って引き寄せられました。

バディにも見せなきゃってことで、タンクを叩いたのに、トイレダッシュ
かかってたみたいで気づいて貰えなかった。
私だけ見てごめんよぉ~

819.820dive

2007-03-11 22:36:47 | ダイビング
プレゼントを使う為に2dive

風が強くダイビング後が寒くて寒くて辛い日
水温は毎年この時期は14℃なんだけど今日は17℃。。。
そのおかげか、この時期は見られなくなるネジリンボウが2ヶ所で目撃された。
私が見たのは1ヶ所だけそこは水深3.5mって場所。
住まいの穴は同じだけど、住人がこれまでとは違う気が・・・
バディと二人カメラなしなんで判定は来週以降の課題ってことです。

818dive

2007-02-19 22:43:34 | ダイビング
土曜日飲み過ぎた訳ではないけど、日曜日なかなか起きられなくて・・・
起きたら起きたでシャキシャキ動けずどよぉ~んとした時間を過ごし、
約束に間に合わせるのも億劫で、ダイビングは止めと思いながらも、
「行かない」と言い出せなかった私
葛藤しながら、熱心に誘ってくれた友達のおかげで昨日1本潜ってきました。

数週間アイドルだったハダカハオコゼが消えちゃった
バラハタの幼魚ってのが最近の目玉らしいけど、予習不足でどの魚か分からず
茄子さん撮影の穴に納まったイロカエルアンコウ(旧:イロイザリウオ)は、
穴から出てるけど、顔が可愛いからってことで、案内して貰ったのにこの時だけ
耳が抜けず、じっくり顔を拝めなかった

ダメダメな1本だったけど、キビナゴはなぜ私にぶつからないの?と考えながら、
キビナゴの大群に巻かれた時はしあわせだったよぉ

816.817dive

2007-02-11 23:27:01 | ダイビング
いつもは隣の市の海を潜っているのだけれど、今日は住んでる所の海を初ダイビング。
私の住んでる町にダイビングショップが出来たので実現したのであります。

今日のポイントは魚は少ないを通り越していないし、地形も平凡で天神に負けてる
でも、唯一勝っていたのはアマモとホンダワラの藻場があること。
魚介類の産卵場であり、孵化(ふか)した稚魚の隠れ場やエサ場として藻場は重要
海水を浄化する役割もあります。
夢の扉で藻場を植えることで、海水浄化をしてる先生を見たことがあります。

ホンダワラ類が太陽光を吸収して光合成により成長する植物なので、
光合成が活発になりそうな春頃再チャレンジしたいなぁ~
誰でも楽しいと思えるポイントではないので、バディ-見つかるかな???

11.2年前くらいまでは天神にも冬にはホンダワラ類の藻場が、
ジャングルみたいに出来ていたんだけどなぁ~

Twitter