goo blog サービス終了のお知らせ 

ru-’s leaf

ru-が綴る、気になること!好き勝手なこと!
読者限定のこともあり^^

865.866DIVE

2008-04-14 06:17:08 | ダイビング
私の目が冴えてた2DIVE
予約すると土曜日はカエルアンコウが計8個体!チビカエルアンコウ(体長5cm以下)も
いますとお返事貰い期待が高まりました。
エントリ-前に地図に書かれたカエルアンコウの位置を確認してGO
優しいスタッフは動くにも関わらず、石でサークル作ってくれるんです。
サークル内にいてくれることなんて稀だけど、日が浅ければ近くにいてくれることも…
この目印のおかげで1匹は見られました。
お返しに私が見つけた、体長1.5cmの極小プリティカエルアンコウの場所をマーキング。
まぁ~自分の為なんですけどね。
虫眼鏡を置いて行ったんで、この子の顔、目が見えない2本目に見るぞ!

この子のいた場所にはまだドラマがあって、
2本目虫眼鏡で顔、目をチェックし終わり、目をちょびっとワイドに切り替えると、
白いチビカエルアンコウ(体長5cm)が近くにいるじゃないですか
慌ててタンク叩いてバディ呼びました。
噂にも上ってないからNewフェイスと思われます

チビカエルアンコウは砂地で見られたと聞いたので、
砂地を中心にコース取り。これが良かったようで、マトウダイ見ちゃいました。
天神で出た!って噂はちょっと前に聞いてたけど私は天神初対面。
柏島で1回は見たことあるだけ。この時は深度20m超えてたと記憶してますが今日は10m。
見つけた時カワハギかと…でも何か違う?とじ~っと見ると的が…
バディの名前呼びながらタンク叩きまくり。
こんな時に船のエンジン音がしててバディはなかなか気付いてくれない。
呼びに行けばマトウダイを見失う可能性大!
念を込めて叩きそして叫ぶと振り向いてくれたんでおいでおいで…
マトウダイ見たバディはおっかけ回してシャター切ってました。
ダイビング後喉が痛かったんですけど…普通有り得ません。
興奮して叫びまくった結果です

この日の天神には別チ-ムがいて、私達が見た7個体とは別の3個体を見てました。
カエルアンコウ天国の一日でした。

863.864dive

2008-03-16 20:18:20 | ダイビング
70日ぶりに天神で潜って来ました。
目的は助けたサンゴの回復ぶりも確認すること!
場所は分かるんだけど、”どれ”までは覚えてなかった私
見に行った場所のサンゴはすべて元気だったんでOK

バディも久しぶりだったし、スタッフ情報も乏しいまま潜りましたから、
見られて嬉しい生物は、ベニカエルアンコウ2匹、タツノイトコ、ウミテングくらい・・・

尾びれの無い(奇形かも)ハリセンボンが残ってるひれを使って泳ぐ後ろ姿が、
お尻を振りながら泳いでるようでかわいくて一人見とれてしまった。
教えなくてごめんよぉ~<バディ

856.857dive

2008-01-06 22:02:24 | ダイビング
予想最高気温16度だし、良い透明度が続いてると言うので、
喉の痛みを押して天神に行って来ました。

鼻づまりはなく地上での耳抜きはノープロブレムなのに、
水中では耳痛をちょっと押して深く行こうとすると、あたたたたぁ~
浅い深度まで戻って丁寧に耳抜きしなきゃならない。
こんな時に行かなくてもと思うでしょ
ニゴニゴ天神が15m超と聞いたら無茶もしますって…
事実今日は20mは見えてた年にそうはありませんからね。
透明度はいいのにこれって生物は居ずいつもの顔なじみばかり。
こんな時は浮遊感と太陽の光とか砂紋を堪能。気持ち良かったぁ~

今日はボートダイビング組もいて残席ありで誘って貰ったけどお断り。
このチーム私の大好きなツバメウオを3匹見て来たもよう。
以前テレビで見たツバメウオ玉が生で見たくてダイビング続けてます。

マリンパーティー

2007-12-15 23:30:08 | ダイビング
ダイビングショップのマリンパーティーという名の忘年会でした。
写真は忘年会の抽選会で手に入れた商品。
私が当たったのは大晦日に食べて下さいとカニ鍋セット12000円相当!
31日決められた時間にお店に取りに行かなきゃならない。
車で30分だけど面倒くさいなぁ~無駄にするだろうなぁ~と思い交渉。
すると、タンク券とチェンジしてくれる人がいました\^o^/やったぁ~
1月になったらこの券で遊びましょう。。。

852.853DIVE

2007-11-25 22:13:01 | ダイビング
3連休の最終日、暖かいって予報通り気温は20 ℃近かったはず…

カメラが長い入院から退院して、セダカギンポを撮影したい
バディに誘われ天神へGO

透明度もいいところは8mくらいあり、
バディが撮影中手ぶらの私は、見える範囲で生物を探しにウロウロしたり、
サンゴに絡まる釣り糸取ったり、麻袋みたいなボロ布外したりの
気まぐれサンゴ保護Dive。

サンゴ保護Diveをする気になったのは、サンゴ保護SPECIALTY DIVERコ-ス
なるものがあると聞いたから。。。
コツを習った方がサンゴを折ることなく保護出来るとは思うけど、
習わなくても出来ない訳じゃないから、いくつかサンゴを救済。
布が絡まり白化してる箇所のあるサンゴって復活は難しいのかな?

海の中でゴミ拾ったり、サンゴを助けたりした時の1Diveって、
不思議とグレードの上がる生物が見られると感じてます。
今日は体長2cmくらいのカスリフサカサゴとヒレナガハギ幼魚が
グレードを上げてくれました

849.850.851dive

2007-11-11 22:54:37 | ダイビング
プロカメラマンの原田雅章氏を迎えての、フォトセミナ-に交ぜてもらって、
ボ-トダイビング2本と、先週見られなかったフリソデエビとセダカギンポ(幼魚)を
見るために天神1本と欲張って3本潜ってきました。

プチ記念の850本を沖のポイントで迎えたいってわけではなく、
使用期限が今月末までのボ-ト無料券があったから・・・
予約していたボ-トダイビングは、海況不良でことごとく流れ、
期日も迫る中無事に利用できて良かったぁ~~~
貧乏性なので、半額券、無料券ってのはキッチリ使う人です

849本目で潜ったWア-チは話に聞く限り、とぉ~っても魅力的だったけど、
本日はガイドがコ-スを間違えてしまい、魅力を感じられず・・・

850本目で潜ったパラダイスはサンゴが生き生きとし、魚の種類も多数
サンゴの上をまったりと。。。

851本目は天神でビ-チダイビング。大半が2本で止める中、目的があったんで、
スタッフの「行ってもいいですよ」って言葉に甘えました。
フリソデエビはこれまでで最高に見えやすい位置に居てくれて、歩行まで見せてくれました。
セダカギンポは初めて見ました。過去見たことを忘れてることはないです(キッパリ)

充実した休日でした

847.848 DIVE

2007-11-03 23:57:53 | ダイビング
40日ぶりに潜ってきました。
それほど間があいてないのに、ロギング中魚の名前が出てこないは、
「〇〇見たよね?」と言われても、魚の姿、形が浮かばない。情けない

これもショックだったけど、ドライスーツを最後に使った日にはこれほど、
インナー濡れなかったのにってくらいの水没。。。
ピンホールもあるけど生地の劣化による浸水寒いのなんのって…

寿命を宣告されてて、3代目を準備してるとは言え、2代目も延命したい。

見たかったフリソデエビは、前日はいた!って目撃談があったのに、
この日は脱走してました。ざぁ~んねん
フリソデエビも見たいし、ちっちゃい物好きのバディだけが見た、
セダカギンポを見たいので11日リベンジします。
仕事頑張って片付けなきゃ

845.846DIVE

2007-09-23 23:58:10 | ダイビング
1ヶ月ぶりのダイビング。浮遊感に癒されるぅ~
透明度が悪いって情報があるだけで、見もの情報もないまま海へ!

テーブルサンゴの間を出たり入ったりする、ミスジチョウチョウウオ
トノサマタマダイ幼魚。プリティ!
魚礁のクロホシイシモチの大群を巨大な魚と思ってしまった私…

まったり泳いでいると、2枚のちぎれた草?
私が感じる波の揺れと、草の動き違うなぁ~2枚はなぜ間隔を変えず漂ってられるの?
と、思いながらじ~っと見てると、目がある!
タンク叩いて、先に行ってたバディを呼ぶと、手を叩いて喜んでるじゃないですかぁ~
そして、カメラを構えてパチパチ。
上がって聞いたら、カミソリウオのペアでした
私初めて見たはず…見たこと忘れてる?

2本目はコースは余り変えず、深度を変えてウロウロ。
岩かげからイセエビのような触角が見える。
でもイセエビ居るには岩のすき間が狭い。
いけないことだけど、触角を引っ張ると、出て来た体は紺色と青色できれぇ~
図鑑で調べると、ゴシキエビの幼魚。
これは、天神で初めて見た!絶対!

ボートで遊びに行ったチームもいて、透明度は10mと天神より良かったけど、
内容が充実してたから悔しくないもんねぇ~

延岡マリンのいい所は見ものの共有!で、楽しみを分かち合うところ。
明日以降遊ばせるスタッフの為にバディは、地形地図に見た魚を書き込んでました。

写真はバディが私のログブックに書いてくれた、カミソリウオ。
でしたが、Ciaoの写真にチェンジ。

843.844dive

2007-08-27 22:20:57 | ダイビング
842diveでもしや?と思った惨状を目の当たりにしてきました

目印にしていたサンゴが欠けるって程度ではなく、根元から無くなってて、
ここにサンゴがあったのは記憶違い?と思ってしまうくらい・・・
新たに目印を決めなきゃ。

昨日は気心の知れたバディが見つからず、ガイド付きに交ぜてもらい2dive
経験本数が一桁、50本未満、200本とレベルに差があり、
コ-ス取りなどに不満がないと言ったら嘘になるけど、私も通って来た道ですからね

前日に遊んだ友達が地図に生物を書いていてくれて、
天神では珍しいゴマチョウチョウウオとホシゴンベに期待してエントリ-
ホシゴンベだけ見れました。
地図を見て中層を漂いながら遊んだほうが、面白そうと判断したら正解
カンパチ、ギンガメアジ、クロダイ、シマアジの固まりを見逃さずにすみました。

お店と意見交換中で気まずさが少しあるのですが、天神で潜れなくなることが、
引き換えならどんなキツイ制約でも守るしかないよなぁ~と思ってます。

842dive

2007-08-06 06:32:03 | ダイビング
台風5号後の珍客目的で行ったダイビングなのに、なぁ~んにもいない。
もしかしたら、4号後より白く濁っていたので見えないだけ?

昨日の1本は、台風の凄まじさを目の当たりにしました。
まず、駐車場のアスファルトが剥がれてる
水中は、漁礁入り口の大切な目印だった、畳一畳ほどのテ-ブルサンゴがバキッ
ここだけでなく、他の場所の大き目のテ-ブルサンゴもバキッ
友達が個人で石を運んでこさえた漁礁も見るも無残な姿に・・・

魚がいなくて潜った意味無いなぁ~と思ってる時、小さなサンゴにゴミが
からまっているのを発見
環境保護diveに切り替えて遊びました。
と、言っても数個のサンゴしか救えなかった
ホ-ムグラウンドなんで潜る度に追々救います。

こんなひどいコンディションなのに、体験ダイビングの人が数名
天神のコンディション○って時でも、一般の人が抱いてるダイビングとはかけ離れた
雰囲気なのに、台風直後で視界不良って状態で楽しめたのか?二度と潜りたくない??

Twitter