goo blog サービス終了のお知らせ 

Oh! loko* blog

写真日記帖。ネコとカメラと・・・。

韓国料理店どんどんじゅ

2006年05月26日 | 食べもの

東京、赤坂見附にある韓国料理店「どんどんじゅ」に行ってきました。



新宿職安通りや大久保界隈にあるがっつり食うぞ~!な雰囲気の店とは全く違う、
お洒落なインテリアと白い食器たちが迎えてくれる居心地の良い空間です。




もちろんお料理もいいお味 これはみんなお通しなんですよ~。
ナスの南蛮漬け。皮付きジャガイモに甘辛たれをからめたもの。
タケノコ(多分)のナムル。もう、ビールに合うったらないんです~
この後の料理に期待がふくらみます!では、一部を紹介しますね。




白菜キムチも絶品~
辛い~。でも美味しい~。でも辛い~。でも美味しい~。と言い続けました



韓国海苔のチヂミ。チヂミの中身も外も海苔だらけ。初めての味です~




ナムルの盛り合わせ。これは目にも舌にも美味でした~。

今回はかつての職場の女性4人で久しぶりに集まりました。
韓国料理って、なぜか心も体も元気になる気がします。
パワフルにおしゃべりして、次回も韓国料理ね!と約束して解散しました。
ホント、おいしくて楽しかったです




loko   : ウリ坊、ただいま~

ウリ坊 : ウゥ、ニンニクくさい・・・
loko   : アハハ、歯みがいて、寝よ~


GW吉祥寺ツアー♪

2006年04月30日 | 食べもの
4月29日、ゴールデンウイーク、スタートです 

学生時代からの友人3人で吉祥寺に繰り出すことになりました。



ウリ坊 : あれ~?お出かけなの~?どこ行くの~?
と言われてるみたいですが、夫くんもお留守番なので、ウリ坊寂しくないはず・・・。
loko  : 行ってきま~す




さて、吉祥寺に集結した女3人は早速 ランチです。
「ソイビーンファーム」は10種類以上の味噌を揃えた
味噌専門のレストランです。
そこで私たちはロールキャベツをいただきました。



私は赤だしワインソースのロールキャベツ
友人はごまクリームソースや、
2種類の味噌を自分でチョイスして味噌スープのロールキャベツをセレクト。
それぞれを味見して、おいし~いぃと喜びを分かち合いました。
やさしい味が、心も体も元気にしてくれる感じ。
この味、家でも試してみよう♪
帰りにはそれぞれ味噌やもろもなどあれこれテイクアウトをして満足、満足でした。




友人に導かれて、「ニキティキ」へ。
ここはヨーロッパの玩具を中心にしたおしゃれなおもちゃ屋さん。
甥っ子に何か探したいという友人に付き合って足を踏み入れたのですが、
まあ、な~んて素敵なものたち
そして、私が心引かれたのは、これ・・・



ネコさんのぬいぐるみ!
それも右のは、なんとアメショ
私は、正しいアメショのぬいぐるみって初めて発見しました~
わき腹の模様とか、目の色とか
「つ、連れて帰りたい・・・」
でも、値段もすばらしいので(ちっこいくせに!)ちょっと考えることにしました
店内でこそこそ撮ったので、このかわいさ、あまり伝わらないかな~。




後ろ髪を引かれつつ、歩いていたら、かぐわしい香りが・・・。
素敵なパン屋さん「ダンディゾン」を発見!
もう私たち女3人は催眠術にかかったように、パンを買っていました
ここのパン、おいしそうな上に、その姿形が美しくて魅了されます。
ディスプレイもいいんですねー。
思わずデジカメだしたら、「撮影はちょっと・・・」と注意されました。
でも、写真撮れちゃったから載せちゃお。お店の人、ごめんなさい




その後もあれこれ店をのぞき、うろうろしていると、ネコさんにも出会えました。
ウリ坊は今頃どうしているかな~って思ったりして。(きっと昼寝中だ!)




歩き疲れたので、お茶でもしましょと入ったのが、パンケーキ屋「はと時計」
メニューを見ると、デザート系から食事系まで、種類が豊富で、
生地もプレーン、そば粉、全粒粉、豆乳を選べます。
迷いに迷ってそれぞれ選んだのが、
そば粉のクリームチーズパンケーキ、プレーンの抹茶パンケーキ、
(写真の)豆乳のバナナパンケーキでした。
見た目かなりのボリュームですが、ほど良い甘さで美味しかったです~。
次回は食事系のパンケーキを試したいな~

そんなこんなで、女3人、美味しいもの食べて、おしゃべりして、買物して、
充実して1日でした~。
あ~~、楽しかった~ 
ここまでお付合いいただきまして、ありがとうございます~。




loko   : ウリ坊、ただいま~。
       あっ!ウリ坊のお土産忘れた~

ウリ坊 : いつものことだと思いますけど・・・。



イセヒカリ(お米)って知ってる?

2006年01月09日 | 食べもの



先日、お米をいただきました。
友人の農家を手伝って、田植えや稲刈りなどしている方からです。

名前はイセヒカリ。

伊勢神宮の神田で誕生した新品種。
台風ですべてが、なぎ倒されたコシヒカリの田に
たった二株立ち残っていた稲からできたお米だそうです。
くわしいことはよくわからないけど、おいしいらしい
硬質米なので、緑米(もち米)といっしょに炊くのがおすすめ。

赤米はポリフェノールたっぷり。
普通のうるち米に混ぜて炊けば、古代のお赤飯が楽しめそうです。

今晩、イセヒカリを試食しまーす。



ポラロイドでお雑煮の写真

2006年01月03日 | 食べもの


お正月の朝は忙しい。
おせちだ、お雑煮だ、食器はいつものじゃなくて、、とバタバタ準備していると、
は~い、お待たせ~!いただきま~す!
すっかり写真を忘れて、お餅にかぶりつく夫と私。。。
そんな訳で元旦も二日も何も撮れずじまい。
三日が最後のチャンス!
そして、きょうもやってしまいました。
気がついたら、左手におわん、右手の箸の先には餅をはさんでいるっ!
でも、そこで気がついた。
そーっと餅をおわんに戻し、ニンジンや小松菜を直して、箸も箸置きに。
セーフ!!!
なんとかお雑煮の写真、撮れた~
カメラは昨年末に手に入れたばかりのSLR680。
今年はポラ写真を楽しむつもり。わくわくする~。