goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのゆるーい日々

園芸店でバイトしながらライドや園芸、旅行を楽しみ、ボランティアも少しだけ。そんなシニアのゆるーい日記です

今年の自転車ライフを振り返って

2022-12-30 | サイクリング
今年はクロスバイクとロードバイク共にバージョンアップしました。
クロスバイクはショップスタッフのアドバイスもあってフロントギアをシングルにしました。シンプルisベストで変速は後輪限定になった。
その後は絶好調で11月頃からは通勤途上に朝練も課してよっちゃんの身体もすこーしだけスリムになった様な感じがしています。
ダイエット効果だけでなく、坂道で負荷のかかるギアを選択してみたり、平地ではよりパワーを発揮できるペダリングを試みて工夫をしている朝練なのです。という訳でクロスバイクにはかなり馴染んでいます。

一方、ロードバイクでは播州清水寺のヒルクライムに挑戦するも敢無く途中着地、その後はバイクを押して登る羽目になり残念でなりません。こんな事もあり最後の手段でメカの力を借りる事にしました。後輪ギアを34Tに取り替えたのです。(世間では乙女ギアと言われているらしいのですが、そんな事は全く気にせずシニアの最適ギアと確信してます)
まだリベンジライドには出かけていませんが、新年の早いうちにチャレンジしたいと考えています。

ここ2、3年は少しロードバイクの出番が減っている様に思えますので、
ウサギの年でもあるので、飛び跳ね遠くへライドしたいものです🚴‍♂️🐰

今の計画では「清水寺を攻略後その勢いでアワイチ150kmを敢行」と勝手に見通しているのです。シニアギのパワーに全幅の信頼を寄せている訳です。
またバージョンアップにより、来年も見た目は“現状維持”で行けると楽観しているのですが----


ボランティア花壇の点検

2022-12-24 | 花緑
例月なら除草等の定例作業の日ですが、このところの寒波のあり今日はパスしました。
でも2人で花壇の年末点検をしておきました。
豪快に咲き誇っていた皇帝ダリアの伐採、アジサイは枯れ込んだ枝を取り除いておきました。
作業途中、歩道の掃き掃除をしてくれている人を発見しました。
お礼がてら声をかけてみると、最近引っ越して来られた方でした。
私たちの活動を見て、何かお手伝いと思って掃き掃除でもと---

暫しの談笑の中でその方は「目の前に花壇があり、四季折々に綺麗な花を愛でることができているので感謝の気持ちでいるのですよ」
これを聞いてよっちゃんは心の中で大感激してしまいましたね❣️

現在の花壇に彩りはありませんが、スイセンは一面び葉っぱが吹き出し、チューリップは土の中で待機しているのです。


何故かラベンダーが開花中でした。

皆んな春までジッと耐えるのです。

よっちゃんは寒さに負けず朝練付きのチャリ通勤を続けています🚲

ボタン鍋の日帰り小旅行

2022-12-21 | 小旅行
丹波篠山市へグルメ小旅行です。
丹波のこの時期のグルメといえばこれしかありません。そうボタン鍋❗️
ひと足早いクリスマスご褒美です。




兵庫県版go to eat 「ひょうごで食べようキャンペーン」に応募し電子クーポンを入手できたので---
そしてクーポンが利用できる店に登録されていたので早速Goしました。



よっちゃん家ではボタン鍋は初めてではありません。丹波篠山市の猪肉業者からネットで購入して、お正月グルメとして自宅で食べた事は何度もあります。
しかし専門店で食べるのは初めて。
プロの鍋に否が応でも期待が膨らんでいました。







お店は格調ある佇まいで中庭の見える部屋のテーブル席へ案内されました。少し緊張感が出てきましたね。

ボタン鍋は期待以上に美味しくいただきました。
先ず猪肉を投入、次に野菜を入れ蓋をして強火で煮る。数分で弱火にして野菜から先にいただく。猪肉は煮込むほど美味しくなるので後回しにする方が良いと教えられました。
自家ブレンドの味噌は極上の味付けとなっていました。
丹波篠山では数ある店々がそれぞれ工夫を凝らし味噌をブレンドし、店独自の味を作り出しているそうです。ただ、車なので地酒が飲めなかったのが唯一の心残りでしたよ。

お支払いははばタンpayで電子決済なのであっという間に支払い完了❗️
クーポン残高も即刻減ってます。
奮発したランチ感は全く無しで、これがデジタル社会の支払いですね。

葉牡丹が霜でキラキラ

2022-12-19 | 花緑
今日の寒さもかなり手強かった。
それでもいつものプラス朝練でチャリ通勤をしましたよ。
いつもなら少しは汗ばむところですが、流石に今日は汗無しでしたね。

会社へ着いて開店準備をしていたらキラキラの葉ボタンを見つけ思わず写真を撮ってしまいましたのでアップします。




他の花はシートで覆って防寒したり屋内に取り込んだりして寒さ対策をしていますが葉ボタンだけは寒空でもへっちゃらで元気そのものです。
よっちゃんも少しは見習わなくてはと思っているのですがね---

今年も年賀状は少しだけ

2022-12-18 | 日記
 今年も年賀状の季節がやって来て急かされるように作業開始です。
奥さんは自称デジタルアレルギー(でもLINEなんぞはガンガン)なので我が家はよっちゃんが専任担当者。

昨今のデジタル社会では気合が入るまで時間がかかってしまうのです。

先ずこの人へ今年も出すのか否か、次は住所の点検や喪中ハガキの方の除外、プリンターインクの調等々と
結構時間がかかってしまいます。

年賀状終活を進めていて甥っ子姪っ子には妹達を通じてその旨事前連絡をしておきました。もちろん兄妹間はグループLINEがあるので省略で。

次回は年賀状に終活宣言しようかと考えるようになってきましたよ。

あれこれ考えながらも結果的に少しは出すことになりました。
可愛い孫たちへのメッセージを添えて息子・娘家族へ、高齢のお袋には感謝と励ましを兼ねて、現役時の先輩には年一回の近況報告として等。

そして差し出すからには自筆での一言も添えておきましたね。