見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

巻機山

巻機山・・・上越の山々俯瞰。遠征価値ある秀峰に感服

先週辺りから天気予報チェックしてました。台風が朝鮮半島にあり上信越は典型的なフェーン現象。てんくらでもオールA。来週は地元の祭りですのでこれは行くしかありません。電車か車か少し迷いましたが「節約」がキーワード。金曜の業務を終え何時ものことですが高速に飛び乗ります。新潟は長野よりは近いかもしれませんが、それでも登山口の桜坂駐車場に到着するまでたっぷり6時間以上要しました。ビールを掻きいれ深夜0:30に就寝しますが結果寝つけませんでした。

■記録


深夜のサービスエリアで食事しようと思ったら上越道は24h営業じゃなかった。止む無く自動販売機でパスタ。南魚沼の町を駆け抜ける


登山者の準備の音で5:00前に目覚める。実質睡眠時間今日は3時間かな。朝飯食べて登山届出してさて行くか

いきなり急登な感じ。この人速かった。ちょっとペースを乱し前半で疲れてしまう

小一時間で五合目の展望地。一休み。ここからはゆっくり行こう

前半は基本赤土粘土層でとても滑る。下り恐いね

見事に手入れされたブナ林もある。気持ちがいい

六合目展望台からは天狗岩と険しい斜面が一望できる。深い雪に削られた山肌がいかにも上越の山という感じ

七合目が近づくと突然森林限界

太陽がカッ!!ここからは遮るものは無くなる

だめだ暑い!!堪らず一服。ここで周りの景色が見渡せるようになる

おお~名だたる山々。始めて見る山ばかり。火打山と妙高山は来年かな~。鹿島槍も行って見たい

南側には谷川連峰。雲がかかっているが鋭さを感じるね

前巻機山への急登。日差しは鋭いが強めの涼風で丁度良い

振り返るとこんな景色。素晴らしい

前巻機山稜線を乗っ越すと初めて巻機山とご対面

この山肌。草原の山。針葉樹とのコントラストすごい!!

尾瀬日光の山々。6月に登った燧ケ岳存在感あるね~


前巻機山到着。別名ニセ巻機山として超有名

魚沼盆地を見ながら一旦鞍部へ下る

巻機山避難小屋通過。昼はここでご飯にしよう。人のいいトレイルランナーはトイレへ

池塘が点在する巻機山への登り。木道もいい感じ

ちょっと秋めいていい景色。いやーいいね~

御機屋到着。ここが頂上と思いきや本当の頂はこの先10分ほど歩いたピークにある

今登ってきた路。絵に描いたような景色。すばらし過ぎる

あそこが頂上だね。この稜線歩き。なんとも言えないね

途中あった「笑う池塘」。これも有名

巻機山最高地点到着。ケルンに棒が立ててあるだけの山頂。標識等はない

この先は牛ヶ岳方面。キラキラ輝く路。もうちょっとだけ行って見るか

僅かだが雪渓も。涼風に棚引く出来初めの草紅葉。この景観とても2000mに満たない山とは思えない

あれが牛ヶ岳か。でも腹減ったな・・・食欲には勝てず戻る

おお~いいな~。あの三角は割引岳と言うらしい

御機屋に戻って越後三山。端整な山並み

とりわけこの八海山。山頂部の岩峰が印象的。魅かれる~

さて降りますか。さすが百名山。登山者多し
クリックすると元のサイズで表示します
小屋の下の沢から水汲んでチキンラーメンとおにぎり。あの山肌を見ながらの極上?の昼ごはん。30分ほど滞在する

吸い込まれるような登山道を名残惜しいが下山


下りは蒸し暑く飛び切り長く感じた。よくこんな登ってきたよな・・・と思いながらも延々と

無事桜坂駐車場到着。第三駐車場までほぼ満車状態。合計100台以上は停められるかな?新潟と関東方面の車が大半

今日も予想以上の山行に感謝。また登れますように!!

やっぱ八海山自己主張強いな~

■タイム
05:50 桜坂駐車場出発
05:55 天狗尾根コース分岐
06:42 五合目
07:19 六合目展望台
07:49 七合目(小休憩)
08:24 八合目
08:40 九合目前巻機山(ニセ巻機山)
08:50 巻機山避難小屋
09:08 御機屋
09:19 巻機山本峰山頂
09:28 牛ヶ岳途中まで
09:40 巻機山本峰山頂
09:46 御機屋
10:02 巻機山避難小屋(水汲み&昼食)
10:50 前(ニセ)巻機山(九合目)
11:01 八合目
11:18 七合目(小休憩)
11:47 五合目
12:53 桜坂駐車場到着
※登り 3時間29分、下り 3時間13分(巻機山本峰から)

■GPSログ
距離:12.88km、高度の上昇/下降:1561m/-1561m



■勝手に難易度指数
45points

■感想、反省等
・想像を遥かに上回る素晴らしい山に感動を憶えました
・岩場あり湿原や池塘ありでバランスの取れた秀峰です
・7合目以降森林限界を超えてからの路は爽快に尽きます
・上越の山は険峻な景観が特徴でアルプスにも負けません
・豪雪地帯であることが頷けます
・危険箇所は見当たりませんが粘土質の路はスリップ注意
・フェーン現象で炎天下の路は熱中症注意です
・水場が無かったらチキンラーメンも食べれませんでした
・来週3連休は地元の祭りで毎年の事ながら山はお休み
・なのでどうしても行きたかったと言うのが正直なところ
・関係者の皆さますいません^^
・復路のドライブも長かったですが頑張りましたっす


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「百名山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事