goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

鶏頭山

鶏頭山・・・きつめの山でトレーニングせねば💦

冬山(雪山)と夏山って全く歩き方が違うので、春先はいつも体力無くなくなるな~、いややっぱ歳かな~・・・と感じるこの頃です。ガイド登山は基本ゆっくり歩きですし、最近はちょい温めの山行が続いていたので、夏に備えここで少し負荷をかけとかなきゃと思い鶏頭山へ。この山は早池峰よりきつく岩手三大急登と言っても良いくらいの山ですので、いいトレーニングになりました。がやっぱ疲れますね笑。でも息上がったりする感じや膝に違和感憶えたり、そして高度感も味わえたりで今日は久しぶりに登ったな~って実感してます^^

■記録

登山口の岳川。いい流れ瑞々しい

さてでは、最初はゆっくり目に。それでも今日は暑いので序盤から汗だく💦

一株だけフデリンドウ。かわいい

尾根に取り付くと出てくるメタボ検診岩その①

鍵がかかったままの避難小屋。ここまで今の自分のペースで約1.5h💦

この先がやっと開けるポイント

ミヤマキンバイ

ここからはアルプスになる笑。因みにここが約1300mで日本アルプスだと気候的に2500mに匹敵。北国は森林限界が低い

いつ来てもここからが面白い

岩手山山頂部が霞んで見える

岩場の階段が続く

迷宮ぽい感じ。メタボ検診岩その②

この高度感!!いいね

ニセ鶏頭と言われるピーク。ちょっと酷いネーミングだが結構全国的に多いのです

お地蔵様にご挨拶して一服なり。右奥が薬師岳、左が早池峰山です

本物の鶏頭山はあそこ

出発から2時間半。着きました。思ったより長く感じたし足が重かったね💦

丁度12時なのでお弁当です^^

盛岡市最高峰の毛無森がすぐそこに。あそこ行くのは冬季限定

さてでは慎重に下ります。この写真は同日登った方の写真でニセ鶏頭の上にちっちゃく見えてるのがわしである笑

新緑が美しい

■タイム&GPSログ


■勝手に難易度指数
28points

■感想、反省等
・下り後半で左外側の膝に違和感💦
・歩き方なのか、筋肉不足なのかこれはちょっと対策必要ですね
・3.5kmで900m近い標高差はなかなかです
・因みに東根山は4kmで750mなのでこっちの方がハード
・急登度はこの山やっぱなかなかでございます
・ここから早池峰縦走・・・良く行ったもんだなと思いました
・眺めは絶品!!急登の疲れ忘れさせてくれます
・難易度は中級~中の上といったところ。健脚向けですね
・でもガイドの時はこの倍近い時間かけますのでよろしくです笑


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事