goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

鳥海山

鳥海山・・・花、生物、雪渓、雨も青空も全部あった鳥海山に大感謝🙏

関東のFさんご一行のリクエストによりいよいよ鳥海山遠征へ。関東方面の皆様からすれば東北の山の中でも鳥海山は何としても制覇したい特別な山ということでしたので万全の準備の上、そして心して取り掛かりました。前日、山形県酒田駅で待ち合わせ登山口である鉾立へ移動。その日は鉾立山荘にお泊り頂き、翌朝5時に登山をスタートしました。歩行距離16km、累積標高1300mを数えますのでかなりの長丁場。できるだけ身体に負担をかけないようにゆっくり一定のペースで進みたいところ・・・でしたが結局お花だらけ景観についつい足が止まり結果12時間かかりました😆でも花以外にもかわいい動物たちや昆虫との出会いもあり、頂上では奇跡の天候回復劇、そして湯殿山へ。もう十二分に満喫させていただいた3日間でした。遠くからご参加の皆様お疲れさまです!!
※画像は皆さんが撮ったものを共有させていただいています!!

■記録
7月16日(水)

鉾立に向かう途中道の駅象潟の展望台にて。美しい海岸線をバックに記念撮影!!因みにこの日の酒田の気温は37℃を記録💦

ゲストの皆さんはここ鉾立山荘(標高1,100m)にお泊り頂き、自分は車中泊なり~笑

日本海に沈む夕日。美しいの一言

7月17日(木)

ではいよいよ出発。鉾立山荘の管理人さんに撮っていただきました

少し登ればもう花畑。ここは登山口が森林限界なので最初からチングルマ畑!!

サービス精神一杯のミソサザイを観察。ずーっと鳴きっぱなしで疲れないのかな?

途中雨降って着たり脱いだり。あの山を越えれば鳥海湖。まだ序盤の序盤ですよ!!

月山にも通じる奇麗な草原地帯を見下ろしながら高度を上げていく

距離的には中間地点の御浜小屋、気分的には3合目。コーラ500円。全然変わってない

鳥海湖に雪渓。いつもより大きい感じがする


ここからは正に花ロード。ニッコウキスゲはとにかくどこでも咲いてる感じ

トウゲブキも頑張ってました^^

え~上の方いつの間にかガスが👀・・・まぁ涼し目で登山には最適と言うことで笑

涼んでて近寄っても全然動かないオニヤンマ。虫よけじゃないよ笑

一面のお花畑にご満悦!!なかなか足が止まってしまうのは仕様がないことっすね^^

ハクサンイチゲに

ヒナザクラ。いったい何種類咲いてるんだろう。100種は超える気がする

登りは外輪山を予定していたがガスがかかったので千蛇谷に変更。軽アイゼン持ってきたが雪渓は凍ってはいないのでツボ足十分です

2時間ほど急登を凌いで頂上小屋直下でFさんの足元に何かを発見!!

オコジョ!!これはラッキーです。2~3分ほど周りを駆け回ってた

Fさんの一眼レフでバッチリ!!いつ見てもやっぱこいつは可愛いいやつだな~

イワブクロ。これも鳥海以外はなかなか見られない花

固有種チョウカイフスマも頂上近辺は辺り一面咲いてます

天候はガスだけど奇跡を願い頂上アタック開始!!

迷宮の本格的な岩登り岩下り。落石も気に留めながらとにかく慎重に!!

すると・・・青空が!!何年か前登った時と同じシチュエーションに!!

おお!!来た来た!!

なんと頂上到着と同時にこの景色が広がった!!すごい!!さすがわし笑

七高山も対面に見えてる👀

これは幸運ですよ!!素晴らしいことです。
※本当に我々が到着した10分位だけ晴れ。他の登山者は今日この景色見ていないのです

しかも・・・鳥海山で東根手拭い・・・恐縮です^^

では下りは更に慎重に・・・で下り始めるとまたガスに包まれた。本当なんです!!

山頂神社でゆっくりお昼ご飯して帰りは外輪山コースへ

一瞬だけだったが新山が見えて皆さん大歓声!!「あれ登ったんだね~」

外輪山を下っていくとガスも取れていい天気

もちろん海も見えて疲れも和らぐよね~

チョウカイフスマと我々。緑の草原素晴らしすぎる

鳥海湖のある御浜とその奥に飛島が浮かんで見える不思議~!!

あれから降りてきたんですよ~!!

そして間もなく鳥海山から派生した見事な吊るし雲が出現!!すげーっす

下りも長い道のりだったけど無事下山することができて感謝です!!

7月18日(金)

昨夜は湯の浜温泉に泊まりじっくり反省会^^で翌日はゆっくり市内観光。ここはクラゲで有名な加茂水族館からの鳥海山

そして月山の麓へ移動して湯殿山参拝🙏

自分はお初だけどこうなっていたんだね

最後は湯殿山カレーで締め。Fさん、Kさん、Iさん誠にありがとうございました。お陰で自分も随分と楽しめました!!

■タイム&GPSログ


■勝手に難易度指数
44points

■感想、反省等
・いや~久しぶりでしたがこのコースはやはり長いですね
・行程的に日帰りよりは頂上小屋1泊が丁度いいかもしれませんね
・でもダイナミックな歩きを1日で味わうのも悪くはないです
・途中千蛇谷で虫に目尻を刺されお岩さんになりました笑
・普段虫に刺されないけど今回はちょっときつかったですネ
・虫対策と日焼け対策は十分にしましょう!!
・雪渓歩きと岩稜歩きは特に気を付けたいところ(特に七高山分岐途中)
・大きな危険個所は無いものの油断大敵。下りは神経質の方がいいです
・自分自身も山形色々歩けて勉強になりました
・様々な初体験もあったし猛暑日も経験しましたし💦
・自分は泊まってないですが鉾立山荘はとっても良かったようです
・前泊はここ。で早朝にここからスタートがお勧めです

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事