goo blog サービス終了のお知らせ 

Oh ! TAK の気ままに下界散歩

興味を持った事を「お宅に・気ままに・自由に」記述。
信条は結論無記事を書かない事。結論が小さくても人の為になれば幸せ。

REGZA HDD Easy Copy

2020年05月24日 11時18分42秒 | ソフトウェアHowTo
REGZAの外付けHDDが一杯になった際に、大きなHDDへ引越ししたい事って有るよね!

「REGZA HDD Easy Copy」は
東芝製テレビREGZAで利用している外部ハードディスクの録画データ移行ユーティリティです。
Ubuntu(Linux OS)で起動するソフトウェアです。
http://www.netbuffalo.net/regza/RgzHddEasyCopy/download.html

1.「②引越し先HDD」をREGZAに接続し、録画用HDDとして初期化する。
2.「①引越し元HDD」と「②引越し先HDD」をUbuntuに接続する。
3.「REGZA HDD Easy Copy」を起動し、録画データを「①引越し元HDD」から「②引越し先HDD」へ引越し(複製)する。
4.複製が完了したら、UUIDコピーする。
 注)データコピー前にはUUIDコピーは行わない。
 注)忘れずにUUIDをコピーを行う。
5.REGZAに「②引越し先HDD」を接続すると、「①引越し元HDD」として認識され、HDD容量が増えているのが判ります。
 参考)名前を「**TB」⇒「xxTB」と変更すると容量が判り易いですね。

OBS Studio

2020年05月24日 11時07分52秒 | ソフトウェアHowTo
OBS Studio は、仮想カメラとして
・ZOOM
・WebEX
などに合成した映像を出力できるソフトです。

通常のWebカメラ映像は、自分(背景含む)を撮影し、TV会議の相手に送信します。

楽器の講師だったら、楽譜と自分を切替えて表示したい場合が有ります。
こんな時は、スイッチャ―(ハードウェア)を利用して行う事を思い浮かべますが、
OBS Studioで同じ様な事が出来ます。
・文字テロップ表示
・サブ教本の表示
を「ソース」と「シーン」を利用してシームレスに切替が出来るソフトウェアです。
【備忘録】

Gmailの保存容量確保のための方法

2020年01月13日 12時47分43秒 | ソフトウェアHowTo
Gmailの保存容量確保のための方法として、容量減少のための整理方法を記載する。
【方法1】削除により容量確保 : 「不要なメール」や「添付ファイル容量の大きなメール」を削除する。
【方法2】古いメールをBackUp : 古いメールを別のシステムへバックアップする。

Gmailには保存容量15GBの上限がある。これは、
①Gmail
②Google ドライブ
③Google フォト
の合算での容量となる。
Gmailは、
・送信メールに付けられるファイルの上限サイズは25MB.
・受信メールに付いているファイルの上限サイズは50MB
です。

重たいファイルや写真の送受信頻度が高いと、意外に早く空き保存容量上限に達してしまう。
容量上限の15GBを超えて一定時間が経過すると、自分のGmailにだれかがメールを送ってくれても送信者に返されてしまい、新規メッセージの送信もできなくなってしまう。
そんなことにならないために、Gmailのコマンドを使って普段から空き容量を確保する方法を記載。

【方法1-1:古いメール削除 : 「older_than:5y」、「before: 2010/04/01」】
①何年も前のメールは見返すことがない。空き容量を増やすために不要になった古いメールを削除する。
②5年より前のメールのみを抽出する場合は、受信トレイの検索窓に
 「older_than:5y」
 と入力します。
③2010年の4月1日よりも前のメールのみを抽出する場合は、日時を具体的に指定して、受信トレイの検索窓に
 「before: 2010/04/01」
 と入力します。

【方法1-2:容量の大きなメールを削除 : 「larger:10m」】
検索オプションを利用する場合は、検索窓の右側にある「▼」を押したあと、サイズの横の数字を指定。
①検索窓に
 「larger:10m」
 と入力して、10MBより大きなメールのみを抽出。
 ほぼ、添付ファイル付きのメールと考えられる。
②「検索オプション」を利用する方法で
 数字の部分を「3」や「5」に変更すれば、
 3MBや5MBなど容量の大小のメールを探し出すことができます。

【方法1-3:Google ドライブ内のファイルを消す】
Gmailの容量は、Gmailにくわえて、Google ドライブ、Google フォトの合算で15GBまでと決まっています。
そこで、Google ドライブにアップしているファイルを削除することで、Gmailの空き容量を増やすことができる。
①Google ドキュメント
②スプレッドシート
③スライド
で作成したアイテムは、保存容量にカウントされません。
それ以外の不要ファイルを削除しないと容量は減少しません。

Gmailの空き容量が少なくなった時の急ぎの解決策は、容量の大きい添付ファイルを削除!
使う予定のないファイルはまとめて削除する。

【方法2-1:バックアップ】
<データ選択画面への移動>
①WebブラウザでGmailを開く。
②アカウントのアバターから「Googleアカウントを管理」を押す。
③左メニューから「データとカスタマイズ」を押す。
④「データとカスタマイズ」画面をスクロールし、「データのダウンロード、削除、プランの作成」欄の[データをダウンロード]をクリックすると[自分のデータをダウンロード]画面に切り替わる。
<データの選択と出力形式設定>
⑤[自分のデータをダウンロード]画面の「新しいアーカイブの作成」欄の「追加するデータの選択」で「メール」以外の項目のチェックを外し、「メール」のみチェックされた状態にする。
※[選択をすべて解除]をクリックしてから、「メール」をチェックするのが楽だ。
⑥「メール」のバックアップの対象として、「MBOXの形式」と「メールのすべてのデータが含まれます」が選択可能だ。実際には、どちらもデータフォーマットは同じMBOX形式で、
・「MBOXの形式」だと受信トレイのみ、
・「メールのすべてのデータが含まれます」だとバックアップできる項目が選べる、
という違いしかない。
受信トレイ以外の送信済みメールなどもバックアップしたい場合は、「メールのすべてのデータが含まれます」が選択するとよい。
⑦選択が終わったら、画面をスクロールして[次のステップ]ボタンをクリックする。
<データのダウンロード>
⑧「アーカイブ形式のカスタマイズ」欄が開くので、ダウンロードするアーカイブフォーマットとサイズを選択する。
⑧アーカイブフォーマットは、
・ZIP形式
・TGZ形式
の2種類から選択できる。
通常は、ZIP形式を選択しておけばよい。
※TGZ形式を解凍するには、別途アーカイブユーティリティーが必要になる。
⑨アーカイブのサイズは、
・1GB/2GB/4GB/10GB/50GB
の5種類から選択できる。
指定したサイズを超えるアーカイブは複数のファイルに分割される。
USBメモリなどに保存して別のPCに持っていくような場合は、USBメモリのサイズに合わせればよい。通常は、50GBを指定しておき、なるべく1つのファイルになるようにしておくと便利だ。
⑩[アーカイブを作成]ボタンをクリックし、アーカイブが作成されてGmailにそのむねの連絡が届くまで待てばよい。バックアップするファイルサイズにもよるが、10分程度したらメールが届くはず。
⑪メールが届いたら、そのメールに書かれたリンクをクリックすると、バックアップファイル(ZIPファイル)をダウンロードできる。
※アーカイブがダウンロードできる期限は1週間ほどなので、なるべく早くダウンロードするようにしよう。

【方法2-2:バックアップしたメールデータの復元】
バックアップデータを直接Gmailに読込ませる方法は無い。
Mozila ThunderbirdにバックアップしたMBOXを読込ませることで、バックアップメールを確認する事が出来る。
更に、復元したいGmailにIMAPで接続して同期すれば良い。
①GmailではデフォルトでIMAP4による接続を許可していない(無効化されている)ので、IMAP4を有効化する。
・Gmailの「設定」を表示する。
・「メール転送とPOP/IMAP」タブを選択する。
・「ステータス:IMAP 無効」の「IMAPを有効にする」をチェックする。
・IMAPのオプションを設定する。
・「変更を保存」をクリックし、設定は終了。
②メーラーからIMAP4でGmailに接続するために、
Gmail側でIMAP4を有効化したら、PCのメーラーで、新たなメールアカウントを追加するためのウィザードを起動し、設定を行う。
③Googleアカウントの2段階認証を有効にしている場合、Googleアカウントのパスワードではなく、アプリケーションパスワードを生成してメーラーに指定する必要がある。

★参考情報★
不測の事態に備えてGmailのメールデータをバックアップする
 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1612/05/news023.html
最終回 過去に受信・保存したメールをGmailに移行・集約する
 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1406/09/news109.html
<>
①。

備忘録:Adobe Acrobatの使い方(異なる用紙サイズが混在するPDFをサイズ統一する方法)

2019年08月29日 11時01分30秒 | ソフトウェアHowTo
【PDFのサイズを統一する手順】
1.Adobe AcrobatでPDFファイルを開き「ファイル」→「印刷」をクリックする。
2.プリンタに「Adobe PDF」を選択し、「プロパティ」をクリックする
3.「レイアウト」タブをクリックする。
4.全ての用紙を考慮して、「用紙の向き」を選択する。
5.「詳細設定」をクリックする。
6.「用紙サイズ」から出力したいサイズを選択し、「OK]を押す。
7.「ページの処理」の「ページの拡大縮小」を「用紙に合わせる」に設定する。
8.「自動回転と中央配置」と「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」のチェックを外す。
9.以上で「印刷」するとPDFファイルの各ページのサイズが統一される。

以上の手順は、用紙の向きが統一されている場合ですので、縦向きページの中に含まれる横向きページは、縦に縮小されて配置されます。
縦横を変更しない場合は、「自動回転と中央配置」のチェックを入れて印刷すると解決します。

備忘録:SideBooksの使い方(ファイル直接コピー方法)

2019年08月26日 11時57分39秒 | ソフトウェアHowTo
SideBooks Tips

SideBooksへ間接的にデータを送る方法は、ブラウザ、メール、DropBox等あるが、
直接SideBooksのホームフォルダにファイルを転送する方法は、下記フォルダにコピーする方法です。
「/sttorage/emulated/0/Android/data/jp.co.tokyo_ip.sideBooks/files/sideBooks」

具体的には、AndroidをPCに接続した場合は、
コンピューター\[Android]\内部共有ストレージ\Android\data\jp.co.tokyo_ip.SideBooks\files\SideBooks
となる。