goo blog サービス終了のお知らせ 

Oh ! TAK の気ままに下界散歩

興味を持った事を「お宅に・気ままに・自由に」記述。
信条は結論無記事を書かない事。結論が小さくても人の為になれば幸せ。

スマホの通知を他のスマホやタブレットにポップアップ通知する方法:Pushbullet

2020年02月22日 11時43分51秒 | スマホ
Pushbulletを使って、
iPhone、Android、iPadなどに表示される通知を相互にポップアップ通知する方法を検証する。

結論:
1.通知の共有
 ①Androidのポップアップをパソコンに表示 : ◎
 ②iPhoneのポップアップはパソコンに表示 : ×
 ③iPadのポッポアップはパソコンに表示  : ×
2.パソコンで調べた情報(URL、地図、テキスト、ファイル)を共有
 ①パソコンから好きなデバイス(Android、iPhone、iPad、全部)と共有 : ◎
3.パソコンからスマホ操作を行う
 ①スマホのSMSをパソコンを使って送信 : ◎
 ②スマホに届いたLINEをPCから返信 : ×(最新バージョンでは出来なくなった)

寸評
①Androidの通知は、全てパソコンと通知の共有が可能。
②iOSの通知は、パソコンとの通知の共有はNG。

方法:通知の共有(パソコンに熱中し過ぎてスマホのポップアップを見逃さない為に共有)する方法
1.パソコンでの設定(Chrome編)
 ①Pushbulletを機能拡張に登録する。
 ②Googleアカウントでログインする。
 ③Chromeブラウザの上部メニューに表示されたPushbulletアイコンをクリックする。
  ・アカウントの「設定」をクリックする。
  ・「通知」の「コンピュータ上に通知を表示する」をONにする。
以上で、パソコンでポップアップ通知の設定は終了です。

2.スマホでの設定(Android編)
 ①Pushbulletをインストールする。
 ②パソコンと同じGoogleアカウントでログインする。
 ③「ミラーリング」をクリックする。
  ・「テスト通知を送信」をクリックする。
  ・Chromeブラウザの上部メニューに表示されたPushbulletアイコンに通知数1が表示される。
  ・Pushbulletアイコンをクリックすると、「Pushbullet:通知のテスト」が表示される。
  ・「Android:完了」をクリックして設定終了。

方法:URL・地図・メモ・ファイルの共有(パソコンで見ていた情報をスマホと共有)する方法
1.パソコンで見ているサイトのURLをスマホに送る
 ①共有したいURL(Webページ)をChromeで表示した状態とする。
 ②Chromeブラウザの上部メニューに表示されたPushbulletアイコンをクリックする。
 ③「プッシュ中」のメッセージ入力に共有したいURLが自動的に入力準備状態となっている。
 ④左側のデバイスで送信したいデバイスを選択する。
 ⑤送信ボタンの矢印マークをクリックすると送信される。

2.パソコンで見ている地図をスマホに送る(操作方法はURL共有とほぼ同じ)
 ①パソコンで地図(Googleマップ)を表示する。
 ②Chromeブラウザの上部メニューに表示されたPushbulletアイコンをクリックする。
 ③「プッシュ中」のメッセージ入力に共有したいGoogleマップが自動的に入力準備状態となっている。
 ④左側のデバイスで送信したいデバイスを選択する。
 ⑤送信ボタンの矢印マークをクリックすると送信される。

3.パソコンからテキストをスマホに送る(操作方法はURL共有とほぼ同じ)
 ①Chromeブラウザの上部メニューに表示されたPushbulletアイコンをクリックする。
 ③「プッシュ中」のメッセージ入力にURLが自動的に入力準備状態となっているので×で非表示とする。
 ④左側のデバイスで送信したいデバイスを選択する。
 ⑤テキストを入力して送信ボタンの矢印マークをクリックすると送信される。

4.パソコンからファイルをスマホに送る(操作方法はURL共有とほぼ同じ)
 ①Chromeブラウザの上部メニューに表示されたPushbulletアイコンをクリックする。
 ③「プッシュ中」のメッセージ入力にURLが自動的に入力準備状態となっているので×で非表示とする。
 ④左側のデバイスで送信したいデバイスを選択する。
 ⑤クリップアイコンをクリックして、ファイルを選択すると送信される。

方法:パソコンからスマホ操作を行う方法
1.スマホの代わりにPCからSMSを送信する。
 ①Chromeブラウザの上部メニューに表示されたPushbulletアイコンをクリックする。
 ③「SMS」を選択する。
 ④上部のデバイスから送信元のデバイスを選択する。
 ⑤次に「新しいテキスト」を選択し、Toに送信先を選択する。
 ⑥メッセージを入力し、矢印マークをクリックすると送信される。

2.スマホに届いたLINEをPCから返信する方法
 ①スマホの通知をパソコンにポップアップ通知出来るように設定する(上記「1.パソコンでの設定(Chrome編)」参照)。
 ②ポップアップ通知が表示されたら「返信」項目を選択し、メッセージを送り返す。

その他:Pushbulletの設定で下記を変更する事も可能
 ①ブラウザを閉じても通知する方法。
  ・「設定」->「一般」の「ブラウザを閉じた後もPushbulletの処理を続行」をONにする。
 ②パソコンに通知が届いた時に通知音を鳴らす方法。
  ・「設定->「通知」の「通知を受け取ったらサウンドを再生」をONにする。
 ③パソコンに届いた通知の表示時間を変更する方法。
  ★最新バージョンでは、設定項目が無くなった。
 ④パソコンに届いた通知を後からまとめて確認する方法。
  ★最新バージョンでは、設定項目が無くなった。
 ⑤パソコンに届いた通知の未読件数を表示する方法。
  ・「設定」->「一般」の「ツールバーのアイコンに通知数を表示」をONにする。
 ⑥指定したアプリからのパソコンへの通知を拒否する方法
  ・スマホの通知設定の中に有る「有効にするアプリを選択」の項目をタップする事で設定が可能。
以上

HTC J butterfly HTV31(au)

2020年01月02日 01時39分55秒 | スマホ
SIMロック解除の申し込みが完了したau携帯電話でご利用設定
①申し込みは、お店で申込完了と同時に設定は完了している。
②スマホから設定が完了した情報を入手すれば、スマホはSIMフリーとなる。

Androidでの利用設定について
<利用設定>
1.ご利用になりたい他社のSIMカードをau携帯電話に挿入する
2.au携帯電話の電源を入れ、Wi-Fiに接続する
 ※事前に別の携帯とテザリングで接続可能としてauショップへ行くのが良い。
3.以下の操作で設定ファイルを更新する
設定 端末情報 SIMカードの状態 SIMカードの状態を更新
※機種によって操作が異なる場合があります。各機種でのSIMロック解除の操作は、取扱説明書の「SIMロック解除について」をご確認ください。
※「HTC J butterfly HTV31」の場合は、取扱説明書(詳細版)のP.106に手順が記載されている。
 ①「設定」⇒「バージョン情報」⇒「電話ID」⇒「SIMカードの状態」⇒「SIMロック解除」から行う。
4.設定ファイルをダウンロード後、再起動する
5.設定完了

<設定状況の確認>
上記3のSIMカードの状態の画面にて、「ステータス」をご確認ください。
「許可」の場合:利用可能状態
「未許可」の場合:利用不可状態
※機種によって設定状況の表記が異なる場合があります。

<ハードウェアのスペック確認>
htv31用のバッテリー型番:BOPL2100

【シンプルスマホ化】Fujitsu Arrows SV F-03H docomo版

2019年09月29日 11時16分31秒 | スマホ
Docomo の Fujitsu Arrows SV F-03H のSIMロック解除について

ドコモは、ホームページから手続きを行えば無料でSIMロック解除が可能。
http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/search.php
上記URLでIMEI(15ケタの数字)を入力すると、利用制限の確認が出来ます。
利用制限がなければ、SIMロック解除をホームページから行う事が出来ます。

SIMロック解除が解禁になっても、中古のスマホの中には、
SIMロック解除の検索結果で、
「△ネットワーク利用制限中ではございません(通常通りご利用いただけます)」
となり、SIMロック解除が出来ない場合がある。

そんな端末については、格安SIMでの運用となるが、
その際に不要なアプリ等はできるだけ削除して、
スマホをシンプル化するのがベストである。

コンセプト:格安スマホで運用するSIMロック非解除スマホのシンプル化
※その際の備忘録を記載する。

1.「設定」⇒「端末」⇒「アプリ」に表示される初期インストール
<初期インストールアプリ>
 @Fケータイ応援団
 +メッセージ
 あんしんスキャン
 おサイフケータイ
 おサイフケータイアプリリセット

 おサイフケータイWebプラグイン
 カメラ
 カレンダー
 ギャラリー
 クラウドプリント

 しゃべってコンシェル
 スケジュール&メモ
 データ保管BOX
 ドコモデータコピー
 ドコモメール

 ドコモ電話帳
 ドライブ
 トルカ
 はなして翻訳
 ハングアウト
 ファイル

 フォト
 フォトコレクション
 ブラウザ
 マップ(Goole)

 マネレコ
 メッセージ
 メディアプレイヤー
 ワンセグ
 遠隔サポート

 災害用キット
 時計
 取扱説明書
 設定
 地図アプリダウンローダ

 電卓
 電話
 Amazoneショッピング
 Amazone Kindle
 AOSS

 Canon Print Service(キャノン株式会社)
キヤノン製プリンター用の印刷プラグイン
 Chrome(Google)
 dブックマイ本棚DL
 dポイントクラブ
 dマーケット

 dメニュー
 docomoシンプルUI
 docomo Application Manager
 DOCOMO Initialization
 docoomo LIVE UX

 Epson印刷サービス プラグイン(セイコーエプソン株式会社)
エプソンプリンターに簡単に印刷できる。
 Facebook
 Facebook App Manager
 Gmail(Google)
 Googleアプリ(Google)

 Googleキーボード(Google)
 Google Playストア(Google)
 Google Play Music(Google)
 Goole Play ムービー&TV(Google)
 Google Play開発者サービス

 iコンシェル
 ICタグ・バーコードリーダー
 iDアプリ
 Instagram
 KSfilemanager

 LAWSON
 McDonald’s
 Messenger
 My Tracker
 NX!ホーム

 NX!メール
 SIM Toolkit
 Super ATOK ULTIAS
 Twitter
 WPS Office
 YouTube(Google)


2.上記アプリについて
 ●不要なアプリは、アンインストールする。
 ●不要なアプリでアンインストール出来ないアプリは、無効化する。
 ※アンインストール・無効化の判断基準は、
 ・おサイフ携帯はメイン携帯で行うので、この格安SIM用スマホでは使用しない。

【アンインストールするアプリ】
 ×@Fケータイ応援団
 ×おサイフケータイ
 ×おサイフケータイWebプラグイン
 ×データ保管BOX
 ×トルカ
 ×フォトコレクション
 ×マネレコ
 ×遠隔サポート
 ×地図アプリダウンローダ
 ×Amazoneショッピング
 ×Amazone Kindle
 ×AOSS
 ×Canon Print Service
 ×dブックマイ本棚DL
 ×dポイントクラブ
 ×Epson印刷サービス プラグイン
 ×iDアプリ
 ×Instagram
 ×LAWSON
 ×McDonald’s
 ×NX!メール
 ×Twitter
 ×WPS Office(Kingsoftのオフィススイート)

【無効化するアプリ】
 ▲+メッセージ
 ▲おサイフケータイアプリリセット
 ▲クラウドプリント
 ▲しゃべってコンシェル(docomo)
 ▲スケジュール&メモ(docomo)
 ▲ドコモデータコピー
 ▲ドコモメール
 ▲ブラウザ
 ▲災害用キット
 ▲dメニュー
 ▲iコンシェル

【強制停止】
 ×docomo Application Manager(docomo)

【プレインストールで残したアプリ】
 〇あんしんスキャン
 〇カメラ
 〇カレンダー(Google)
 〇ギャラリー
 〇ドコモ電話帳
 〇ドライブ(Google)
 〇はなして翻訳
 〇ハングアウト(Google)
 〇ファイル
 〇フォト(Google)
 〇マップ(Goole)
 〇メッセージ
 〇メディアプレイヤー
 〇ワンセグ
 〇時計
 〇取扱説明書 for F-03H(富士通株式会社)
 〇設定
 〇電卓
 〇電話
 〇Chrome(Google)
 ●dマーケット
 〇docomoシンプルUI
 ●docomo Application Manager(docomo)
 ●DOCOMO Initialization
 〇docoomo LIVE UX
 〇Facebook
 〇Facebook App Manager
 〇Gboard(Google)
 〇Gmail(Google)
 〇Google(Google)
 〇Google Playストア(Google)
 〇Google Play Music(Google)
 〇Goole Play ムービー&TV(Google)
 〇Google Play開発者サービス
 〇Googleテキスト読み上げエンジン
 〇ICタグ・バーコードリーダー
 〇KSfilemanager
 〇Messenger
 〇My Tracker(エレコム株式会社)
 〇NX!ホーム
 〇SIM Toolkit
 〇Super ATOK ULTIAS
 〇YouTube(Google)

【アプリのアンインストール・無効化・利用の状況一覧】
 ×@Fケータイ応援団(富士通株式会社)
  富士通のメーカーサイトです。
 ×+メッセージ
  (docomo,au,softbank公式アプリ)SMSの拡張版。
 〇あんしんスキャン
 ×おサイフケータイ
 ▲おサイフケータイアプリリセット
 ×おサイフケータイWebプラグイン
 〇カメラ
 〇カレンダー(Google)
 〇ギャラリー
 ▲クラウドプリント
 ▲しゃべってコンシェル(docomo)
 ▲スケジュール&メモ(docomo)
 ×データ保管BOX
 ▲ドコモデータコピー
 ▲ドコモメール
 〇ドコモ電話帳
 〇ドライブ(Google)
 ×トルカ
 〇はなして翻訳
 〇ハングアウト(Google)
 〇ファイル
 〇フォト(Google)
 ×フォトコレクション
 ▲ブラウザ
 〇マップ(Goole)
 ×マネレコ
 〇メッセージ
 〇メディアプレイヤー
 〇ワンセグ
 ×遠隔サポート
 ▲災害用キット
 〇時計
 〇取扱説明書 for F-03H(富士通株式会社)
  本端末の取扱説明書です。
 〇設定
 ×地図アプリダウンローダ
 〇電卓
 〇電話
 ×Amazoneショッピング
 ×Amazone Kindle
 ×AOSS
 ×Canon Print Service
 〇Chrome(Google)
 ×dブックマイ本棚DL
 ×dポイントクラブ
 ●dマーケット
 ▲dメニュー
 〇docomoシンプルUI
 ●docomo Application Manager(docomo)
  ドコモアプリ管理:簡単にインストール等
 ●DOCOMO Initialization
 〇docoomo LIVE UX
 ×Epson印刷サービス プラグイン
 〇Facebook
 〇Facebook App Manager
 〇Gboard(Google)
 〇Gmail(Google)
 〇Google(Google)
 〇Google Playストア(Google)
 〇Google Play Music(Google)
 〇Goole Play ムービー&TV(Google)
 〇Google Play開発者サービス
 〇Googleテキスト読み上げエンジン
 ●iコンシェル
 〇ICタグ・バーコードリーダー
 ×iDアプリ
 ×Instagram
 〇KSfilemanager
 ×LAWSON
 ×McDonald’s
 〇Messenger
 〇My Tracker(エレコム株式会社)
  歩数や活動量などを記録します。
 〇NX!ホーム
 ×NX!メール(富士通株式会社)
  使いやすさを追求した統合メールアプリです。
 〇SIM Toolkit
 〇Super ATOK ULTIAS
 ×Twitter
 ×WPS Office(キングソフト株式会社)
  高い再現性を誇るオフィスアプリの決定版!
 〇YouTube(Google)

3.最終的な画面とアイコンの配置
 ①「設定」⇒「壁紙・画面」⇒「ホーム画面切替」
  ・「NX!ホーム」に切り替える。

 ②ドック
  ・カメラ
  ・電話
  ・メッセージ
  ・Gmail
 ③画面1
  ・アナログ時計4x2(ウィジェット)
  ・歩数計4x1(ウィジェット)
  ・カレンダー(Google)
  ・時計
  ・電卓
  ・ドコモ電話帳
  ・YouTube

  ・Google(ディレクトリ)
    ・Google
    ・Chrome
    ・Gmail
    ・マップ
    ・YouTube
    ・ドライブ
    ・Play Music
    ・Playムービー&TV
    ・ハングアウト
    ・フォト
    ・カレンダー
    ・Playストア

【SIMロック解除:docomo系】Fujitsu Arrows m03 楽天Mo版

2019年09月27日 21時30分55秒 | スマホ
Docomo系(楽天Mo) の Fujitsu Arrows m03 のSIMロック解除について

ドコモは、ホームページから手続きを行えば無料でSIMロック解除が可能。
http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/search.php
上記URLでIMEI(15ケタの数字)を入力すると、利用制限の確認が出来ます。
利用制限がなければ、SIMロック解除をホームページから行う事が出来ます。

Docomo の Fujitsu Arrows SV F-03H のSIMロック解除についても同様に出来ます。

★コンセプトは
 ・SIMロック解除して、海外現・国内格安SIMを使用する。
 ・ミニマム設定を目指す。
 ・キャリア独自のアプリを極力削除する。
 ・ベースとなるシンプルなスマホにする。
 そのための手順を備忘録として記載する。
1.工場出荷時リセット
 ①「設定」

 ②「端末管理」

 ③「バックアップとリセット」

 ④「データの初期化」で「携帯端末をリセット」ボタン押す。
 
 ⑤「リセットしますか?」で「すべて消去」ボタンを押すとデータ初期化が開始する。
 注意点は、以下の内部ストレージの全データが削除される。
 ・Googleアカウント
 ・システムやアプリのデータと設定
 ・ダウンロードしたアプリ
 ・音楽
 ・画像
 ・他のユーザデータ
 ・SDカードの暗号化解除キー
  (暗号化したSDカードのデータが使えなくなります)
 ・プライバシーモード設定の管理情報
  (プライバシー指定したSDカード内のデータが使えなくなります。実施前にプライバシーモードをOFFにして下さい。)

 上記操作を行っても下記のデータは削除されません。
 ・NFC/おサイフケータイのデータ
 ・SDカードのデータ

2.工場出荷時リセット後のセットアップ
 リセット後の再起動で最初に「初期設定 初期設定が完了しました。」が表示する。「OK」を押す。

 ①「ようこそ」:矢印を押す。

 ②「Wi-Fiネットワークの選択」:Wi-Fiに接続する。

  ・Wi-Fi接続を確認し、アプリのアップデートを確認する。
 ③「端末が増えた場合」設定をコピー出来ます。:コピーしないを選択。

 ④「Googleログイン」:スキップ
 
 ⑤「名前」:入力する。

  ・一部のアプリをカスタマイズが可能となる。
 ⑥「メールセットアップ」:後で

  ・別のGoogleアカウントを追加するには、セットアップ完了後に、「設定」>「アカウント」をタップする。
 ⑦「スマートフォンの保護」:☑する。



 ⑧「Googleサービス」の設定:3つともOFFにする。

  ・位置情報
    メインの位置情報の設定を無効にする。
    メインの位置情報の設定は有効にしたままで、GPSのみを使用するモード(端末のみモードなど)を選択します。
  ・Wi-Fi&Bluetooth
    この項目は位置情報の設定で無効にできる。
  ・機能向上への協力
    この機能は、「設定」>「Google」で管理できる。メニューから「使用状況と診断」を選択する。
 ⑨「楽天へのログイン」画面が表示:今は設定しないとする。

 ここで、設定は一段落。

3.先ずは「管理者向けオプション」を有効にする。
 ①「設定」

 ②「端末管理」

 ③「端末情報」

 ④「ビルド番号」を何度かタップするとメッセージが表示される。



 ⑤「端末管理」に戻ると、「開発者向けオプション」が現れている。

 ⑥「開発者向けオプション」で「OFF」⇒「ON」にする。













 ⑦「開発者向けオプション」で「USBデバック」を☑する。

 ⑧パソコンとスマホをUSBで接続すると、通知「USBを充電に使用」が表示されるのでクリックする。
 
 ⑨USBの使用で「ファイル転送」を選択する。
 
 ⑩パソコンのエキスプローラ―に「arrowsM03」が表示され選択すると、「内部ストレージ」が表示される。


4.楽天Mo版のアプリの詳細を列挙し、削除するアプリを決定する。
4-1.全てのアプリを列挙する。
 ①画面1

  ・楽天市場
  ・楽天トラベル
  ・楽天ブックス
  ・初めての方
  ・NX!電話
  ・カメラ
  ・Playストア
  ・ディレクトリ(Google)

    ・Google
    ・Chrome
    ・Gmail
    ・Googleマップ
    ・YouTube
    ・Googleドライブ
    ・Google Play Music
    ・Google Playムービー
    ・Google ハングアウト
    ・Google フォト
    ・Google カレンダー
 ②画面2

  ・楽天モバイル
  ・楽天メール
  ・楽天gateway
  ・ディレクトリ(ショッピング)

    ・楽天ROOM
    ・楽天クーポン
  ・ディレクトリ(エンタメ)

    ・楽天ニュース
    ・楽天SHOWTIME
    ・楽天Music
    ・楽天FM
    ・楽天レシピ
  ・ディレクトリ(ポイント)

    ・楽天チェック
    ・楽天Luckyくじ

 ③画面3
  ・情報リーフ

  ※画面の空きスペースを長押し、設定で情報リーフの表示・非表示を行う。

 ④画面4
  ・Call History


 ⑤画面5(★は他の画面1~4に表示されていないアプリ)
  <名前1>

  ★@Fケータイ応援団
  ★おサイフケータイ
  ・カメラ        【画面1:6/12】
  ・カレンダー      【画面1:8/12-11/11】
  ★ギャラリー
  ・クーポン(楽天)   【画面2:5/8-2/2】
  ★ダウンロード
  ・ドライブ(Google)  【画面1:8/12-6/11】
  ・トラベル(楽天)   【画面1:2/12】
  ・ニュース(楽天)   【画面2:6/8-1/5】
  ・ハングアウト(Google)【画面1:8/12-9/11】
  ・フォト(Google)   【画面1:8/12-10/11】
  ・ブックス(楽天)   【画面1:3/12】
  ◎ブラウザ
  ・マップ(Goole)    【画面1:8/12-4/11】
  ・メール(楽天)    【画面2:3/8】

  <名前2>

  ★メッセージ
  ★メモ帳
  ・モバイル(楽天) 【画面2:1/8】
  ★ワンセグ
  ・音声検索(Google)
  ・楽天gateway    【画面1:4/8】
  ・楽天チェック   【画面2:7/8-1/2】
  ◎楽天でんわ
  ・楽天レシピ    【画面2:6/8-5/5】
  ・楽天市場     【画面1:1/12】
  ★楽天Edy
  ・楽天Kobo     【画面2:3/8】
  ★時計
  ・初めての方    【画面1:4/12】
  ★設定
  ★電卓

  <名前3>

  ★連絡先
  ・Chrome(Google) 【画面1:8/12-2/11】
  ◎Gmail(Google) 【画面1:8/12-3/11】
  ・Google(Google) 【画面1:8/12-1/11】
  ★JSバックアップ
  ★KSfilemanager
  ・Luchyくじ(楽天)【画面2:7/8-2/2】
  ★My Cloud
  ★My Tracker
  ★NX!メール
  ★NX!電話【画面1:5/12】
  ・Playストア(Google)【画面1:7/12】
  ・Play Music(Google)【画面1:8/12-7/11】
  ・Play ムービー&TV(Google)【画面1:8/12-8/11】
  ・Rakuten.Music(楽天)【画面2:6/8-3/5】
  ・Rakuten.FM(楽天)【画面2:6/8-4/5】

  <名前4>

  ・ROOM(楽天)【画面2:5/8-1/2】
  ・SHOWTIME(楽天)【画面2:6/8-2/5】
  ★ULTIASオススメ機能
  ◎Viberダウンロードはこちらから
  ・YouTube(Google)【画面1:8/12-5/11】

 ⑥「設定」>「端末管理」>「アプリケーション」
  画面1~5に表示されていないアプリ
  ・おサイフケータイアプリセットアップ
  ・おサイフケータイWebプラグイン
  ・クラウドプリント
  ・音声検索(Google)★画面5に有って「アプリケーション」に無いアプリ
  ・Activation App
  ・AOSS
  ・Canon Print Service
  ・Epson印刷サービスプラグイン
  ・Googleキーボード
  ・Google Play開発者サービス
  ・Leaf Theme
  ・LeafUI
  ・NX Theme
  ・SIM Toolkit
  ・Super ATOK ULTIAS(ULTIASオススメ機能)
  ・Viberダウンローダー(Viberダウンロードはこちらから)

4-2.削除するアプリを決定する。
 ①「設定」>「端末管理」>「アプリケーション」にアプリ一覧が表示される。
 ②不要なアプリを選択する。
 ③アンインストールできるものは「アンインストール」し、できないものは「無効化」or「アプリの無効化」などを選択する。
 ④必要に応じて「データの消去」もしておくとよい。
 ⑤削除するアプリは、
 【アンインストール】@Fケータイ応援団 
 【アンインストール】おサイフケータイ
 【無効にする   】おサイフケータイアプリセットアップ
 【アンインストール】おサイフケータイWebプラグイン
 【アンインストール】クーポン(楽天)
 【無効にする   】クラウドプリント
 【アンインストール】トラベル(楽天)
 【アンインストール】ニュース(楽天)
 【アンインストール】ブックス(楽天)
 【無効にする   】ブラウザ
 【アンインストール】メール(楽天)
 【アンインストール】モバイル(楽天)
 【アンインストール】楽天gateway
 【アンインストール】楽天チェック
 【アンインストール】楽天でんわ
 【アンインストール】楽天レシピ
 【アンインストール】楽天市場
 【アンインストール】楽天Edy
 【アンインストール】楽天Kobo
 【アンインストール】楽天SHOWTIME
 【アンインストール】初めての方(楽天)
 【アンインストール】AOSS
 【アンインストール】Canon Print Service
 【アンインストール】Epson 印刷サービスプラグイン
 【アンインストール】Luckyくじ(楽天)
 【アンインストール】NX!メール
 【アンインストール】Rakuten Music(楽天)
 【アンインストール】Rakuten.FM(楽天)
 【アンインストール】ROOM(楽天)
 【アンインストール】Viberダウンローダー

5.画面の表示とアイコンの配置
 ①「情報リーフ設定」を「非表示」とし、画面3の楽天を非表示にする。

 ②画面1のアイコンの配置
 <ドック>
 ・カメラ
 ・NX!電話
 ・メッセージ
 ・Gmail
 <画面1>

 ・Googleカレンダー
 ・メモ帳
 ・時計
 ・電卓
 ・連絡先
 ・YouTubu
 ・Googleディレクトリ

  ・Google
  ・Chrome
  ・Gmail
  ・Googleマップ
  ・YouTube
  ・Google ドライブ
  ・Google Music
  ・Google ムービー&TV
  ・Google ハングアウト
  ・Google フォト
  ・Google カレンダー
  ・Google Play ストア

<以上>@2019/09/29

手持ちのSIMのAPN設定手順

2019年01月28日 13時22分35秒 | スマホ
【0SIM by So-net】
<htc U12+>
①名前: なんでもOK ex. 0-SIM
②APN: so-net.jp
③ユーザー名: nuro
④パスワード: nuro
⑤認証タイプ: PAPまたはCHAP

<Speed Wi-Fi NEXT>
①名前: なんでもOK ex. 0-SIM
②APN: so-net.jp
③ユーザー名: nuro
④パスワード: nuro
⑤認証タイプ: CHAP
⑥IPタイプ: IPv4 & IPv6

<EMOBILE GL06P>
①プロファイル名: なんでもOK ex. 0-SIM
②接続番号: *99#
③ユーザー名: nuro
④パスワード: nuro
⑤認証タイプ: CHAP
⑥APN スタティック: so-net.jp
⑥IPアドレス ダイナミック


【Soft Bank iPad Mini SIM-4G : MD544J/A(第一世代 iPad mini Cellular White, 32GB)】
<EMOBILE GL06P>
①プロファイル名: なんでもOK ex. SB_iPad mini 4G
②接続番号: *99#
③ユーザー名: sirobit
④パスワード: amstkoi
⑤認証タイプ: PAP
⑥APN スタティック: jpspir
⑥IPアドレス ダイナミック


【Soft Bank iPhone 黒SIM-3G】
<EMOBILE GL06P>
①プロファイル名: なんでもOK ex. SB_iPhone 3G
②接続番号: *99#
③ユーザー名: dna1trop
④パスワード: so2t3k3m2a
⑤認証タイプ: PAP
⑥APN スタティック: smile.world
⑥IPアドレス ダイナミック


【UQ mobile ルーターSIM】
UQ mobile ホスト名 au-net.ne.jp
・APN ・・・ uqmobile.jp
・ユーザー名 ・・・ uq@uqmobile.jp
・パスワード ・・・ uq
・認証タイプ ・・・ CHAP


【海外:Viettel】
<htc U12+>
①名前: なんでもOK ex. Viettel Internet
②APN: v-internet
③ユーザー名: (空)
④パスワード: (空)