goo blog サービス終了のお知らせ 

フリーのデザイナーざんす

印刷版下デザイナーは、全然もうかんないっす。

エラー表示を無視する。

2008-07-28 15:52:30 | EXCEL覚書き、
#VALUE!とか0とか表示されてどうもすっきりしないという方。
IF文を使うのもいいけど、こんなんもあります。

「条件付き書式」

書式から条件付書式をえらんで表示をセルと同じ色にすることで
表示してるんだけど「見えない」って方法もある。
例)数式が =COUNT(C4:D4)=0 の時、書式を選択してフォントを白
(ベースと同じ色)にすることで表示してんだけど見えない。

すっきりするような?しないような。

計算式の入ったセルの表示を空白にする。IF文を使おう。

2008-07-27 13:40:23 | EXCEL覚書き、
IF(count(C4:D4)=0,"",E4*1.05)

エクセルを売上集計に使っている人は多いんじゃなかろうか?

ひと月分を作成したら日付を換えて1年分を作成すると
面倒が無くてよいよね。
ところが表組と計算式を入れた所で0の更新が続く。

なにも数値が入っていないので当たり前と言えばそうなんだけど
上のIF文を利用するとすっきりした表組が出来る。

最初のCONUTは(C4~D4)までのセルをかぞえて0の場合
何も表示しない事を指定している。
0,"",の後ろは通常の計算させたい式を書き込めばよい。

商品販売の集計データを求めるには

2008-07-26 14:42:17 | EXCEL覚書き、
商品販売の集計データを求めるには

AVERAGE(B2:B6)はセルB2~B6の平均値を求める。”販売価格などの平均売価”
MAX(B2:B6)はセルB2~B6の最大値を求める。”販売価格などの最大売価”
MIN(B2:B6)はセルB2~B6の最小値を求める。”販売価格などの最小売価”
COUNT(B2:B6)はセルB2~B6のデータの個数を求める。”販売件数”