皆さん、おはようございます♡
すがぴです❤
ちょっと可愛く挨拶してみましたꉂ🤣𐤔
さてさて、
今日は仕事が休みで、
9時になったら給料の振り分けとかするために銀行巡りしなきゃいけないんだけど、
今は7時でまだ少し時間あるんで、
ブログの更新、
やっていきます🫡
前回更新してから土日を挟んでた関係上、
あまり目立ったニュースは数多くはないんですが、
さらっとまとめ記事しておくと、
・日本発の音楽を世界へ!
という事で開催されたミュージック・アワード。
初代優勝者に🏆ミセスグリーンアップルが👏👏👏
・大学側と対立するトランプさんを提訴するまでに至ったハーバード大学。
留学生が規制される流れの中、
その中に含まれる1人としてベルギー🇧🇪のエリザベート王女がいて物議を醸しているようです☝️
・マクドナルド🍔🍟✖️ちいかわのコラボ。
転売なども懸念されていますが、
ちいかわと言えばこないだはメジャーリーグの複数チームともコラボしてましたよね。
すごい人気だなぁ~👏👏👏
とまぁ僕として取り上げたいニュースはこんなとこでした。
さてここから本日の深掘りコーナー🥳🎉🎉🎉
今日の深掘りポイントは、
東京都議選や参院選を控えた日本国内の政治情勢について、
僕の声が届いている日本の皆様に向けに、
投票する際のポイントというかニュースの見極めるべき点などについて、
僕なりの見極め方、ポイントとなる見方、
この辺をご紹介させて頂きたいと思います✨
最後の方では、
都市伝説界隈も絡めたYouTube業界の政界への影響についても、
突っ込んだ見方をしていきたいと思います🤭
まず前回記事にした内容。
石破政権も内閣支持率が低迷する中、
予算的にも関係省庁の協力体制的にも、
厳しい政権運営を余儀なくされている様です、
とした僕なりの見方👀
日米関税交渉の赤澤大臣、
コメ問題の小泉農水大臣、
この辺りで起死回生なるか⁉️
ともコメントした他、
就職氷河期世代の年金問題で立憲と三者会談、
維新の会とも何かしらについて三者会談、
国民民主はコメ問題について総理の責任を厳しく追求、
など野党も駆け引きや攻勢などが活発化。
といったここまでの流れです💁♂️
でですが、
いったんちょっと話が逸れますが、
この間に皆さん、
「改正戸籍法」と「能動的サイバー防御」
なる政策の施行が始まったり法案が国会を通過したりしました。
他にも選択的夫婦別姓制度なども一時議題として話題にも上がったりしましたが、
これは審議自体が今は見送られてますね☝️
でこの改正戸籍法と能動的サイバー防御、
これらはこれまでほとんど議題として話題には上がってきませんでしたよね🙄❓
少なくとも僕の認識としては、しれっと決まった印象です😂☝️
何が言いたいかと言うと、
ここがまさに見極めるべきポイントのヒントになるという点です💡
しれっと決まった改正戸籍法や能動的サイバー防御、
おそらくこれらは真に今の日本の政治には必要になってくる政策で、
(もちろん国民一人一人に賛成、反対の意見はあるかも知れませんが、あくまで自民党的には必要なんでしょう、少なくとも)
衆院が過半数割れする中しれっと決まったという事は、
与党と野党の間で、
司法取引(ここは政界なんで言ってしまえば立法取引❓w)
みたいなやり取りがあったと推測できます。
取引と聞くと金や条件などがイメージされ、
いかがわしく聞こえるかも知れませんが、
そんなに黒いものではなく、
これは今の日本にはどうしても必要な政策だから、
波風たてず賛同してくれ、
日本の為に!
という、まぁ比較的クリーンなやり取りです☝️
で!
つまり!
要するに!
逆に言えばですよ❓
今議題として話題になっている案件は、
どうしても必要な訳ではない、
もしくは野党として取引には応じれない譲れない重要な案件、
あるいは選挙の際の争点として国民に判断を仰ぎたいとか、
何かしらの側面があると推測できる、
という事です🫣
これを踏まえてひとつひとつ考察してみると、
まず日米関税交渉ですが、
すみません、これに関してはアメリカ発なんでちょっとまた別問題です(笑)
※あとで出てくる外国勢力のコメ参入ではちょっと関係してきますが💡
次のコメ問題💡
これについては皆さんどう考察しますか❓
僕なりの考察はこうです。
まずそもそも値が上がりだしたのは今に始まった事ではないですよね。
コメに限らず、
色んな物の物価が以前と比べて上がっているのは、
やっぱりもちろんロシア・ウクライナ問題の影響と言っていいでしょうね…🤔💭
ロシア産の天然ガスがEUなどにも輸出が滞る中、
様々なエネルギー問題により、
生産コストが上がればもちろん商品の価格自体も値段は上げざるを得なくなります💦
それだけでなく、
ウクライナ🇺🇦側の軍事費をNATO側、日米同盟側として支えてる側面もあるでしょう。
ちなみに余談ですが、
国民の皆さんの多くは前総理の岸田総理に対して、
増税メガネと揶揄して批判的な評価をする方も少なくない、
と思います😂
ただ岸田さんに関してはこのロシア・ウクライナ問題により、
NATO側、日米同盟側として軍事費を支える為にも増税せざるを得なかった、
という側面は理解して頂きたいと思います😂☝️
で話を戻しますが、
ロシア・ウクライナ問題によりコメの値段も上がる中、
まず備蓄米の事は結構以前から指摘されていました。
にも関わらず、
放出されだしたのはほんとに最近ですよね🙄
ここでなぜ放出が遅かったのか、
可能性がいくつかありますが、
ひとつはロシア・ウクライナ問題がそろそろ終わる予定だった可能性。
これは以前から僕も今年の二月に、
当初はライブ配信アプリ、ポコチャで、
勝手に政策討論会シリーズと題して、
ロシア・ウクライナ問題に触れる予定でいました。
僕なりの和平案もチラつかせる中、
トランプ大統領も、
大統領就任前に終わらせられる、
1月に就任したらすぐにでも終わらせる、
など、明るい兆しも多かった中、
国際的な見方としてはそこらへんで終わる予定だった。
この問題が終われば、
コメに限らず全体的に物価高は落ち着く予定だった。
ただそこからまた紆余曲折、色々あって、
現状まだ続きそうですよね、ロシア・ウクライナ問題😂💦
そこでやむを得ず備蓄米放出に踏み切ったのではないでしょうか。
余談ですが備蓄米は非常時の国の兵糧だったり、
輸出用に蓄えられた外貨獲得の手段だったり、
なるべくなら温存しときたかったのが本来の備蓄米なんでしょう☝️
ただ気になるのはですね、
ほとんどの国民はその存在すら知らなかったはずですから、
放出したくないなら備蓄米の存在を表沙汰にはしなければ良かったのに、
なぜか話題にはなっていた、、、。
まるで誰かの号令でも待っているかの様に、、、
だ・れ・か、の、、、
まぁ野党の指摘もあったからかも知れませんが😂☝️
まぁそれはさておき、
意外とロシア・ウクライナの戦争がまだ長引きそうだから放出した備蓄米ですが、
値段は下がるどころか毎週過去最高値を更新する日々、、、
そんな中失言により辞任に至った江藤農水相ですが、
この直前までに、
政府としておそらく予想外だった事が起こり始めたのではないか。
と僕は見てます👀✨
これは冒頭で触れたYouTube業界の政界への影響、
の話になりますが、
ご存知の方も少なくないでしょう。
某有名YouTuberのあの方が、
コメ事業をスタートさせたんです。
これは国会でも野党から指摘され、
江藤農水相はやるなら覚悟を持ってやれ、
と答弁されるなど、
注目に値する事象です。
ちなみにですが、
最終的に失言で辞任に至った江藤農水相に対して、
その某有名YouTuberの方は自身の動画で、
「覚悟が足りなかった江藤さんを救いたい」
と題してYouTube出演やコメ事業の参加を江藤さんに訴えておりましたwww
さすが有名YouTuberの方はエンタメを心得ていますw
江藤さんの名前が拓なのにちなんで、
有名漫画の特攻の拓と呼びかけるなどして笑いを誘っておりましたꉂ🤣𐤔
で話を戻しますが、
この有名YouTuberがコメ事業に参加してきた事は政府として予期していなかった事で、
その事業はかなりのスピードで発展してきたのでしょう。
農水省やJAとして、
個人の農家さん達が次第にそのYouTuberのコメ事業に取引先を奪われていくなか、
危機感が増してきたんだと思います。
そこで江藤農水相の失言が、
ほんとに自身の失言なのか、
演説資料を作成した事務所の秘書なのか農水省官僚なのかわかりませんが、
そこに政府の工作が働いた意図的な失言なのか、
いずれにせよ危機感を募らせていた政府や農水省、またはJAとしてはこのタイミングでようやく本腰を入れて、
随意契約という切り札にでた。
こういう事だと僕は見てます👀
その可能性を伺わせる証拠として、
小泉農水相にバトンタッチされた翌日に、
長野県では備蓄米5kgが2000円台に乗る、
という奇妙な報告が巷で話題になっています。
政府としてやろうと思えばいつでもやれたんです。
モノの値段なんて、
その気になればそんなもんです。
言ってしまえば売る側が赤字覚悟で売る気になればどうとでもなります、
これはなにもコメに限らず。
なんなら備蓄米に限った話でもありません。
この事実があるにも関わらず、
備蓄米の存在をチラつかせていた当初から決定的な動きや判断にでない事に、
僕は違和感を覚えていたので、
これまでこのコメ問題に関して当記事ではあまり触れて来なかったんです、実は😂☝️
コメ価格がこれだけ問題になっている中、
決定的な動きや判断にでないというのは、
日本政府として何かしら考えがあるんだろうなと思っていました。
そうこうしてるうちにトランプ関税が巻き起こり、
日米関税交渉でコメ市場の解放が求められ、
なるほどこれか、
と思いました。
それでも深掘りを避けてきたのは、
あとでまた触れますが、
日本の農業の将来や外国の農家の方まで気を配るとするなら、
僕として阻止するべきでもないな。
と考えたからです💡
過去記事を振り返ってもらえば、
まとめ記事でちょっと事実だけ触れた事はありますが、
深掘りなどは全くしていない事がおわかり頂けるかと思います😂
そして、
有名YouTuberに農家を取られないようにするため、
なんなら有名YouTuberさんから農家を取り戻すため、
5kg2000円台という価格破壊までする意気込みなんだと思います☝️
普通に考えたら、
石破総理も国会答弁で国民民主の玉木代表におっしゃっていたように、
3000円台であれば相場的にもロシア・ウクライナ問題がまだ続いてるという事情的にも、
国民は納得できるはずです。
それを2000円台まで価格破壊するというのは、
おそらく有名YouTuberのコメ事業を意識したものだと、
個人的には見ています👀
有名YouTuberの側からすると、
国に事業を邪魔されているようなものなのでちょっと心配にもなりますが、
ここでもうひとつ、
隠された重要な指摘があります。
都市伝説界隈の話にもなってきますが、
それは、外国勢力の参入です。
日米関税交渉でコメ事業の解放を要求しているアメリカ側ですが、
先日、駐日米国大使のジョージ・グラス氏も参加してAEONでアメリカのカリフォルニア産米がPRされていました。
それを皮切りに、
全国のスーパーでも、
一部外国産米が販売され始めた動きもあります。
高騰するコメ価格を前に、
また後継者不足で危ぶまれる日本の将来的な農業を前に、
外国勢力の食事業への国内参入は、
国内で現在農業を営む人達を思えば、
僕として感謝・歓迎、とまではいきませんが、
否定する事もやはり出来ません🫣
自然な流れに任せるべきかと思います。
ですが、
逆に外国勢力の参入を意識して、
備蓄米を出し渋り、
放出したあとも下がらない価格を前にしても、
随意契約に踏み切るのが遅れた、
でも今外国勢力としても国内産米が有名YouTuberにより効率的に市場に流れ始めた、
という良くない(外国勢力側からして)流れのために、
やっと随意契約に踏み切った。
外国勢力からすれば、
国内市場は高止まりしたまま混乱してた方が、
高級品は国内産米、
安価なコメは外国産米、
と二極化を計れた方がまだ参入の余地があった訳です。
ただ外国勢力はさておき、
日本政府や農水省、JAからしてみたら、
高止まりした高級品の国産米は有名YouTuberに、
安価なコメ市場は外国勢力に、
という、
農水省やJAからすると取引先がなくなるぐらいの壊滅的な流れになってきたので、
本腰をいれなければならなくなった。
5kg2000円台で高級な国産米が出回るとなると、
それだけをみると有名YouTuberも外国勢力も参入の余地がなくなります。
外国勢力の参入は黙認していた日本側がそこまでするという事は、
余程の危機感に焦っていると見えます👀
余談ですが、
外国勢力の参入に関してAEONが先程チラッと出てきましたが、
あくまで可能性の話になりますが、
AEONと言えば立憲民主党にはAEONの岡田さんがいます。
外国勢力参入の黙認による、
国民の支持or不支持の良い影響も悪い影響も担当するよ、
という立場が立憲民主党なのかも知れません☝️
ちょっとだいぶ長くなっちゃいました💦
ほんとは就職氷河期世代の年金問題についても深掘りしたかったんですが、
9時に銀行行くって言って、
これ書いてるうちに今もう10時ꉂ🤣𐤔
7時に書き始めて3時間もかかってる🤣👉👈
ちょっと銀行行くんで切ります🥹🙌
年金問題についてはまた次回!
それでは皆さん、またねー( ´ ▽ ` )ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます