さくらのにゃんこ

SakuravaFamília

CS3とリンゴの木

2007-05-21 04:09:49 | しんのすけ
(注)本日いつもにも増してとりとめのない話です。

今日は(も)昼頃起きました。
午後に弟2号から電話「ちょっと送ってて~、飲み会なんだぁ」
ちょっと待ってぃ!! まだ昼間だぞ!!
聞けば、上司からのお誘いとか、う~んサラリーマンはツライですね。

ついでにカメラも売ってるヨドバシに寄ってみるか
adobeのCS3(母上のお仕事アイテム)が出るらしい。
アップグレードせねばなりませぬ。
が、しかし、古いソフトからのバージョンアップは何たら
CS2からは何たら、やれスタンダードだ、プレミアムだ、ライセンスだ、
無償だ、有償だといろいろ買い方あり実に面倒くさい。
ただ、一つはっきりしているのは「お金はいただきますよ。たとえ買い方をまちがえてもね!! へっへっへ」と声が聞こえる。
ソフトを買われたことのある皆様ならご存知のはず、箱を開け中身の袋の封を切ったら最後、返品・交換は不可能なのです。
売場には何とでも解釈できるような説明POPがブ~ラブ~ラ。
結局「もすこし検討しよ」って帰ってきました。

帰宅後もいろいろ用足しを頼まれ…。

やぁれやれ、さぁ仕事するかぁ…
( ̄∇ ̄;)…
ぐれてやる
邪魔しまくりのしんのすけです^^;
10分ほどナデナデしてたんですが、どきそうもないので

強制撤収!!


ごめんねぇ、ちょっとお仕事しなきゃいけないのよ。


反抗的なしんのすけを見てて思い出したことが…。

母上が幼稚園の頃、一家は「りんご農家」の借家に住んでいました。
たしかお昼寝のことでエリザベスに口答えをしたら逆鱗にふれ…
「りんごの木」にくくり付けられたのを思い出しました。
今なら「幼児虐待」になるかもしれないけど、何十年も昔のこと、
りんご農家のおばちゃんがすぐ助けに来てくれて、家では食べられないようなおやつとジュースをた~んとご馳走になったのを思い出しました。

なので母上はリンゴがあまり好きじゃありません
(食べるけどぉ。アップルパイなんて大好きだし^^)
な~んて話を弟たちにすると大笑いされます。

ど~ってことない内容を
ここまで読んでくださってありがとうです。

★参加ランキングサイト………………………………………………………………
人気blogランキング

にほんブログ村猫ブログ

★さくらのにゃんこを応援してね
★クリックで投票となります


★壁紙を始めました
大御所1ニャン 更新しました

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スチュワートのまま)
2007-05-21 06:02:41
幼児虐待とお叱りって、どこでわかれるのでしょうね。。私たちには子供がいませんので。わかりませんが。。でも桜の母上様のりんごの木にくくりつけられたこと。。。これはまさしく、エリザベス様の子供に対する愛情からされたことだと私はおもいます。。だから今の桜様があるのですよ。。??ですよね!!!
ところで、しんのすけ君、母上さまのおやくにたちたかったのですね。尻尾がそううったえいましたよ。。
Unknown (mamachy)
2007-05-21 08:03:31
しんのすけ君は、ホントに母上さんの傍、それもかなり近くがいいのですね。モニタの前、いつでも僕を見て!と言ってるようです。
りんごの思い出忘れられませんね。昔は、家でも学校でもぶたれたり、立たされたり、親も先生も怖かったですよね。今だったら大変でしょうね。
りんごは大好きです。アップルパイ美味しいです。

Unknown (KON)
2007-05-21 11:41:37
私の母も怖かったです。くくり付けられはしませんでしたが。(笑)
でも、小さい頃内容はよく覚えてませんがとにかく怖い夢を時々みましたね。
あれは母親に対する恐怖心からだったと確信しております。

弟さん達はどうだったんでしょう?


Unknown (モカ)
2007-05-21 13:08:00
こんにちは!
ご心配お掛けしてすみません。相変わらずの体調不良ながら、なんとか生きてます。
養命酒買いましたよ~。グビッ、プハーッと飲んでます。
母上さんから頂いたコメントに、とっても励まされました。ありがとうございました。

さてさて、反抗期!
りんごの木の思い出、子供心には理不尽に思うことも、今では良い思い出話&笑い話になりますね。
私も反抗して、ビンタくらったり、お外に出されたりしてました。昔は当たり前だったんですよね。
学校で先生に叩かれても「あなたが悪い事したんでしょ」と親からも怒られる時代でしたよね。
オフィスユーコミックに「斉藤さん」という漫画があるのですが、「世の中なにか違うんじゃない?」というのをビシバシ突っ込んでいるので爽快です。

母上さんと11ニャンズから元気を貰って行きますね!
Unknown (うにわさ)
2007-05-21 15:42:18
しんのすけくん、構って欲しかったのでしょうか?
母上様はお忙しいから、そんな時にうにわさ家にお泊りなんて・・・考慮してもらえませんかね(笑
猫の尻尾好きな息子が、PCの中で動くしんおすけくんの尻尾掴もうとしてました(^-^;)

うにわさも子供の頃よくやられましたよ。
うちの母はとにかく凶暴?なので、木刀で殴られたりとか、ガラスの灰皿飛んできて避けたら背後の窓ガラス割れたりとか、12月の真夜中にはだしで外に出されたりとか・・・と数限りないほどやられてます(←虐待ですかね?ここまでいくと?)
でも子供という生き物は狡賢くできているらしく、外に出された時用とか言って、物置に普段はかない靴や小銭を隠して、ここぞとばかりに自転車で逃走してましたよ?(←ヤンキーとかではないですよ。母は元ヤンでしたが、間違いなく!)
親が親なら子供も対応してましたよね、昔は。
あまり悲惨な事件に発達しなかったというか・・・
のんびりした時代でしたよね~
Unknown (たまの)
2007-05-21 23:55:31
うちの次男坊が反抗期中です。エリザベス様のようにしたい時があるのですが、ぐぐぐぐっと堪えています。口ではやかましく言いますが手はまだ出してません(^^;
そのうち出るかも…。
大人は恐かった (母上)
2007-05-22 02:52:47
スチュワートのままサマ
母上も子供がいないのでわかりませんが、自分が悪くて叱られたのは自覚してましたから、恨みに思ったりはしてません^^
当時の子供たちはみんなそうだったような気がします。学校で先生にゲンコツもらっても、自分たちが悪いのを自覚してるから、家に帰っても黙ってましたもん^^ だってしゃべったら親にまで叱られますからね~^^ 昭和の良き想い出です。




mamachyさま
りんごの木の想い出は、鮮烈&強烈です^^
母上世代を教えてくれた先生方&親は、戦前の教育を受けてますから、厳しくて恐かったですよね^^ でもその分愛情もいっぱいもらったような気がします。ぶたれたり、立たされたりしてもちゃんと理由があり子供たちも自覚したように思いますし、あの時代に育ってこれたことに感謝したい気持です。
仙台に超美味しいアップルパイ屋さんがあるんですよ~^^ mamachyさんにも食べてもらいたいです^^




KONさま
そ~なんですか?KONさんのおかあさんは豪快かつ優しいイメージがありますよ~^^
弟たち? 彼らはラクチン人生ですよ。とにかく一番先に生まれるのはちょっと得でちょっと損かも^^ 親にしてみれば、初めての子供なので育てるほうも手探り状態のこと多かったと思います^^; ところが二人目からは、十分な予行演習済みなので割とラクチン。
ゆえに弟二人はラクチン人生と言うワケですな。
ちょっと得なのは写真がいっぱいあるとか、オモチャやお洋服がいっぱいあるとかそんなところです^^




モカさま
モカさ~んT_T 生きてたぁT_T よかったぁT_T
マッサージとか針とか灸にも行ってくださいね~。バキッゴキッも無いし、痛くも痒くもないですから~ホントですよ。
美味しいもの食べて元気になれるのなら、仙台セットおくりますよ~。牛タンと萩の月と笹かまとずんだと生ドラetc。BookMarkのおふぃす桜からメールくださいね~、本当に待ってますよ!! 元気になったら横浜で母上を遊んでください^^ そだ!! ミリンちゃんにも逢いに行きましょ!!
昔の子供は、悪さをした自覚がどこかにありましたね。親だって「うちの子に限って」なんてこを言う親はいなかったですよね^^ 誰がこんな日本にしちゃったんでしょ!?
「斉藤さん」ですね。面白そう!! 本屋チェックしてみます。
母上と11ニャンズの元気、全部もっていって良いです。すぐ復活するから大丈夫!! どんどん持ってちゃったくださいな^^




うにわささま
しんのすけは、かなり分かり易いにゃんこです。ご機嫌の善し悪しがす~ぐわかっちゃいます^^ ほぼ1日かまってないので、おへそが曲がってたんですね、きっと。
おかあさま「凶暴」でしたか^^; う~んエリザベスを越えているような気がしてきた^^; スパルタってヤツですね。映画にもなるし。
どんなに厳しくされても短絡的なことは考えなかったですよね~不思議と。教育の問題なのか躾けの問題なのかわかりませんが、一体いつから、どこで、どんなふうに変わってしまったんでしょうね^^; 「昔は良かった」と思ってしまうのは何故なんでしょうね^^;
「美しい国」とかほざいてる場合じゃない気がするのは母上だけでしょうか!? 頑張れ日本!! 頑張れ茶漬君!!




たまのさま
二男君は反抗期ですか^^; 母上は子供がいないので実感がないのですが、たまに遊びにくる姪っ子が反抗期の時は「おかあさんって大変なんだろうな」ってつくづく思いました。
母上が小学生時代は、確か昭和の中期よりちょっとうしろ。学校の先生にビンタされても廊下に立たされても、親に殴られても木にくくりつけられても「自分が悪い」って自覚がどこかにあったから、トラウマにはなってないですね。鮮烈&強烈な想い出ではありますが、笑い話です^^ 手を出してしまうのを推奨はできませんが、時には痛い思いをすることも必要な時があるかもしれませんよね~、おとうさんおかあさんの「愛情が詰まっているビンタ」なら、悪くないかもしれません^^

コメントを投稿