goo blog サービス終了のお知らせ 

田吾作手帳

ボケ予防の備忘録

東京を歩く

2024-11-08 | 日記

今年最後の3連休は久々に東京へ。商店街新建築を追い求めひたすら歩き回るプラン。

まずはカレーの聖地にあるエチオピア本店へ。レトルトしか知らんかったが本物は格別だ。

腹ごしらえのあとは、楽器街古書店街など独特の街並みを楽しみつつ駿河台へ向かう。

突如、目の前に現れた女坂。憧れの階段を登る!荷物が重過ぎるので男坂は見るに留める。

続いてかっぱ橋道具街を散策。ジャンボコックに会えて感激!但し店内まで見る余裕なし。

続いて日本最古の浅草地下商店街を探検。お目当ての福ちゃんはなんと休業日ですた~😢

代わりに丸の内のザ フロントルームで昼飲み。オレンジ風味のレーズンバターが激ウマ。

楽しみにしていた2階建てオープンバスは生憎の大雨。首都高ではもう笑うしかなかった。

今回の宿は新橋のカンデオホテルズオリジナルアメニティとかも人気らしいっす。

夕食は近くのTHE R.C.ARMS。フィッシュアンドチップスでイギリス気分満喫っす。

翌朝は愛宕神社で朝活。道中見っけたGood Morning Cafe&Grillがメチャ気になる!

男坂を見下ろすと... 高所恐怖症には駄目ゼッタイ!あまりの急勾配に足がすくむ。

女坂は踊り場があるので平気。多分気持ちの問題。男坂も女坂も登り口は一緒だった。

度胸試しに出世の石段を登ってみるも10段で眩暈が。なるほど出世に無縁な訳だ。ぷっ。

吉祥寺に移動しVILLAGE VANGUARD DINERへ。初トライの高級バーガーが兎に角ウマい!

徒歩で三鷹の森ジブリ美術館へ。アニメ知らんけど十分楽しんだ。なぜか地ビールもウマい!

井之頭恩賜公園を散策。面積ではモエレ沼公園にかなわないが見どころ満載で羨ましい。

次の目的地は高輪ゲートウェイ駅。隈研吾よりBEYOOOOONDS♪にメロメロなのが本音。

改札を出て高輪ゲートウェイシティの工事現場周辺を視察。次回再訪が楽しみでならない。

東京駅に戻り、奥さんリクエストのココリスに並ぶこと20分。一般庶民は限定品が大好き。

当方は矢張りこっち系。お菓子ドンキ・お酒ドンキには見たことないもの多数発見。

夕食は韓国料理 焼肉ハヌリ。東京は何を食べても美味いのか?ってくらいウマいウマい。

最終日は渋谷駅周辺を可能な限り見てみたい。早速、銀座線のM字アーチがヤバい。

続いてはMIYASHITA PARK。NIKEが整備した空中公園。朝早いのでジベタリアンはおらず。

公園の階下は賑やかな商業施設。しかし歴史を振り返ると可成り複雑。知らんけど。

目玉はSHIBUYA SCRAMBLE SQUARE渋谷スカイ。地上229mの屋上展望空間である。

兎に角、奇跡のコンディションに恵まれた。外国人のリアクションを観察するのも楽し。

ビル内のラ コキーナ セルべセリアでランチ。東京は何を食べてもウマいのか。

渋谷ストリームShibuya Sakura Stageを回ったところで時間切れ。続きは次回のお楽しみ。

最後に最近リニューアルしたIKEA渋谷へ。想像とちょい違ったが札幌出店を切に望みます。

帰りは乗務員調整とやらで遅延発生。早足でも思い出満載の旅となりますた。てかっ。


定山渓~神仙沼

2024-10-14 | 日記

今年も結婚記念日は温泉で過ごす。今回の宿は息子イチオシの旅籠屋 定山渓商店に初訪問。

1971年開業の市職員の保養所「渓流荘」を第一寶亭留が2018年にリニューアルしたとか。
若者が多かったが年配の方もチラホラ。13才未満禁なので子連れファミリーは皆無っす。

外観からは想像できない広々した共用スペース。お洒落にリノベされていて居心地よし。

肉と酒に特化したのがユニーク。真の吞兵衛ならば7時間飲み放題にトライしてみたい!

ウェルカムドリンクに選んだ国士無双に加え、輝くコロッケ(¥500)をいただきます。

さり気ないゲームボードが憎い。没入するカップルたちを羨ましく眺めるオヤヂですた。

リノベ済とは言え古めかしさ残る和室。カプセルルームとか珍しいタイプもあるみたい。

夕食は焼肉一択。ボリューム満点でトリセツ見つつ一段ずつ焼いていくのは確かにハマる。

SAKEラウンジはチョー贅沢な空間だが手持無沙汰。鶴雅のように本が沢山あれば・・・

朝食はカレーと雑炊の2択。あつまいもにイカ塩辛とバターをたっぷり載せる悦び。
シジミとアサリのW濃厚味噌汁、サラダの利尻昆布ドレッシングもうまいうまい。

9時にチェックアウトし神仙沼までドライブ。まさか駐車場に30分も並ぶとは思わんだ。

紅葉はすでに終わったのか。子供を連れて幾度か訪れたのが懐かしの場所。

昔の写真を探してみたら前回は2011年だった。時の経つのは早いもんだな。てかっ。

センターハウスにておにぎりとサンドウィッチのランチ。コンビニないのでマジ助かる。

腹ペコ過ぎて海老味噌ラーメン(¥1,000)も追加。冷えた体にメチャ沁みまする。


小樽天狗山

2024-09-24 | 日記

連休最終日、ザキヤマさんが小樽天狗山を登る某TV番組を思い出し行きたくなった。

ロープウェイ山麓駅から山頂駅を見上げる。これは楽勝でしょ!

第4駐車場の脇から地蔵コースへと入る。鬱蒼とした細道は気味悪いほど誰にも会わず。

やがて茂みを抜けるとロングラインコースと合流。ここから山頂までが意外と遠かった。

ロープウェイ山頂駅付近に到達するも、さらにもう1本リフトがあるでないか!

リフト終点まで登ったところ。今度こそ山頂でしょう。知らんけど。

リフトの下には全長約400mのスライダー。親子連れの長い行列には驚いた。

山頂駅にはショップ、レストラン、ギャラリー等。昭和のにおいが漂う不思議な所ですた。

展望台のTENGUUテラスでコンビニ弁当のランチ。背後の散策路は疲れたのでパス。

下山後、パンフレットを見て山頂は散策路にあったことを知る。アホでしょ。ぷっ。


また藻岩山

2024-09-08 | 日記

真夏のような行楽日和。先週は飲み過ぎたので軽登山でシェイプアップとしまする。

というわけで今季2度目の藻岩山。サクサク登って、あとは難所の岩場を越えるのみ。

見よ!この抜けたような青い空。そよ風の中で頂くコンビニ弁当が何とも格別。
下山時、奥さんはつまづいてダイナミックに転倒。お互い様だが歳には勝てぬ。ぷっ。


お盆アレコレ

2024-08-20 | 日記

パート勤務で夏休みはないけれど、ささやかに楽しくお盆を過ごす。

11日は午後から日本丸を見物しに樽川埠頭へ。思いのほかの盛況で駐車場近辺は渋滞気味。

炎天下のなか船内見学に長蛇の列。折角の機会だが時間も気力もないのでパスしますた。

セイルを張ってないのは残念だが、下から見上げるマストだけでも十分迫力ありまする。

12日は念願のBAR & GRILL Splish初訪問。3兄弟が揃いランチブッフェを満喫。
ガラス張りのススキノのパノラマに加え、斬新なメ
ニューの数々にテンション爆上がり。

14日、次男は友人と利尻登山へ。お盆に帰省とは珍しいと思ったら、そういうこと…

次男が東京に戻る17日、千歳はパニックに。(画像は日テレNEWS NNNより無断借用)
幸い稚内空港発はあまり影響なかったみたい。にしても人騒がせにも程がある。

18日は町内会の納涼祭。朝8時からぼちぼち準備を始める。

今年は和太鼓隊が出演。中庭に反響音がいい感じでこだまする。

焼きそば用に新調した特大BBQグリルが大活躍。

錆びた焼き鳥台はそろそろ限界かも。

直会と称した懇親会が延々続く。振り返ると何とも不摂生なお盆ですた。ぷっ。