goo blog サービス終了のお知らせ 

田吾作手帳

ボケ予防の備忘録

恵山

2024-07-19 | 日記

連休は道南でリフレッシュ。奥さんは先週から週間予報に大騒ぎ。幸運にも雨はなさげ!

休憩に寄ったニセコビュープラザLUPICIA Ex-Factoryには洒落たお弁当がいっぱい。

縄文ロマン南かやべに移動し青空ランチとする。ここが世界遺産になったとは知らなんだ。

14時に恵山岬町到着。時間を持て余し、とりあえず観光名所の水無海浜温泉へ行ってみる。
海が温泉なんて秘湯マニアでなくても面白い。但しフナムシの大群には覚悟が必要。

1日目の宿はホテル恵風。1997年に椴法華村が開設したが近々民間に売却されるとか。

背後に恵山、正面に恵山岬灯台公園を臨む絶好のロケーション。コンビニないのは要注意。

夕食は和洋折衷。奮発したのでちょい贅沢過ぎた。源泉かけ流しの温泉も言うことなし。

翌朝8時火口原駐車場到着。整備された登山道は山頂まで傾斜が均一でめちゃ歩きやすい。

頂上に近づくと険しい山肌が一変し平坦な緑地に。どことなく雨竜沼湿原を彷彿とさせる。

のんびり70分で登頂。折角のパノラマビューだが飛び回る小さい虫だけが悩ましい。

兎に角コントラストと手軽さが魅力。他のコースにも行きたくなりリピート確定っす。

下山後、休憩に寄ったなとわ・えさんは多くのキャンパーで賑わっていた。

 前回はまだ工事中だった函HAKOVIVAへ。中高年にはちょっと物足りないかな。
プティ・メルヴィーユでお茶して、金森赤レンガ倉庫方面をぶらついてみる。

2日目の宿はイマジン ホテル&リゾート函館。元々は湯の川グランドホテルらしいっす。
年季の入った外観だが内装はリノベでピカピカ快適。「おまかせ客室」はコスパも最強。

湯の川温泉街は街ぶらスポット少ないので、ビーチに出入りできるロビーは強みだな。
おまけにはこだてダイナマイトサマーフェスの花火大会も見れて大満足。てかっ。

翌朝、函館市熱帯植物園を見物。興味なくてもお隣だし300円なので宿泊客もゾロゾロ。
冬場はお猿さんの入浴シーンが有名らしい。朝から蒸し暑い本日は入浴客ゼロですた。

なないろ・ななえで休憩。あまりの激混みに直売の野菜だけ買って退散。

ランチは有珠山SAで黄金豚とおにぎり。X2君は無給油で帰還、19.3km/L出ますた。ぷっ。


藻岩山

2024-06-23 | 日記

休日は二日酔いで死んでいる今日この頃。重い腰をあげて藻岩山に行ってみる。

今度こそ教訓を忘れず慈啓会コースの観音寺へ。正午過ぎは帰る車も多く駐車は楽々。
午後も登山客が多数いたので、熊の心配もなく快適なピクニックですた。


余市ドライブ

2024-05-27 | 日記

納車ホヤホヤのX2君を乗り回してみる。まずはスーリヤ銭函店で腹ごしらえ。

潮騒感じるテラス席でカダイマトンカレーを堪能。もう、余市行かなくていんじゃね!?

何とかオチガビワイナリー到着。ガーデンは団体さんで賑わっていた。

今回のチョイスはシャルドネ白ラベルヴァン・ルージュキュヴェ・カベルネ

さて、第一印象はコンパクトSUVなのに重厚で豪快。久々のディーゼル感もまた楽し。
マジで掘り出しもん見っけますた。ぷっ。


平穏なGW

2024-05-06 | 日記

仕事をして感じるGWの有難さ。職探しに奔走していた一年前とは雲泥の差である。

前半は母が入居予定のサ高住の内覧会へお供。生活水準の違いに溜息しか出ない。

後半はモエレ沼西駐車場~サッポロさとらんど一周のノルディックウォーキング。

翌日は街中探訪。未踏の新ビルを歩き回ったあと鶴雅ビュッフェでたらふく食べる。

翌々日は三角山で足慣らし。足腰痛かったが運動すると逆にほぐれるみたい。


一目惚れ

2024-04-14 | 日記

定年後の家計は緊縮財政。なので、クルマの買い替え候補もショボくなるばかり。
そんな中、今月復職した古巣の通勤経路にある国際興業さんの展示車にビビビッときた!

装備も価格もドンピシャでとんとん拍子で本日契約。「もう外車いらんわ」は撤回しまする。
金食い虫かも知れないが、クルマ好きの最後のお勉強代ということで。ぷっ。

カーデザイナー明照寺彰の直言 第11回:BMW X2(前編)
カーデザイナー明照寺彰の直言 第12回:BMW X2(後編)