何気に “身の回りシリーズ” と化してる最近のネタw
今日のカエルくんは私にもよく解りません。(ヲイッ !)
後ろに吸盤が付いており、ガラス面などにひっ付きます。
そして、口は何か挟めるようになっておりますが
何を挟んで良いのか全く分からないので
今は取り敢えず娘が使ってた鉛筆を銜えさせておりますw
私が写ってますw
さて、最近めっきり訪問者数が減って来たこのブログw
そろそろ飽きられて来てるのかな~と思いつつも
今日の写真は箱テッシュッカバーのカピバラくん♪
毛玉に月日の流れを感じますw
UFOキャッチャーで手に入れ
彼此10年以上使ってる代物です。
私の花好きは 「部屋のインテリアに..」 と置いた
一鉢の観葉植物が切っ掛けでした。
元々生き物好きだった私は植物を育てるのも苦にならず
いつしか二鉢、三鉢‥と観葉植物の鉢が増えて行きました。
でも、葉は大きく育つが
それ以外にあまり変化のない観葉植物に飽きを感じ始めた私は..
「そうだ!」
「花が咲く植物を育ててみよう!」
と思ったのがド壺の始まりw
いや、いや、インテリア意識から園芸へと代わった始まりでした。
花に興味を持ちだした私は、始めベランダで育てていたのですが
やはり部屋の中でも花を眺めていたいという気持ちが膨らみ
でも、室内で花を咲かせる種類ってそうそう無いんですよね。
そこで色々と調べてみると
セントポーリアという花なら室内の窓辺で育てられる事を知り
セントポーリアにハマりだしました。
そして当然、これも一鉢、二鉢、山鉢‥と増え
それからと云うもの、洋ランにまで手を出す始末でしたw
そして月日は流れ
私は結婚を期に本当に気に入ってる鉢だけを残し
園芸の趣味を縮小する事にしました。
(当時、熱帯魚にもハマっており、そちらも縮小にw)
そして、またまた月日は流れ
当時から写真にも興味があった私は
子供の成長記録を残す名目として
妻を騙して頭を下げ一眼レフをゲットすることに成功し
園芸の趣味とカメラの趣味を一緒に楽しむ事に成功
そして今に至るということでした。(-ι- ) クックック
おしまいw
***
15年前..
育児のストレスを解消するために
妻はバドミントンを始めた。
それから徐々に腕を上げ、上を目指す様にもなり
色々なママさんバドミントンチームを渡り歩いた。
数年後..
歩く事にも支障を来すほど右ヒザを痛めた妻は
きっぱりとバドミントンを諦める事にした。
そしてその後は、しばらく専業主婦をしていた妻だったが
子供達も大きくなり、家計を助ける為もあって妻は働き出した。
だが、働き出せばストレスが溜まるもの。
勤めてから数年経った頃
妻はまたバドミントンを始めたいと言い出したのだ。
だが、実は、手術までした右ヒザは完治していない。
いや、一生完治する事ないヒザだったのだ。
それでも妻はバドミントンがやりたいと
ヒザに負担が掛からない程度に
軽~くバドミントンを始める事にした。
そんな日々が続いた今朝のこと。
鏡を見ながらバドミントンの素振りを始めた妻がボソッと..
今のままではダメだわ
○○さんに勝てない!
もっとレベルの高いチームに行かないと...
私は忘れていた
妻の頭が鶏レベルだったことを... orz
(´・ω・`)ヒザ ドウスルノ?
※写真はトイレットペーパーホルダーのカバーで白戸家の父さんですw
ちゃちゃちゃ!
ニッポン!
ちゃちゃちゃ!
これってバレーボールか?w
昨日は残念な結果でありましたが
次のギリシャ戦
頑張れ!ザックJAPAN!
オーレ! オレオレオレオレー!
(↑ 古過ぎw)
―と疑問符が付くほど
な~んにもない
極々普通の日曜を過ごしておりますw
写真の花(造花)も
「母の日」 に買った物を昨日撮ってみただけで
「父の日」 の物ではありませんw
「母の日」 はあんなに持て囃されるのに
なぜ 「父の日」 は疎かにされるのでしょうかね?
「父に日」 なんて無くなればイイのに...
私はアナタの子供ではありません
子供達に言って下さい
by 妻
―我が愛用のテレビ。。。
という事で
やっとこさブラウン管テレビから液晶テレビへと
移行した私でーす!
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
そこで記念にと
今まで使っていたテレビのロゴを撮ってみましたw
テレビくん、(多分)10年以上お疲れまでした。
アナタの事は忘れません。
(*- -)(*_ _)ペコリ
でもでも、人間ってホント欲深い生き物ですね。
綺麗な画像を手に入れたら
次は音声に欲が出るw
量販店で見た(聴いた)サウンドシステム
今も頭から消えませんw