木陰に入って一服...
至福のひと時ですw
いろはもみじ
EOS5D + EF100mmF2.8Macro
蕾の形を見ると茄子みたいな形をしてるので
つい 「ナス」 と付く名の植物を思い浮かべちゃう自分w
本当の名は…
釣鐘人参(ツリガネニンジン)
EOS5D + EF100mmF2.8Macro
無謀なのは百も承知です。
でも・・
飛行機を見付けた時、どうしても撮りたくなっちゃったんですw
調布市上空
EOS5D + EF100mmF2.8Macro
(CROP)
ネタが切れましたww
そこで、前に一度載せた写真ですが
コントラストを弄って、2010年バージョンとして再UPしてみました。
(〃ω〃v)ィェィ
掃溜菊(ハキダメギク)
EOS5D + EF100mmF2.8Macro
カワセミを狙ってるカメラマン達です。
なぜカワセミだけがこうもモテはやされるのでしょうか?
ちょっと離れた木々にも、綺麗で可愛い野鳥がさえずってるというのに
そこには誰一人としてカメラマンが居ませんw
それでも、カワセミが注目を浴びるということで
カワセミの生息地などが守られたりするかな?とも思いますが
この場所にはカワセミを撮りに来てるカメラマンに向けての
「迷惑を掛けないようルールを守って…」 という張り紙を見掛けますw
と、嫌味を言っておる自分ですがww
この日、無謀と知りつつも試しに100mmマクロでカワセミを撮ってみました。
それがコチラ
↓
↑ カメラマン越しから狙ったもの ↑ トリミングして大伸ばししたもの
100mmではカワセミが色の付いた米粒にしか見えませんww
やっぱ600mm以上の超望遠レンズが必要ですかね?
ちなみに‥
カワセミが止まってる枝は、事前に用意されてる見栄えの良い枝w
左下の丸い物体は、カワセミ専用の餌入れ。小魚が入れられてますw
その上の方に写ってる木の箱みたいな物は、カワセミ専用住宅w
以前はレフ板代りにと、白いビニール傘が池の中に入れられてた時期もありました(爆)
これらの至れり尽くせりな場所は、カワセミ初心者のカメラマンには持って来いの場所かとw
話は飛びますが・・
水生昆虫のゲンゴロウが東京都内では絶滅したとのこと。
もしゲンゴロウもカワセミやホタルみたいに人気があったなら…
もしかして都内でも絶滅することなかったのかな~
な~んて、ちと思ってしまいました。
都内某所
EOS5D + EF100mmF2.8Macro