goo blog サービス終了のお知らせ 

オディンマ!~元気~

ナイジェリアのイボ語で元気!という意味です。
小さいけれど、日本とアフリカとの架け橋になれたらと思っています。

秋の味覚

2006年10月03日 | ひとりごと
先日、仕事に行く途中で「栗有り□」という手書きの木の札が下がった即売所?みたいなものを発見。
よくみると、普通の民家のおばあさんが庭の栗をこずかい稼ぎに売っているらしい。
栗は私も子供達も大好物なので、買いたかったのだが、
これから仕事で電車にのらなくてはいけないと考えると重い栗を買うのをあきらめた。
しかし!
今日の朝、銀行に行くついでに覗いたら今日も売っていたので
栗ゲット!!
しかも、栗が30~40位は入っているのになんと!100円だったんです~。
あまりの安さににんまり^^
明日は、お兄ちゃんが陸上大会にいくので、栗ご飯にしようかな~。

くじゃくもさんぽ

2006年09月28日 | ひとりごと
今朝、学校からのスクールメールがきた。
うちの子がかよう小学校は、めずらしくクジャクを飼育している。
学校の動物といえば、うさぎなどの小動物が定番なのですが、
立派な飼育小屋でクジャクが飼われているんです。
クジャクのお世話も飼育係が小屋を掃除したりしているそうです。
そのクジャクの雄が今朝、飼育小屋から脱走。
今日は久しぶりにさわやかないい天気になったので、
クジャクも外で遊びたくなったのかもしれませんね。
そして、昼過ぎに学校の裏山の草むらで保護されたというメールがきました。
本当に、今日は散歩にでかけたくなるような気持ちいい天気ですよね~
仕事してるのがなんかくやしくなってきます。

手伝い

2006年09月24日 | ひとりごと
朝からダーの仕事を手伝いに行ってきました。
主に片付けや掃除をしたのですが、
仕事場の道具などは、メチャ重いものが多くて、動かすのが大変。
半日片付けを手伝っただけで、かなり疲れました。。。
一人で片付けはきっとめげるんだろうな~。
2人でやると気分ちがってやる気出るよね。作業もあっという間に終わるし。
午後からは仕入れに付き合ったのですが、
ガソリン節約するためにク-ラーいれずに走行。
天気がいいのでかなり座席に日差しが入ってきて暑~い状態に。
でも、やっぱり秋なんですよね~。窓から入ってくる風がさわやかな涼しい!
たまの手伝いだけれども、こうして二人で仕事するのもたまには楽しいな。

届いたど~

2006年09月23日 | ひとりごと
以前のパソコンが壊れて、なかなかネットに繋ぐのが大変だったんだけれど、
やっと新しいパソコン買いました~~!!!
前のは7年もがんばってくれていたので、お疲れ様にしました。
で、ネットで注文していたパソコンが午前中に届いて、
喜んで設定し、やっと今繋げることができたの!
うれし~い
新しいパソコンさんも末なが~くよろしくね

少子化要因は育児世代の長時間労働???

2006年09月08日 | ひとりごと
少子化要因は育児世代の長時間労働…厚生労働白書
 厚生労働省は8日、2006年版厚生労働白書を公表した。白書は、少子化の要因の一つに、30代を中心とした育児世代の長時間労働を挙げ、労働者の仕事と生活の調和を実現する働き方の見直しは企業の社会的責任であると強調した。

 
  このほか、白書は、意欲のある高齢者が働ける職場を整備することで社会保障の支え手を増やし、地域のボランティアらが家庭での子育てや介護などを助ける「職場・家族・地域の支え合いの循環」を提唱した。国民同士が支え合う「自助」の活動が広がることで、急速に進展する少子高齢化による年金、医療、介護など公的社会保障制度への過度な負担を避ける効果を期待している。

(2006年9月8日読売新聞)より抜粋

う~ん。確かにその通り!
30代のおとうさんは会社でもサービス残業してがんばってる人いっぱいいるよね。
残業もメチャやってるのに月30時間までしか認められなくて、ただ働きしてるとか。
サービス残業なんてしたくないと思っていても、責任あるからと、がんばってしまう。
会社は、人を増やすなんてことしたくないから増やさないし。。。子供にはお金かかるし、残業代見込んで働いてるところあるし。。。なんて人結構いると思うよ。
自己犠牲ってはまるとなかなか抜け出せないのよね~。
会社にも大きい声ではやっぱり当の本人達は言い出しにくいんだよね。
能力がないからだみたいな言い方されたり、
サービス残業分だしてほしいみたいに言うと、会社あっての社員。何時間以上申告すると労働基準法にひっかかるから、だせないよ。なんて言われたりする。
組合があったって、会社が立ちゆかなくなるといわれたら、会社あってこそここにいられるんだからがまんしろ的なこと言われてるのを組合員にいっていた。組合としても苦しい立場なのはわかるが、実際、家にも帰れないくらい働いているかれはとても気の毒だと思ったこともある。
そういう本音はきっとこの報告書を作成されるときには、はいってないんだろうな~。
こういう忙しい会社に勤めている旦那を持った奥さんも気の毒なんだよ~。
だって、旦那はあてになんないから働きたくても、子供いたらフルタイムで働けなかったりする。で、育休後復帰するつもりでいても、結局、子供と旦那の為に会社を辞めて育児をすることになることだってあるしね~。
いったん仕事やめて再就職するとなると、なかなか大変だよね。
5年とか実務から離れてると、思っていた仕事につけないのよね。
資格とか経験とかあまりない人が就職となると、もっと大変だよね。
もっと、いろいろな仕事の仕方があったらいいのにね。
中途からでも会社で役立つ人材になれる教育をもっと気軽にうけれるようになるとかね。
子育て世代だけじゃなくて、何度でも人生の方向転換ができるようになるといいね。
少子化も労働力確保も、老人介護も30代にとっては、もっと真剣に向き合わないといけないことかもね。
関心を持つことは大事だと思います。
もっと早くに人口問題は計画的に考えないといけないことだったんじゃないかな。
人口増やすには、夫婦が3人以上子供産まないと、増えないものね。
子供3人以上育てる事って今の環境じゃムリ!?と思える夫婦が多いのじゃないかしら?
どうですか?
私も子供達も三人目ほしいのだけれど、旦那に経済的にムリだと却下されてます


そうそう・・・

2006年09月04日 | ひとりごと
プロフィールを変更しなきゃ。
実は、今日結婚記念日なんだ~。
なんと、12年目に突入です!!
肝心のダーがナイジャにいるので、一緒にお祝いできないけれど。。。
電話でもしようっと。
あっという間の12年ですね~。
年をとると、どんどん時間が過ぎるのが早く感じるそうです。
私も年なのかしら。
そうよね~。こどもがこんなに大きくなったんですもの。
年とるはずです。
さてと、プロフィールなおしましょう。プラス1に

ニューハーフショー

2006年08月16日 | ひとりごと
昨日は、会社帰りに主婦友と新宿のアルタ前で待ち合わせをして、黒鳥の湖というニューハーフショーを興味津々で見に行ってきました。
店内に入るとすでにお客さまがたくさんはいっていて、お姉さん達と雑談しながらショーがはじまるのを待っている感じ。
あまりこういう雰囲気になれていない主婦同士ちょっと緊張ぎみでお酒を飲んでお姉さん達をみていたのですが、みんなキレイ!見た目が男性っぽいひともいたのですが、むさ苦しさもなく、中性的でなんか可愛い感じでした。
ショーが始まると、みんなもりあがり、コメディタッチの踊りなんかめちゃくちゃ笑えました。友達と、「ニューハーフって感じしなかったね。なんか踊りの好きな人達が集まって踊ってる感じがよかったねぇ。」と大満足で帰ってきました。
料金のほうも良心的でしたよ~。私たちが選んだプランはレディースプランで、飲み放題とデザートかおつまみを一品えらべる¥3800のコースでした。リーズナブルで、いつもと違う時間を過ごせて、よかったですよ。男性は会社なんかでこういうところに行ったりよくするのかもしれないけれど、一般主婦にはなかなか刺激的な夜でした^^

オーッレ!

2006年08月10日 | ひとりごと
昨晩は、貿易の勉強仲間のお誘いで、銀座に飲みにいってきました。
誘ってくれた彼女以外は初めてお会いする方々ばかりだったのですが、
とっても話も盛り上がり楽しいひとときでした。
お店の雰囲気がとってもよかったのですよ。
銀座のスペイン料理シエスタというお店です。
サングリアを飲みながら生ハムをほおばり、うまかった
昨日は水曜日だったので、生演奏もあり、雰囲気よかったですよ~。
店内はほどよい暗さで、ランプに照らし出された陰がなんともいえない、
デートにもいい感じ。
カップルもたくさんいたのですが、彼女もうっとりとう感じでしたよ。
また機会があったら行ってみたいな。
次の飲み会も期待してるよ!
また素敵なお店つれてってね

青空

2006年07月26日 | ひとりごと
久しぶりのすっきりとしたお天気だ~。
うれし~い。
早起きして、洗濯して、しめっぽい布団をぜーんぶ干しちゃいました。
こういうお天気の時、お家にいれてうれしい!
きっと、働く主婦は布団干したいのに~と悔しがってるだろうな(笑)
今日はお日様のにおいのするお布団で寝れるぞ~。

都会の空はこんなにお天気なのにすっきりした青空にならない。(田舎にくらべて)
やっぱり排気ガスのせい?
智恵子抄の「あどけない話」というのがある。

「あどけない話」

智恵子は東京に空が無いといふ。
ほんとうの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多々羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子はほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。

というのがあるが、この智恵子が言う「ほんとうの空」というのが私にはわかる。
智恵子の見た空は私とはイメージがちがっているかもしれないが、
夏になると無性に、学生時代学校の窓から見た真っ青な空に
ニョキニョキと成長した入道雲のある空が見たくなる。
田舎育ちの人には、智恵子の言う本当の空がわかるんじゃないかな。

つきがない

2006年07月20日 | ひとりごと
先週からついていない。
PCが壊れて、困ってしまった。
おかげで更新もままならない。
他にも重大事件が勃発し、毎日大変。
旦那がいないこんな時にかぎって・・・
と愚痴のひとつも言いたいくらい
でも、明日から子供達も夏休みにはいり、ますます忙しくなりそう。
母は強く生きなければと気合いを入れ直しているところ。
今年は妹夫婦が遊びに来るので楽しみもあるし。
がんばるぞ!