goo blog サービス終了のお知らせ 

オディンマ!~元気~

ナイジェリアのイボ語で元気!という意味です。
小さいけれど、日本とアフリカとの架け橋になれたらと思っています。

また爆発!?

2006年12月27日 | ひとりごと
ナイジェリアのラゴスの近くでまた、石油ラインが爆発したというニュースを見た。またというのは、5月にも、そして、過去に何度も同じような事故があったから。石油パイプラインから原油を盗んでいる人々がいる。そこで引火して爆発。死者は500人越ているという報道も。これだけ、危ないのにまたも盗む人たちがいると聞くと、なぜ?と思うかもしれない。でも、盗んでいる人たちは当然危険なことは知ってるはず。それでもやるというのはやっぱり、危険を顧みずにやるほどに、最低限の生活も送るのも難しいような非常に貧しい人たちなのです。巨大な冨を生み出している石油。その恩恵を受けられないでいる70%もの貧しい人たち。さて、その巨大な冨はどこへ行くのでしょう?根深く、悩ましい問題です。

発表会&カラオケ

2006年12月23日 | ひとりごと
土曜はゴスペルの発表会と子供のサッカーの県大会があって、
いまさらながらの歌の練習をしながら、弁当作りをして、
リハーサルの為、午前中からでかけなくてはいけなくて大忙し。
私にとって、初めての発表会、ちょっと、ひさしぶりの緊張感がたまらない。
少しハイテンションだったかな~?
無事発表が終わって、花束とお土産をもらい、
ゴスペル仲間といざ!打ち上げへ。
高校生~社会人という顔ぶれなので、カラオケに決定!!
とりあえず、話題にことかくことはないだろうしね。
みんなカラオケ好きだよね~。
めちゃくちゃいろんな曲知ってるし、
本当にうま~い!!
4時間歌いまくりましたよ~。
私も久しぶりに楽しかった~~。
娘も連れて行ったのだけれど、
リノリで何曲も女子高生のおねえさんと歌ってました。
いつの間にそんな曲を覚えたの??とびっくりでした。
私がおばちゃん化してるだけなのかしら?
知らない曲結構ありました~。
家に帰ると10時くらいでしたが、
サッカーの祝勝会に行っている息子がまだ帰ってきていなかった。
かなり、のびている様子。これは、お母さん方の忘年会も兼ねてるんだろうな~。
結局、11時近くに帰ってきて、
持ち帰ってきた銅メダルを自慢そうにみせてくれました。
親子で楽しい一日でした。めでたし。めでたし。

電池切れ

2006年12月21日 | ひとりごと
私は今、2つの仕事を掛け持ちしている。
さすがに年末は忙しくて、両方の仕事が忙しい。
いつもは、どちらかの仕事がゆったりなので、
なんとかなっているのですが、師匠も走る師走!
寝不足です。。。電車に乗ると、瞼が落ちてくる。。。
今年もあと一息、がんばりましょう。

あっ!土曜日はゴスペルの発表会だよぉ。
練習しなきゃ

大掃除

2006年12月16日 | ひとりごと
今日は、年末の大掃除をしようと、朝からはりきってはじめたのですが、
サッシの溝や細かいところの汚れが気になって、午前中がつぶれ
午後は3時からゴスペルの練習があって、
なかなか進まず、明日へ持ち越し。
明日は、難関のキッチンをがんばろうと思っているのだけれど、
終わるかな~。また細かいところにこだわりすぎて終わらない気がする・・・
来週は、発表会などが入っているので、できない。
大掃除がんばらないと運気落ちそうだからがんばらなければ。。。

なつかしい

2006年12月13日 | ひとりごと
久しぶりにブログ巡りしてました。
すると、私の田舎の人のブログ「オリバコヤ」さんに、おもしろいフラッシュが載ってました。
新潟弁のセリフがあまりに懐かしかったので、
パクらせてもらいました。ごめんなさい。
     ↓
スイートスイートスイートホーム

新潟に帰りたくなっちゃったな。。。
でも、うちのダーは寒いのメチャ苦手なので、
正月休みの帰省はムリなのよね。。。

安物買いの銭失い

2006年12月12日 | ひとりごと
12月のはじめに届いた掃除機。
新しい掃除機にルンルンで掃除をしていました。
ところが。。。。一週間もしないうちにどうも調子がよくない。
ネットで買った掃除機なのですが、
宣伝文句にだまされました。。。
だって、
竜巻式サイクロンクり-ナー、最高峰クラス登場!
吸引力がかわらない、1400W強力パワー
排気もクリーンで空気が綺麗

なんてうたい文句なんですよ。だまされちゃいました~。

昨日は、散々でしたよ。フィルターが目詰まりし、吸引しなくなり、
排気口から多量のほこりが。。。
しかも排気臭がすごいくて、マスクを使用しないといけないくらい。
目詰まりしたので、フィルターを掃除し、再度挑戦しても、吸引している様子がない。
今度は、3分くらい動かすとモーターが加熱しすぎてるらしく、停止してしまいました。
頭にきた私は、輸入元に電話してみたが、
「そんなことは無いはずですが。。。モーターが停止するのは、危険防止の為なんですよ。」
「そんなことはわかっています。」
「買ったばかりで、この状態はおかしいといっているんです。不良品ではありませんか?」
「そんなことはないと思いますが、稀に、本体の空気孔にほこりがたまるとそのようなことがあるので、見てみて、改善しない場合に、またお電話ください。」
という対応でした。ここでは話にならないなと思い、
販売店に電話してみることに

説明していると、感じからして、こういうクレームが多いような対応。
すると、すぐに「不良だと思われるので返金処理させていただき、
返品とさせていただきます。」という回答がきた。
この商品、ネットでかなり売れているらしいので、クレームも多いに違いない。
でも、返金してもらえてよかった~。
安かろう、悪かろう。じゃ、今時ダメですよね~。
その後、楽天で、同じものを買ったひとのコメントをみつけて、
読んでみたら、最悪だったという、
私と同じ思いをした人達のコメントがたくさんありました。
やっぱり。。。という思いでした。

そして、年末の大掃除にむけて、新しい掃除機を買うことに。
今度は、多少高くてもやっぱり、
日本のメーカーものがよいとつくづく思わされたので、
日立の掃除機を購入することにしました。
やっぱり、日本製よね~

どうりで。。。

2006年12月06日 | ひとりごと
世界人口の1%、富の4割占有しているという記事が目についた。
どうりで、回ってこないはずだ。。。

ことあるごとに、ナイジェリアに送金しなくてはならない我が家にとって、
なるほど~、どうりで。。。という記事ですね。

日本にいるというだけで、ナイジェリアの人達は、
相当お金持ちだと思っているので、大学のお金が必要だとか、
結婚の資金、病気だからなどと電話がかかってくると思うとお金を都合してくれという電話だったりする。
日本に住む私たちでも、生活は苦しいのに、ナイジェリアの一般人に回ってくるわけがないよね~。
たった1%の人が半分近く占有してるんだから。。。

は~あ今日も地道にお仕事に励んでいます。


世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない-。国連大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫りとなった。
 それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル(1京4375兆円)で、世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。生活費の格差を調整して算出した世界平均は、1人当たり2万6000ドルだが、日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高く、インドの1000ドルなどと大きな格差があった。 
(時事通信)

早生まれは損?

2006年12月04日 | ひとりごと

産経新聞に気になる記事がありました。
早生まれは得?損?微妙な“格差”埋める動きも 」という記事。
損だと思いますか?得だと思いますか?
私は、ずばり損なこともあると思います。
私自身は4月生まれなので、早生まれだと損なことがあるとは知らなかったです。
でも、子供を持って、お兄ちゃんが早生まれだったので、
早生まれだと小さいうちは損なこともあると気づきました。
やっぱり、小さいうちは、4月生まれの子供ができるのに、
3月生まれの子供はできないことが結構あるんですよ。
1年近い差は大きいですよね~。
ちょっと焦っちゃうお母さんもいらっしゃるんじゃないでしょうか。
私は、保育園の先生に早生まれだから仕方ないのよ~。
とアドバイスを受けたので、焦らずにありのままを認めることができました。
先生には感謝してます
小学校に入る頃になると、体格も体力も他の子供達と変わらないくらいになったので、早生まれの影響を感じることはなくなりましたが、
体格の小さいお子さんは低学年くらいまでは、格差を感じるかもしれませんね。
格差を埋める取り組みもされはじめてる様子。
記事にある、J1所属の選手の誕生月はちょっと衝撃でした。
焦らずに子供を認めて励ましていこうと思っています