goo blog サービス終了のお知らせ 

悲喜こもごも

写真と株の徒然日記(^o^)v

トヨタが車の納期を〝見える化〟 全販売店に新システム 生産も効率化

2023-10-13 22:23:08 | 株主のつぶやき






トヨタ自動車は13日、販売店と生産部門が、日々の新車の受注状況や生産の進捗(しんちょく)情報を共有できる新たな販売物流統合管理システム「J−SLIM(ジェイ・スリム)」を本格導入すると発表した。販売現場は顧客が購入した車両1台1台の納期が〝見える〟ようになり、実需に応じた効率的な生産で納期の短縮にもつながるという。一部で運用を始めており、年内に国内のすべての販売車種・販売店に導入する。

新システムは最長2年分の車種ごとの生産予定枠を販売店に割り当て、営業担当が顧客が希望する納期や仕様などの受注の詳細情報を予定枠に入れていく仕組み。長年に渡り課題となっていた「生産と販売の壁を取り払った」(国内販売事業本部の友山茂樹本部長)という。

これにより、工場は注文の多い車種や納期希望の早い車両を優先的に生産したり、受注量に対して不足が見込まれる部品の調達を増やすなど、生産制約の解消や必要な輸送の手配に早期に取り組むことが可能になる。こうした需要変動に合わせた調整は予定枠に定期的に反映され、販売店は最新の生産状況に基づく顧客への納期を2年先まで把握できる。

また、販売店には今後、新システムと連動した商談用端末「PAL」を展開する予定で、顧客は購入する車種や仕様を変えた場合の納期の違いや費用の見積もりなどをみて、希望に合う車を選べるようになる。

トヨタは従来、販売店の1カ月分の受注を反映して生産計画を策定していた。だが、新型コロナウイルス禍や半導体不足の供給制約で昨年は約94万台の受注が積み上がり、生産予定が立たず納期が見通せない大量の受注滞留に直面したことから、新システム導入で抜本的な改善に踏み切った。(産経新聞)

 



これ、良いですね!
ウチのプリウスは、1月に申し込んだ時点では1年待ち。
来年と思っていたら、7月に営業から「今月末か来月初めには、工場のラインにのる」との電話。
そして8月に納車になりました。
これでも半月以上待っていた事になります。
このような事が無くなるのは良いですね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。