FioReジョイフルコンサート2025
in くわなメディアライブ。
無事に終了したいしました。
昨日からお昼頃まで
ずっーと雨模様でしたが
開場時には雨も上がり
気持ちいい風が吹いていました。
良かった✨
ゲストに
マリンバの島岡里梨香さんを
お招きしました。
ホールも人の身体も
共鳴しました。
楽器も大きいので
パイプオルガンの様な
ふくよかな音に包まれる感じ。
小さな音からダイナミックな音まで
木の音色を堪能できます。
マリンバの組み立て‼️
支柱というのかな?
完成。
華やかなマリンバしか
知らなかったので、
こうゆう裏側も見れて
面白かったです❤️
ジョイフルコンサートなので
いろいろ
企画しましたよ♪😆♪
かず子さんの生徒の
オカリーナ九華さん、
六華マダムさんに
オープニングアクトを
飾っていただきました!!
素晴らしい演奏を
ありがとうございました。
ご来場いただいた皆様。
お手伝いをいただいた皆様
(開場の設営がまあまあ大変でしたね💦)
関係者の皆様
本当にありがとうございました。
次回は
ヒトミホールで
7/9(水)
13:30開場
14:00開演です。
内容も一部変更しますよ!!
是非
お誘いあって
ご来場いただけると幸いです。
FioReジョイフルコンサートが
5/10(土)14:00〜
くわなメディアライブであります!
今回はゲストに
マリンバの島岡里梨香さんを
お招きし開催いたします。
昨日はリハーサルでした。
マリンバの仕度は
会場に着くと
沢山の袋を運び入れて
組み立てるところから始まります。
その工程もとても面白くて
食い入るように見てしまいます。
コンサート当日は
その組み立ては見ることは出来ませんが
近くで演奏を聴くのは
興味深いと思いますよ。
土の響きと
木の音色が織りなす
新たな音楽の世界を
是非聴きにいらしてください。
先日
アモーレオカリナコンサートが
終了しました。
ホールは昨年と同じ
あま市美和文化会館、
700席の大ホールです。
来場者数より
ホールで開催したい!という
私の希望から
ホールを借りてます
もう少し小さい方が良いんですが
なかなか無くて。
チラシもカルチャーセンターや
近場の公民館や会館に
置かせていただいたので
昨年よりもお客さんは
多かったような気がします
ソロ、二重奏、三重奏あり。
曲を決めてから
今日に向けて
皆さん頑張られました!
演奏前の舞台袖では
『ドキドキする💓』とか
『昨日は眠れなかった💧』とか
『死にそう』😅とか
メンバー同士
いろいろ告白されてました。
口に出すと落ち着きますよね。
ウクレレの演奏もありました。
ウクレレ二重奏や
歌も歌います。
メンバーのお一人が歌詞を書いて
来場者に配られたので
会場からは、歌声も手拍子も
聞こえてきました😊
ミュージック・ベルも
ホールに響いて綺麗です。
ゲストは
広島から野口美紀さんを
お招きしました。
オカリナ作成もされ
オカリナ・アコーディオン奏者です。
そして、MCもお願いしました🙇♀️
ずいぶん昔、
子ども達がまだ小さい頃に
広島県庄原丘陵公園であった
"オカリナを作ろう"というイベントに
参加しました。
それは師匠の故江村先生と、
野口美紀さんが企画されていて
ゴールデンウイーク中という事もあり
大賑わいでしたが、
子ども達も喜んで、一緒に
楽しませてもらいました。
こんな可愛い手作りの楽器で
いい音が出るなんて!楽しいなぁ✨
この時が
オカリナとの出会いでした。
美紀ちゃんは
今でも沢山の
ワークショップをされてます。
今までに何千個と作ってきたそう。
凄い。。。
今回、
なんと!
嬉しすぎる!!
マックスのオカリナを
作ってくださいました!
感激です❤️
マックスも喜んでます🐩
そしてこのオカリナで
犬といえばあの曲☝️も
演奏もしました。
開場の頃は雨が降ってましたが
帰る頃は
いい天気でした。
このホールの外は
大江先生には
音響をお願いしました。
リハの時からお任せで
私は安心して
他の事に手をかけれるので
有り難いです。
アモーレの皆さん、
素敵な演奏を
ありがとうございました✨
個人の課題が
上手く行ったところも
そうで無かったところも
ありますが
次の演奏に向けて
また楽しんで練習しましょ😊
ご来場の皆様
大江先生、野口美紀さん
ホールのスタッフの方々
ありがとうございました。
イタリアのブドリオ
オカリナ発祥の地で開催された
オカリナフェスティバルに行ってきました。
4/10〜13
小さな町に
世界からたくさんのオカリナ好きが
集まります♪
オカリナモニュメント
モザイクタイルアートがとても可愛い🩷
町の至る所に
ポスターが貼ってあります。
11日から13日までは
オカリナ作家さんの
マーケットがあります。
いろんな楽器が並んでます
とっても可愛い動物のオカリナ。
エムミュージックにも
こんな面白オカリナが
これは穴が空いてなく
音が出ないものでしたが
こんなに沢山ありました
かず子さん、麻衣子さんは
陶器で出来たフルートのような
横笛を買ってました。
私は音を出すことが難しかったので断念。
トリオでする時は伴奏者で。
私は軽くて小ぶりなAG管を購入
とても人気の楽器らしく
飛ぶように売れてました。
由緒ある劇場で
アウローラ-Nオカリナトリオで
演奏する機会をいただきました。
とても嬉しく
ここに来ることが出来て本当に良かったと
感謝感激しています
12日は
水の塔のホールで
にわか仕込みのイタリア語で
曲紹介をしてからのソロ
そして
アウローラ-Nオカリナトリオも
演奏させていただきました。
麻衣子さん編曲のアイデア満載の三曲。
どこでやっても受けます。
私たちも楽しんでます♪
夜は劇場で
GOBのコンサートも聴きました
凄く!いいプログラムで
夢のような楽しい時間でした。
オカリナにこんな可能性もあるなんて!
ワクワクしました✨
素晴らしいかったです。
GOBの若いグループの演奏を
広場で聴けました。
石畳にレンガの壁
何て音響の良いホールなのかと思うほど
響きも良いです。
音色もイタリアのイメージ通り
明るくカラッとした印象
素敵でした💓
いよいよ現金が少なくなってきて
パンにプロシュートや野菜を挟んで
素敵な壁画の前で
外ランチ
すごく美味しい😋
イタリアジェラートも2回目
ピスタチオ味がお気に入り✨
オカリナ博物館
オカリナの歴史が
ファイナルコンサートも
盛大に盛り上がり
幕を閉じました。
たくさんの演奏や
講習会を聴かせていただき
とても勉強になりました。
ブドリオでは
アパートメントを借りて
イタリア生活を楽しみました。
ご飯は近くにcoopスーパーがあり
惣菜やプロシュートを買い
ワインも
安くてかなり美味しいそう。
オカリナフェスティバルの実行委員会も
こんなに大きい企画の開催ですし
海外からの参加者も多く
とても大変だと思いますが
楽しませていただきました。
無事に元気に旅行ができ
全てに感謝です。
ありがとうございました。
先日、しょうやの杜での
オカリナトリオコンサートが
無事に終了いたしました。
威厳のある門
目の前は1号線が走っているのに
門をくぐると空気が変わります
220年の歴史がある建物
さすがに
貫禄があります!
ホールの中に入ると
落ち着いた
木の温もりを感じる部屋です
窓からは
素敵なお庭が
どこを見ても
こちらの窓からは
枝垂れ桜が見えますが
まだ、小さな蕾で
開花はもう少し先の様です
部屋の中に
洗面台を設けてあって
便利でした
ヤマハのグランドピアノ
私が持ってたのと同じ機種で
久しぶりのピアノがとても嬉しい❤️
麻衣子さんと
一曲づつ伴奏しました。
朝、リハーサルをしている時は
雨がシトシトと降ってましたが、
お客様が入る頃には
日も射して
葉っぱに溜まった雫が
キラキラ光り
絵画の様な景色を見ながらの
コンサートでした。
ご来場の皆様
しょうやの杜のスタッフの皆様
ありがとうございました。
9月の敬老の日には
麻衣子さんのコンサートが
あるそうですよ。是非!