goo blog サービス終了のお知らせ 

ORANGE COUNTY

Orange County MAKOTOのBlogじゃ

三原・尾道・鞆の浦へ♪

2012年12月30日 11時23分34秒 | Weblog
呉-東広島のいい道路!?バイパス!?通って
(道はいいのだが、街路灯が全くなくて怖かった!)
まずは

道の駅「みはら神明の里」
エロギア停めて♪
       

モンロー号降ろして、いざ!?(笑)
8時半到着!? もちろん

「八天堂三原港町本店」

今年最後は゛一番乗り゛☆


kiroro☆はココで「kiroro☆サンタ」にコスプレ!?(ニコッ)


この日は、数量限定はありませんでしたが
サーキットに行くワケではなかったので18個ほど♪

そのまま、モンロー号で散策も考えてたのですが
道の駅「みはら神明の里」に戻り積載(汗)

時間を調整して、尾道の
「おやつとやまねこ」へ10時過ぎ到着♪
(どんだけ正確!?几帳面!? 笑)


この時期、尾道の゛風物詩゛といえば
「でべら」☆
年に一度立ち寄る
「藤原乾物」で購入♪
16枚で2900円でした(汗)



そして鞆の浦へ~♪
あれ!?こんなん有ったっけ!?


「あずみのIN鞆の浦」
駐車場に始めて、エロギア停めて(今まで知らなかった・・苦笑)
「鯛カレー」1200円
注文しておいて、「大船幸太郎の店」へkiroro☆と♪
「わたりがにバーガー」600円を注文してからまた・・(笑)





中央の白っぽいのが、゛鯛の白身゛あとレモンのスライスとかも1枚入ってマス♪
多分、今年3ヶ月に一度は食べてた様な!?(笑)


゛ポニョ・ポイント゛が多い鞆の浦
こんなモノも有りましたよ♪


「ジェイソン・バトン&道端ジェシカ」も訪れたという
「大船幸太郎の店」
主は(写っている人ではない)ここのとこ
新しく始めた「カヤックの店」ばかりみたい
たまたまであったので、来春温かくなったら
kiroro☆と乗せてもらう事に♪


で、一気に高速に乗り、小谷SAへ
「ドッグラン」あるのですが・・・
ちゃんとコントロール出来てるkiroro☆は
芝生の山を゛kiroro☆ダッシュ゛♪
   




2日間で300kmと゛超まったり旅゛でした☆
で、おみやを紹介

「大船幸太郎の店」のイチオシ「わたりがにバーガー」・・
       
・・・が、あろうことか・・・ブログ用に切断したら
「いつもと違う・・・・。。」
ホントは、わたりがにがびっしりの「カニクリームコロッケ」なのに
じゃがいも一杯の゛かに風味のコロッケ゛に・・・・。。

こらぁ~ 大船幸太郎! 勝手に味を変えちゃいかんぜよ!
ブログで紹介している゛俺の信用゛にもかかわるンでぇ~(怒)


さて、こちらは「でべら」
16枚と2900円と゛いいお値段゛なんですが
安物とは、やはり゛肉厚゛とかいろいろ違いマス☆




食べ方は、取り外してから一枚一枚「肉叩き」等で全体をバンバン叩いておきます
で、食べる直前網等で挟んで軽く炙り
「あたりめ」みたいに、マヨに醤油と一味とか混ぜたモノで
頂くと、いい゛酒の肴゛に♪
とても香ばしくて、丸ごと頂けます☆

昨年訪れた、三原の
「せんちゃんファーム」のむかご
*自然薯のツルにつく実
道の駅「みはら神明の里」で購入♪
       
以前訪れた際、お袋に話したら
「懐かしい」と話していたので♪
お店のブログによると、「残り少ない」との事だったので
買えてよかった☆
我が家では、天ぷらにしました
ホクホクでほんのり甘いシロモノでしたよ♪

ご存知「八天堂くりーむパン」
普段甘いもの食べない俺ですがコレは頂きます♪

*ただ、購入日翌日の14時までが賞味期限なんで・・・・


「大和ミュージアム」で買ったおみや


コレは、ミュージアム限定、残り僅か!と書いてあったので
ついつい買ってしまったカレンダー千円

広島ではメジャーな「カープカツ」とか「ソースカツ」の
゛大和バージョン゛となるだけで
100~150円アップの500円(笑)


゛扇子好き゛としてはたまらんかったので♪

1800円也!

欲しい方は、呉の「大和ミュージアム」へ♪(ニコッ)


では、良いお年を!



1年ぶりに呉へ♪

2012年12月28日 14時23分20秒 | Weblog
12月15日(土)一年ぶりに「呉」へ行ってきました♪

どうせ行くのなら前々から行きたかった
「呉の屋台」に行こうと
゛カーテル・エロギア゛に♪(笑)
それにしても、モンロー号のリアBOX「玉手箱」☆
これだけ出てもちゃんと締まるンですよ!
リアガラスまでのクリアランス2㎝!
          

ナビの案内だと小1時間で着く予定が
寄り道したり、高速使わず下道で行ったら
結構混んでて・・・3時間もかかってしまった(汗)

見えてきました「大和ミュージアム」☆


いつみても゛不思議な感覚゛になる
(そりゃそーだ、海の中に在るモノが陸にしかも街中!笑)
「てつのくじら館」



で、一番の目的の大和ミュージアム・市民ギャラリーに
*大和ミュージアムって、戦艦大和についてのホールは有料ですが
その他は市の公的建物なんですよ
ちなみに有料エリアは、まだ一度も入館してません!(汗)

ウチのメンバーの奥方様が「前衛書道」のセンセをしておられまして
そのセンセも入っておられる
書道グループ「KAI」 (当てはまる漢字が無かった『檜』の左が無いヤツ・・・。。)の
現代書展へ、昨年に続き拝見させて頂きました♪


「脇 嘉子」先生(スミマセンちゃんとした漢字がこれまた出てきませんでした・・泣)の作品




センセのじゃないけど、こんなのも有りました



脇先生に案内してもらいながらしばし談笑♪
そうそう、ここ受付で結婚式みたいに
住所・氏名書くンですが・・・・・
書道家の方々の前で、へたっぴーな字を書くの
ともて恥ずかしい(苦笑)



書道展を後にして、1階の
「大和ミュージアム・土産物コーナー」(無料)
で、あれこれおみや購入♪
先日、ロト6当てたせいかなんと9400円も購入!(汗)
当てたの9800円だったのに・・・(おばか!)



で、荷物をエロギアに置いていざ「屋台」へ♪
簡単にトコだったのに、事前に確認してなかったから
雨の中、kiroro☆をキャリーバッグに入れてウロウロ

丁度開催ちうの「イルミネーションロードくれ 2012」に♪


   

   

たまたま雨だったからなのか゛ガラガラ゛で
撮影は楽勝でした☆(苦笑)


で、 「ひろしま満点ママ!!」でチェックしていた
屋台へ行くも、雨で準備が遅れて
「まだ開店できません!」とつれない言葉
少々歩き疲れていたので
「大人しく待つから座らせてもらえん!?」と聞くもNG!

雨で準備かかるのなら、もっと早く来て準備すりゃええのに・・・・。。
18時開店のハズが、18時半でこの有様・・どう思いマス!?


なので、別の屋台をテキトーにチョイス
で、入ったのがココ「呉の屋台で一番古い」と女将!?に
言われ「ラッキー☆」と思ったのもつかの間・・・。。

   

「焼き餃子」500円は、ビミョー、ビールはクーラーBOXから取り出される 
(確か)中瓶で550円! 「牛ホルモン焼き」800円
これは゛キター゛的希望を持って食したものの
゛ギトギトの脂ギッシュ゛で・・途中から鉄板の半分くらいには
油・・・しかもホルモンのアクもぶつぶつ浮いてて・・・。。
゛雨漏り゛が酷いし(入店直後は『レトロでいいじゃん』と思った)

「博多ラーメン」500円ってのも有ったが
後悔しそうなんで、お会計を(泣)


で、最初訪れた屋台に戻って、
温まる様に「蒲刈レモネード」のホットと420円
「ほぐし鶏」380円を
ココの売りの「まぜそば」を食べてみたかったが
先の屋台ので゛胸焼け状態゛なんで・・・
珍しく悩んだが・・パスすることに
       

どちらも゛良い評価゛出来ないのであえて店名は書きません


で、再び「イルミネーションロードくれ」に
この戦闘機は実物大

戦艦や空母は、20分の1なんだとか


   

1月6日までデス ハッキリ言って規模はカナ~リ小規模ですが
゛軍事オタ゛には、ピッタリかと!?(笑)



なんと、21時にはエロギアで就寝Zzzzzzzz

途中何度か目覚めては、kiroro☆の散歩♪
朝5時40分のエロギア(笑)    結構停まっていたのにこの時間はガラガラ・・飲酒運転!?
       

三原・鞆の浦編に続く~♪









アバンツァーレ忘年会へ♪・後編

2012年12月17日 17時48分56秒 | Weblog
行きたかった「雲仙」には入れなかったものの
バイク仲間のtoshiが、わざわざ雲仙の大将に
近くのオススメ屋台聞いてくれて
入ったのがココ♪メニュー
      

オススメ「目ン玉☆」!?(笑)


その他もろもろ
   

楽しい時はあっという間に過ぎ・・・(省きすぎ・・・滝汗)
私鉄で博多駅に


アバンツァーレに戻ってからは
呑んで呑んで・・・
差し入れた「殻付き牡蠣」の「焼き牡蠣」をはじめ
画像無し・・・(泣)

有ったのは、この3つ・・・。。
        
なんか、みんな゛ぐだぐだ゛ですね!?(苦笑)


明けて、お店のトイレにて(笑)




アバンツァーレで、モーニングコーヒー頂いた後は
まったりと、R3号を北上・・やっと門司到着
正面は「関門海峡大橋」


で、「休みだったら、悲しいなぁ~」と思いつつ
2年ぶりにやってきた「コックテール」


注文したのは、「焼きカレー・シーフードモダン風」850円
      


以前から解ってはいたのですが、シーフードや
のっているハンバーグはおそらく゛冷凍モノ゛
でも、それが一層゛レトロ感゛有っていいンです!(笑)

確か「焼きカレー」は、門司が発祥の地だったかと


焼きカレーの後は、「門司港レトロ」で
kiroro☆の散歩♪





ちょっと立ち寄っただけのコンビニなのに(笑)



節約の為、「関門トンネル」をチョイス♪
ETC無いのネン♪(笑) 普通車150円デス




toshiやRinから頂いたおみや☆
お袋が「美味しい♪」と喜んでおりました

アザース☆




アバンツァーレ忘年会へ♪・前編

2012年12月13日 16時47分08秒 | Weblog
うはははははっ・・・また空いちゃった(汗)

12月1日、アバンツァーレの忘年会へ出席の為
11時過ぎにまったりと出発!

大野のある「オイスターハーバー」

かき直売所「オイスタークィーン」にて
゛差し入れ用の殻付き牡蠣゛を購入♪
*ちなみにレストランは「十四番目の月」

店内はコチラ   可愛らしい店員さんのオススメ「かき醤油」も合わせて購入♪
        

ウチを出てから2時間半
「壇ノ浦SA」に到着♪   「ファミリーロッジ旅籠屋」
さんも有ります☆
   

珍しく!?スナックコーナーへ   kiroro☆は昼食♪  「ふぐの唐揚げ」・・まあまあでしたね!
   

いよいよ久々の九州へ♪
「関門海峡大橋」上ですよ!


いつもな、 「古賀SA」にて
   
狭い「ドッグラン」で走らせるより
kiroro☆の場合、脇に放した方がのびのび♪
もちろん、ちゃんという事聞いてくれるので
ノーリードでも、無問題☆(ニコッ)


まったりしながらだったので、ウチを出発してから
4時間半、 
「アバンツァーレ」到着♪


「オイスタークィーン」にて購入した
「殻付き牡蠣」を、田代代表に手渡し

しばしの、談笑後
kiroro☆と電車で「天神」へ♪

が、その前に西中洲の
「wanparkカフェ」にほぼ2年ぶりに   
店員さんが写っているのは隣りのわんこが誕生日で「バースデーケーキ」を♪
   

kiroro☆、肉団子以外は・・・・。。。OTL


そして、目指す ゛博多の屋台゛

「雲仙」

・・・・有ろう事か、とうに着いていた仲間が
並ばず、ウチへのおみや購入しに離れていた為
゛まさかの満席゛でアウト!(泣)


続く







スタッドレスタイヤに交換♪

2012年12月05日 10時53分38秒 | Weblog
「アバンツァーレ忘年会へ♪」
アップしないといけないのですが
その前に(長くなりそうだから・・苦笑)

11月14日にスペアホイールに組み替えてもらってた
「スタッドレスタイヤ&ホイール」
12月4日交換しました☆


数年前、収納する際ホイールは
洗浄&ワックスかけていたのでご覧の通りピカピカ☆

特に裏面を丁寧にしてます!
そうすると、後々のブレーキダストの掃除が楽だし
一度組み付けると、当然掃除出来ないから



我が家では特に必要の無いスタッドレスでしたが
kiroro☆との゛冬の旅゛を考えると、必要性が・・(親ばか)  ダンロップ製デス
           

もちろん外した純正ホイールも
洗浄&ワックスかけて
タイヤ溝に、異物が無いかチェックして
午後から袋に入れて収納完了♪


まだ交換はしない、軽トラの
純正゛鉄っちん&スタッドレス゛のセットも
午後から、洗浄&ワックスで「事前準備」予定♪


宮島の夕焼け☆

2012年12月03日 16時01分39秒 | Weblog
さてさて「西の松原」へ    「清盛神社」    kiroro☆は散策♪
   

アップすると「月」の紋章が見えます


紅葉がキレイなので♪


徒歩だと割と時間かかるので
みなさんあまり゛コチラ側゛からの
風景知らないじゃないかと
          

移動ちう~♪
            

お決まりの「五重塔」


「千畳閣」      「厳島神社」    塔の階段から
          


そしてやって来たのは!
「宮島の牡蠣くん」


「かきグラタン」  「メニュー」 店じまい寸前だったみたいで・・コレ全部♪(ニコッ)
   

左から、 「ガーリックバター」「かきグラタン」「バターかき醤油!?」


左から、 「味噌田楽」「韓国コチュジャン」「かき醤油!?」

*自分で注文してないので、間違ってるかも!?(汗)

「かきグラタン」は「特筆」ですね!☆
オススメ 昨年暮れにオープンしたばかりですが
早々に「はなまるマーケット」等で紹介されているので
゛行列店゛です!
なので、前回は10時のオープンに合わせて・・・



そして、今回は「紅葉狩り」だけではなく
「夕日」を撮ろうと、珍しく遅くまでねばりました

が、以前来たのは「ぶんぷり家」と一緒の
2009.9.19
この時期は夕日見れたのですが・・・
今回は夕日は山に隠れてて・・「夕焼け」(汗)
刻々と映り変わる大鳥居を連発!


   


*ちなみに、大鳥居を中央に配しているのは
拡大でアップすると、上部と右端が切れるので・・

表参道         kiroro☆はフリース完備    フェリーも点燈
          


折角なんで、 「○錦本舗」で♪


「穴子まん」400円
熱々をほおばりました~☆(笑)      帰りの「JR宮島桟橋」にて
             


相変わらず、簡単説明だけでスミマセン(汗)
まぁ、たくさんの画像の方が良く解るかと・・・(滝汗)

では!