goo blog サービス終了のお知らせ 

ORANGE COUNTY

Orange County MAKOTOのBlogじゃ

東北味めぐり大会へ♪

2011年01月31日 18時44分50秒 | Weblog
家業は゛激ヒマ゛なのに、所用ついでに
アルパーク天満屋で行われていた
「東北味めぐり大会」へ行って来ました。(汗)

事前にWEBチラシを2枚プリントして
リストチェック


有名な「ずんだ餅」5個入り630円

初めて食べたのですが
思いっきり「まめ味」でした(苦笑)


頼まれものの「牛たん弁当」1155円

食べたかった・・・。。

「焼きはたはた寿司」1260円(右)
コレも初めてたべましたが、はたはたが淡白すぎて
寿司飯に負けている気がしました(みんな同意見)


これも買いたかったが・・・(泣)



コチラは、「東北新幹線 全線開通記念 駅弁大特集コーナー」!?(笑)

゛てっちゃん゛なキタキツネに電話して
「要る!」と言われた
「E5系はやぶさ弁当」1150円購入(1日15食限定)


そして期待しているイートインへ♪
もちろん「喜多方ラーメン」735円なのだが
WEBチラシに100円割引券がついてたので
同行したメンバー共々635円に☆

コレもおそらく初めてじゃないかな!?
太いちぢれ麺に、あっさりした醤油ベースのスープ
魚介系っぽかったような!?
一応満足でしたが、次はもういいかな(苦笑)

で、同行したメンバーの知り合いが
たまたま働いてて「あぶら麩丼」も
ちょこっと食べれました♪

とんかつの代わりに「あぶら麩」なんですよ!
俺は、とんかつでいいな(笑)

これは、この後寄った伯父への差し入れ



やっぱ、コレも外せないでしょう!


通常630円なのだが、ホルモンとか入った680円のモノをチョイス

夕食で頂きました♪
もちろん、まいう~☆★☆


購入した品々
*半分は、頼まれて購入したモノ(ニコッ)


まだ、「いか寿司」630円や、「甘ったれうどん」(2人分)242円とか
食べてないので、思い出したらまた・・(苦笑)


*この物産展は、本日で終了デス

スッキリ♪

2011年01月27日 18時34分39秒 | Weblog
伯父から、不要になった
PC用ラック貰ったので
早速、変更♪

ビフォー


アフター♪


今までは、足が前に出せず
横に出していたので、
大変楽に☆


とりあえず、PCを使える様にしたかったので
元々の机には、テキトーに配置
追ってキチンと・・・・・!?(汗)

いずれ、イスも変更せんとなぁ・・・。。


そうそう、PCやキーボード
その他周辺機器、外したついでに
工場の、「エアガン」で、エアブロー♪

凄いホコリでした(汗)
ウチのPCが長持ちするのは
これをやってるせい!?(ニコッ)

島根ふるさとフェア2011へ♪

2011年01月23日 14時54分20秒 | Weblog
へへへっ、行ってきましたよ
グリーンアリーナで行われた
「島根ふるさとフェア2011」☆

いつもの事ながら、グリーンアリーナの駐車場は
混み混みなのは解っているので
某駐車場へ停め、kiroro☆と散歩しながら会場へ♪

12時前には、無事到着
入り口付近はまだ閑散としてましたが・・・
「左官レンジャー」とか言ってた様な!?(汗)


「焼きさば」のすごい煙
いい感じデス♪


(多分)武道館上部公園側は、
凄い人・人・人・・・・・・・(滝汗)
*帰る際、通ったのですが大変でした(泣)



で、ダウンロードした地図を頼りに
まずは、「隠岐ブース」へ
帰って気づいたけど、ダジャレじゃったんじゃね!(苦笑)




で、「隠岐そば」500円也!


なんで、選んだかというと゛前評判゛とかではなく
「隠岐」って、ちょっとやそっとじゃ行けないから(苦笑)

薄ら寒かったので、温かい蕎麦は美味しかったンですが
「出雲割子蕎麦」みたいな麺が、ぶつぶつに切れていたのは
ちと残念! 黄色いのは「ゆず」



腹ごしらえした後は、
事前チェックしていた
「かにいない」・・・・ではなく「かにいなり & かにまん」

*どちらも、まだ食べてません


写ってませんが、ココは凄い行列でした(汗)


で、次なる「ねぎ焼き」
なかなか美味しかったですよ
すぐ買えたのですが、買って振り返ると行列に!(驚)


で、これも押さえておかないと♪(笑)


俺の大好きな「出雲そば」は、
どこも行列☆
が、そんなに一度に食べれないのでパス(泣)



これは、要るでしょう(笑)
道の駅「キララ多岐」の「海鮮たこ焼き」400円也☆





で、会場を後にしたのですが
グリーンアリーナ周辺は大変な渋滞になってました
避けてて正解☆


で、マシンのメンテをしてもらっている
MOTO S!X(モト・エスエックス)へ
゛物産展のプロ゛になると、゛こういう装備゛で臨みマス♪(笑)


差し入れと、俺もちょっとづつ試食♪


「海鮮たこ焼き」が、この中では一番うま~☆

もうそろそろ終わる頃ですが
行けなかった人!来年は行ってみたら!?(ニコッ)


遅ればせながら

2011年01月22日 13時49分13秒 | Weblog
゛レース仲間な方々゛が
既にブログで紹介している
缶コーヒーのおまけ
きのうやっとコンビニ2軒廻って購入
(*隣のコンビニは絶対利用しない!!!)


まぁ、購入したのは、コレだけ
元゛ZⅡ・カタナ乗り゛としては
これだけで満足♪



以前手に入れてた
メッキバージョンのカタナ


比較すると随分違うンですよ


今回の方が、精巧ですね☆


宮島グルメツアー☆ 後編

2011年01月19日 16時25分56秒 | Weblog
さてさて、続きデスぅ~♪

なにせ、この日は冷たかった・・・。。
島内を廻る゛飛脚な方゛のバンにも「つらら」(汗)

ご苦労様デス

あちこちの、土産物屋で見かけた
パロディーTシャツ

見てて飽きません(笑)


老舗旅館「岩惣」

13日までは、竹で大鳥居型に組んだモノに「締め飾り」かざってあったみたい(満点ママ!!より)


゛SHINEXな方々゛が、目ざとく発見!

「ときどき走って・・」って、おかしくね!?(笑)


゛いつもな店゛「○錦本舗」なので、この1枚だけ・・・(汗)


久々に、゛熱々な゛「穴子まん」頂きました☆ 旨し!!!

゛SHINEXな方々゛も、「名探偵コナンにも、登場したんよ♪」というと
「子供がファンだから、おみやに買っておこう」と

余談ですが、店員さんに「今日、kiroro☆ちゃんは!?」と聞かれました(笑)


ココも満点ママ!!で、紹介されていた
なんでも「1050円」な「夢蔵人」
゛SHINEXな方々゛がたまたま入っていったので途中で気づいた(苦笑)

゛わんこ好き゛には、たまらん一品☆


この踊るねこ達は、電池の関係か1100円だったかな!?

*衣装も別料金だったかと



で、「べったらぼったら本舗」隣りの
「やまだ屋・宮島有の浦店」へ
御一行様、御案内~♪(ニコッ)

今年から発売になった
「缶入りもみじまんじゅう」☆


この寒い日には、温かいお茶のサービスが
ありがたかったですねぇ~☆

そして、こんなおみやもみんな頂きました☆★☆



そして、足早に(汗)
JR宮島口桟橋、正面の「カキ小屋」へ


メニューはコチラ


セルフと書いてありましたが
一応焼いたものを運んできてくれました


う~ん、゛観光客向き!?゛

頼んだ「焼酎お湯割り」は、大き目の紙コップに
なみなみと、注がれていたので「焼き牡蠣」だけではもたず

「かきフライ」を追加注文


う~ん、これも・・・油!? 衣!?
まぁ、安いから・・・


で、駐車場に戻り
俺が事前にチェックしていた「第2のカキ小屋」へ♪(笑)
桟橋から、西へクルマで3分!?(笑)
*「つけ麺・ばくだん屋」の手前、「ウッドストック」の斜め手前



゛SHINEXな方々゛は、口々に
「きたなシュラン、きたなシュラン」と叫びながら撮影(笑)




お店は、コレだ!


が、食べたかった「安芸の一粒」*通常250円に対し、350円!
予約制とかで、NG!!!!!! ちなみに店の人の対応悪し・・・・・。。


でも、゛SHINEXな方々゛はリベンジ誓ってました♪(笑)

以上で、「宮島グルメツアー☆ 後編」はお終い



ちなみに「SHINEX」は、徳島発の「研磨器具の開発」をしている会社
この「ピヨッシュ」は、メカニックの手にやさしい道具なんだとか
広島でも、ハンズとかで売ってました♪


コチラは、おみやでもらった
「ケバとりーに」(笑)
家業では、木材使うんで試しに使ってみましたが
なかなか゛使えます!☆゛



今シーズンの、モトレヴォ出店で置いて置いてもらおうかな!?(ニコッ)


宮島グルメツアー☆ 前編

2011年01月18日 11時01分46秒 | Weblog
16日朝、心配していたドカ雪ではなく
゛薄っすら雪化粧゛で、ホッ♪


それにしても、俺の寝室の温度・・・・。。

ちなみに、翌朝は「氷点下」(泣)


さてSHINEX号がお迎えで、宮島口へGO!
流石に、9時半到着だと渋滞ナシ
駐車場も、よりどりみどり♪
コーラルホテル近くの駐車場に停め、いざ
*宮島口周辺の、駐車代は「1日千円」デス


修学旅行気分ではしゃぐSHINEXな方々(ニコッ)


以前も書きましたが、「松代フェリー」と「JRフェリー」があり
どちらも、料金は一緒
ただJRフェリーは、航路が大鳥居前を通過するのでオススメ☆


宮島桟橋前の、「きまま屋」の「鹿ソフト(350円)」
すすめたが、余りの寒さに拒否られた(笑)
*「鹿のフン」に見立てたチョコチップが・・・(笑)

で、そのまま「べったらぼったら本舗」へ

みなさん、牡蠣の方をチョイス

「美味い、美味い」と高評価☆


朝10時半と、この寒さで人気はまばら



やはり、修学旅行気分ではしゃぐSHINEXな方々(ニコッ)


寒さで、鹿も温め合ってマス!?



薄っすら雪化粧な「厳島神社」


SHINEXな方々は、拝観するので
俺一人、出口へ先回り

途中の小川で、カメラの愛好家な方々がなにやら・・


みなさん、珍しい゛この凍った状態゛を
撮られてました



さて、本日メインの昼食は
厳島神社出口の広場から、弥山に向かって
緩やかな上り坂を歩くと

見えました!「ふじた屋」☆


もちろん、宮島口の「うえの」も候補にあげたのですが
「宮島で食べよう!」って事で(ニコッ)

11時のオープン待って一番乗り♪
兎に角、メチャ寒いので運転手以外全員で
「熱燗」♪ しみるうぅぅぅ~(ニコッ)



待つことしばし、これが「ふじた屋」の
「あなごめし」2300円也!☆


あなごが、兎に角ふわふわで
とても上品なタレもほどほどにかけられ
ホント、まいう~☆★☆

流石、宮島の老舗の大将が勧めるだけの事はあろうかと♪(ニコッ)


前編はココまで~ 次回お楽しみに~♪



レース仲間と♪

2011年01月17日 10時04分10秒 | Weblog
15日、徳島から「SHINEX」御一行が
MSXにバイクの引き取りで来広
で、一緒に呑もうと言う事で・・・

MSXで合流し、まずは彼らが宿泊予約していた
「八丁堀シャンテ」へ
宿泊料金が、な・なんとの一人1750円!
俺なんかだと、タクシーで帰宅するよりよっぽど安い!

で、約1年前に「ひろしま満点ママ!!」で紹介され
甥っ子Kyoの、送別2次会で利用した

「駅前酒場 AKAMARU」へ(17時オープン)



メニューはコチラ



だしの滲みこんだおでん



牛すじ煮込み



ボリューム満点なポテトフライ


2つ注文して、6人でたべるのが大変! お持ち帰りにする人も多いそうな(笑)

これまたボリューム満点な、ベーコン(笑)




たまたまこの日は「オープン1周年記念」だそうで
鏡割り☆




しっかり、振る舞い酒も頂きました♪

この時期、広島の名物「小いわしの天ぷら」☆




餅つきも始まり、SHINEXな方々も参加
MSX代表の1000DSを買い取り、今シーズン
ATの゛台風の目゛になりそうな゛誠゛(俺じゃない!笑)



db2で参戦している、SHINEX濱垣代表も




いやぁ~満腹、満腹☆★☆
・・・・なのに、「利根屋」の話したら
「是非、行きたい」との事で、てくてく移動(笑)



心配していた雪も、この時点では酷くなく
無事、JRで帰宅(一人、地元でもう一軒!笑)

次回は、16日に案内した「宮島グルメツアー」♪


1月14日のあれこれ

2011年01月15日 10時00分50秒 | Weblog
一年以上も前に、壊された
墓所の「鳥避け」
*故意ではなく、上の木の伐採をしてて
落ちた一部が当たった。
正直に謝ってもらったし、どのみち
長らく使用していたので・・・



材料は、昨年夏に揃えていたものの
゛あの猛暑゛と、蚊やらムシが多いトコなので
寒くなるまで゛放置プレイ゛(汗)

で、12・13日と休みな兄貴と
取り替えてきました



強度的にちと、不安も残りますが・・・(苦笑)
追って、ぼちぼちと・・・
良くみると、10cm間隔で張った
「鳥避け」の、テグス糸が♪


一応、現場で切断の為の電動ノコギリ使用するかもと
持って行った「発電機」(結局、現地では使用せず)
オイル交換の記録見ると

な、なんと「'07.12.24」と
3年以上も交換してなかった・・・(滝汗)
で、早速



出てきた、オイルは当然゛真っ黒゛(汗)



「毎年交換」してたのに・・・
'08は、「右肩の手術」で、重いものが持てず
モトレヴォ前夜祭も、近年ピットから
電源、供給できるようになったので
使用頻度が、激減してた為(汗)

オイル交換後、プラグも掃除
一発でかかりました☆

その後、ガソリンも抜いて
カラになるまでエンジンかけて゛放置プレイ゛

みなさんも、ちゃんとメンテしないと
゛肝心な時゛に、かかってくれませんよ~♪ 
(おまえが言うな! 苦笑)

鞆の浦グルメツアー!? 後編

2011年01月12日 16時34分39秒 | Weblog
雁木の上で、まったり「わたりがにバーガー」
食べながら鞆港眺めた後




「瀬戸内屋 大船幸太郎」に引き返すも(徒歩1分!笑)
おみや用に10個注文した「わたりがにクリームコロッケ」は
まだまだ時間がかかるとの事なので

店員さんに、オススメ場所聞いたら
「福禅寺・対潮楼(たいちょうろう)」を教えてもらいました
おまけに、解りやすい地図まで (龍馬ポイントや、ポニョポイントとか♪)



一度、うっかり通り過ぎたものの(汗)
すぐに到着♪
「弁天島」を撮っていたら
丁度、「平成いろは丸」が戻ってきました☆



建物の中からは、こんな風景が望めるみたい(苦笑)




ダメもとで、帰り道にある「あずみ野IN鞆の浦」に
寄ってみたら、開いてました!☆



ちなみに、道路挟んで向かいは、NPO法人が復活させた
「御船宿いろは」という、゛あの談判した゛お店




で、早速゛土日10食限定゛の、「鯛カレー」1200円を注文♪
運ばれてきたのは、゛北インド風゛の、「鯛カレー」



ちょっとキレイに撮れなくてスミマセンな画像ですが・・・



熱々デス!☆ こうでないといけません!(笑)
゛ぬるい゛の来るとホントがっかり

ルウというより、「スープカレー」みたいにサラサラ
レモンの輪切りが1つ、エビも1匹、おそらく20cmクラスの鯛の
半身(食感の為か皮は無い白身)
1200円とは、贅沢ですがたまにはネェ~♪(ニコッ)

お店を出て、乗車準備していると小雨が・・・
慌てて「瀬戸内屋 大船幸太郎」に行き
「わたりがにクリームコロッケ」受け取ると帰路に

なんとか持ちそうになったので
「阿伏兎観音」も、立ち寄るが
拝観料200円いるみたいだし、kiroro☆もいるのでココまで




「尾道三大ラーメン」の一つ、「萬来軒」
そもそもこの日は、MOTO S!X(モト・エスエックス)の
゛新春ツーリング゛ココで昼食の予定だったのだ
が、・・・既に食べ終えたとの事でスルー
どのみち、顔見せだけだったので・・(苦笑)




ホントは、「東珍康(とんちんかん)」って、ラーメン屋に寄って
「ハンバーグラーメン」750円も、食べたかったのだが
「鯛カレー」食べて、2時間弱で元々小食な俺はムリと判断
ココもスルー・・・・店外まで人が並んでたし・・・


MSXに、おみやの「わたりがにクリームコロッケ」届け
帰宅後、まだほんのり暖かかった「わたりがにクリームコロッケ」を
ビールで♪

その後、新春イベントしていた
「ホンダ・カーズ廿日市店」へ



うどん頂きました♪(笑)



節約・節約♪(ニコッ)



この日の、おみや「瀬戸内屋 大船幸太郎」で買った
「わたりがにクリームコロッケ」と
鯛の干物(冷凍・800円)



道の駅「アリストぬまくま」で買った
このあたりの名物「でべら」と「からし高菜」
みかんに、はっさく♪




それにしても、「わたりがにクリームコロッケ」
「瀬戸内屋 大船幸太郎」店長ブログの
通常の「クリームコロッケ」の形から
バーガー向きに平たくなってますねぇ~



で、この日3つ目となる「わたりがにクリームコロッケ」を(汗)
レンジの、あたためで20~30秒程度がベスト☆
クリームの風味が強くなって、まいう~でした♪(ニコッ)

それにしても、そんなに大きくないわたりがにの身を
ほじほじするのは、大変な作業かと
作れる数もたくさんできないそうなんで
行く前には、電話確認した方が良いかと



旬なうちに、いかが!?

*エロギア251km、 モンロー号19.8km 計270kmの旅でした
 ちなみに本日、ボアアップして初めての給油気になる燃費は
 62.3l/kmでした☆

鞆の浦グルメツアー!? 前編

2011年01月10日 10時35分38秒 | Weblog
9日、゛龍馬ブーム゛や「崖の上のポニョ」で賑わう
福山市・鞆の浦へ行って参りました♪

まずは、某道の駅にエロギア停め
モンロー号で、出発準備

・・・・kiroro☆のサングラス忘れた事に気づく・・(泣)


狭い道をとことこ走る事20分
第一目的地の
「あずみ野IN鞆の浦」へ、10時17分到着♪


・・・・・・が、開いてない!!!!(泣)
10時オープンって書いてあったのに~

第2目的地は、11時からだったので
港をぶらぶらと、まったり時間潰し
鞆のシンボル「常夜燈」や、白い壁の「いろは丸展示館」が見えます♪



とりあえず、行ってみるかと・・
あれ第2目的地の、「瀬戸内屋 大船幸太郎」発見☆
10時半なのにしっかり開いてた!(笑)


ココを知ったのは、夕方の「Jステーション」のコーナーで
゛大ちゃん゛事、大松しんじがレポートしたから(ニコッ)

元来、「ひもの屋」さんなんだが
こういう飲み物も


どうやら有名モデルや、゛あの゛「J・バトン」まで来店とは驚き!



で、目当ての、出来立てあつあつの「わたりがにバーガー」580円と、
「福山コーラ」250円もって、「常夜燈」前へ

*手前に、進入禁止用!?のブロック!?があるので、エンジン切って押して入ってマス

そして゛大ちゃん゛の、レポート真似して
「雁木」に座って♪
(200mも残っているのは日本でココだけなんだとか)


ちなみに、真後ろは「いろは丸展示館」


どうです、この「わたりがに」一杯の様子♪


おすすめの「福山コーラ」もなかなか合います☆
「わたりがにバーガー」、超オススメ☆


兎に角、道が狭いので(だからモンロー号♪)
福山方面から、南下してきたら「ホテル鴎風亭」横の122台停めれる駐車場がオススメ
「常夜燈」まで、ざっと600mといったところか
そこから、先はどんどん道も狭くなりおける台数も数十台と少なめ
大型バイクも、鞆港辺りの海岸線に停めて、まったり歩いたほうがよろしいかと