goo blog サービス終了のお知らせ 

アロエベラの奮闘日記

アロエベラの日常から非日常まで

雪の後

2008-02-10 16:37:07 | 日記・エッセイ・コラム

実家から千厩への帰り道、昼食をとった帰りに事件は起きた。とはいっても私達ではない。

車を運転していると目の前で道路とは思えない場所で一生懸命車を動かそうとしている青年を発見。そのまま通り過ぎようかと思いましたが、目に留まってしまったので脱出作戦に加担することにしました。車には、はまったときのためにスコップ、軍手を積んでいたのでとりあえず道路から車までの雪をかく!車のスコップははじめて使ったのであるが人のためにつかうとは思っても見ませんでした。車は結構はまっていて押してもなんともならない。すると運よくトラックできたおっちゃんがひっぱってくれ脱出。このあいだ通る車は数あれど手伝おうという人はゼロ。しかも邪魔だといわんばかりにクラクションをならしていくやからも。おまえがはまったらぜってー助けねぇ~と心で思ったのであった。車は落ちるとき電柱をかすった傷ぐらいですんだようです。(そのあとどうなったかは分かりませんが)

大変なときの助け合い。世は情け(?)です。


コーヒーのかほり

2008-02-04 19:25:45 | 日記・エッセイ・コラム

私の血はコーヒーでできている(ん?どっかできいたことがあるようなフレーズ)

今日も浅はかな知識を基にコーヒーを楽しんでいます。知識で飲むものではないのですが。

最近気になっていたというか、結構岩手のローカル番組で取り上げられているINTERZで豆を(節分ではない)買ってきました。地元の北上ですよ。

マスターはちょっと寡黙な感じではありましたがコーヒーにかける意気込みを感じました。いろいろたずねてくれるのですが、浅はかな知識では答えられませんでした。(まぁなんとかなります)しかしこんな初心者にもちゃんとしたものを作ってくれるマスターあぁ

何回か訪れて自分のコーヒーを手に入れるのだ!


岩手のよさ

2008-02-03 20:07:28 | 日記・エッセイ・コラム

人はみな旅人である。それぞれ知らない地へ行き、新たな情報や感動を得たいのである。インターネットや雑誌では得られないものを得るというのが旅の醍醐味でもあるのだが。

そこでいざ自分達の足元を見てみると実は知らないことが多くあることに気づく。今回のフィガロヴォヤージュでそれぞれご当地を紹介しているが、結構岩手が載っている。近いのに地元人であるわれらが今だ行っていない場所だったりするもんだ。もっと自分の住んでる地を知ることから始めなければ。