ここのところTQWTを書いてきました。
昔、20CMのFOSTEX で作ったことがあります。
今回は12cmユニットで作りFOSTEXのケナフを使ったFF125だったと思いますが
これでコンパネを使って作成した物が最初でした。
低域も十分60hzまで延び、12cmユニットとは思えない物でしたが如何せん90cm高さのトールボーイで倒れそうな物でした。
今回は35x15.5x45cm hとブックシェルフといえそうです。
板もパイン材です。もう一台作り、FOSTEXと聞き比べてみたいです。
これではチューブが120cmくらいで計算上70Hz位が共振周波数です。
アルテックは中域が主張をして、オーラトーンは優しく、フォステクスは平均点です。
あとは個人の趣味、好みでしょう
スピーカー8000円 板5000円 もう一個スピーカー6000円くらいで
2回楽しめます
次回はロフチンホワイトアンプを作った経緯を・・・・・
昔、20CMのFOSTEX で作ったことがあります。
今回は12cmユニットで作りFOSTEXのケナフを使ったFF125だったと思いますが
これでコンパネを使って作成した物が最初でした。
低域も十分60hzまで延び、12cmユニットとは思えない物でしたが如何せん90cm高さのトールボーイで倒れそうな物でした。
今回は35x15.5x45cm hとブックシェルフといえそうです。
板もパイン材です。もう一台作り、FOSTEXと聞き比べてみたいです。
これではチューブが120cmくらいで計算上70Hz位が共振周波数です。
アルテックは中域が主張をして、オーラトーンは優しく、フォステクスは平均点です。
あとは個人の趣味、好みでしょう
スピーカー8000円 板5000円 もう一個スピーカー6000円くらいで
2回楽しめます
次回はロフチンホワイトアンプを作った経緯を・・・・・