goo blog サービス終了のお知らせ 

よこみちの王道

ナンバーワンでないものに、興味を持ってしまう。WINよりMACと、などといいながら、ウィンドウズPCで投稿中。

完成した、コンパチアンプ VT52 &WE311B

2012-08-05 20:45:37 | Weblog
作成中だったVT52アンプ
思った以上に、良かった(自画自賛?)
最初は、真空管を差し替えて使おうと思っていましたが、
トグルスイッチ2個で変更できるようにしました。

VT52には250V以上のプレート電圧、
WE311には、規定値の最大200vでUL接続、

抵抗はアレンブラッドリー、
キャパシタンスは、スプラグをメインに
カップリングは、マロリーの0.47
ここはカットアンドトライで470KΩとセットとなりました。

220キロでは、低域不足でした



もう少し定数など変更しようと思いますが、
とりあえず完成です。

音質は、300BよりVT52はやさしく素直な高域、
WE311Bはちょっと明るめ

メインのスピーカーDALI(邪道かな)の音はきれいで、目的の美しい音で
   JBLの4312E は どんしゃり感は潜めました。
   IBLをうまくならす目的はほぼ達成できました。

梅雨時の晴れ間を利用して塗装をしました

2012-07-02 14:55:33 | Weblog
なぜかちょっと晴れ
塗装を無理にしました。
Woodパネルがあるので、クリームのような色で仕上げます。
まず下地処理でサンダーをかけ、次にメタルプライマーを塗装します。
そして、塗装は、クリーム系、 最後にクリアー仕上げです。
70点ぐらいです

サイドパネルはイケヤで買ったワックスです。
ちょっと匂いが取れません。
天然ものです。

VT52を使って、新しいアンプを作りはじめました。 シャーシーの穴明け

2012-07-01 21:44:09 | Weblog
久々のアップも、今回はVT52を使ってアンプを作ろうと考えました。
何しろ、いい加減の投稿ですが、見てくれている方に感謝します。

Beatlesのレコードを、10万円で聴こうなどと考えてスタートして
全くいい加減な進行です。

シャーシーの穴開け、をはじめました。

シャーシーの大きさは、35cmX25cm
サイドウッドに、マホガニー

真空管は、VT52とWE311を差し替えて使えるようにして、
前段は、WE420のSRPP
整流管は、RCA 5R4GY
  あえて整流管は、音がよいと評判のもので、WE412を入手したのですが、
使いませんでした

完全にヤケになったような、構成です。
SRPPの直結にしたいのですが、真空管の価格を考えコンデンサーの
カップリングです。


全体の完成予想は、部品を置いてイメージです。

次回は(出来るだけ早く)塗装と部品の取り付けに いきたいものです。